ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

pixivで仕事依頼されてるんだけど、相場ってどのくらい? はてなブックマーク - pixivで仕事依頼されてるんだけど、相場ってどのくらい?





1名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 00:14:10ID:gOdetetT

仕事依頼を受けた事ある奴、釣りだと思って蹴った奴、
釣りだと思ったけど、やっぱり釣りだった奴…

未来へ活かそう、経験談。



13名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 01:20:46ID:9Z5z+gEj

メッセージで来るパターンと
わざわざサイトまで来てメールくれるパターンとあるな
ピクシブのメッセージで来る場合は少なくとも
会社などはっきりさせてくれてれば調べられるんで不安にはならない
何件かあったけどアホみたいな値段のところもあったな




14名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 01:27:51ID:2XqFeapz

>>13
アフォな値段って、いくらさ?
相場すら分からない。



15名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 01:44:42ID:NXEK34q8

相場の分からないアマにアホな値段で仕事やらせてるとこは結構あるらしいね
安く上げる上手い手ではあるよね、売名で必死だからほぼ食いつくし
自分の見たアホ値段はA4フルカラー背景つきで1枚8k




16名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 01:47:32ID:9Z5z+gEj

カラー何十枚か描く仕事だったが一枚当たり1000円とか
こういうところに限って理想が高くて受ける前から
注文が多かったりするのに断ると返事も来ない
相場はあってないようなもんだろうけど
自分の作業時間にして自給1000円以下になりそうなら基本受けない




17名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 01:53:15ID:GORzdLMA

あんまり変なとこから依頼着たこと無いからわからんけど
全然知名度ないで普通の出版社の依頼ならA4カラー一枚3万くらいじゃないかな
漫画メインの編集部だと原稿料も漫画ページ単価なんで
最初はもうちょっと安いかもしれん



19名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 13:32:43ID:4o4SlcuT

同人でもカラー一枚最低3000円だな。
デフォルメならちょっと分かるが、
1000円は安すぎると思う。
あまりにも原稿料が安いところは
あんまりしっかりしてない(返信等が遅いなど)
傾向があるからまあしっかり選ぶことかな。




20名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/13(日) 06:13:46ID:H0Hk0dFK

カラーで1000円とか3000円とか一桁違うだろと言いたい



27名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 01:36:05ID:R8hcapoJ

カラー1枚3000円くそわろたwwwww
ないわーないわー




28名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 01:44:20ID:Me1gCjYt

たぶん切手サイズだったんだよ



29名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 02:52:09ID:Yg+SNQcJ

うわー、3000円ってそんなに安かったのか。
値上げ交渉したのに断られたし。
もうあんなところの絶対受けねえ。
今さらだけどすげえ腹立ってきた。




35名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 09:40:23ID:SqtbSA3O

上のほうで出てるのはあくまで一般的な雑誌レベルの原稿が前提の値段だから
同人とか関係ない単発ならそんなのもあるかもね



36名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/30(水) 17:33:19ID:BoIYXD0I

単発だからこそ割高なんだけどなw
漫画原稿とかは単行本の収入も見越してあの値段でしょ



70名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/15(木) 09:57:13ID:3HgbQWlh

某ゲーム雑誌で仕事した時にはカラー漫画で一枚12000円でしたぜ
ゲーム系アンソロジーだとモノクロイラスト一枚7000円(漫画の原稿料も同じw)
カラーイラストだと一枚15000円~20000円だったな
これって安いのかな?どうなんだろ 編プロ経由なので直接依頼よりだいぶ安いかも

企業用のパンフレットとかだとカット1点3000円~4000円くらい
名刺に描く似顔絵もそんな感じだった

仕事がメールが来たら会社の名前をグーグルで調べるとか
メールの差出人の名前をグーグルで調べるとか
メアドのドメインを調べるくらいは最低限すべき
怪しいところは誰かがブログで名前だして愚痴ってたりするからわかることも
胡散臭いと感じたら返信で企業や事業内容や実績を聞いてみるといい
で、それが正しいか検索でまた調べる、と
詐欺っぽいとこはそれでメールこなくなるw



71名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/15(木) 11:11:03ID:E0HSLDtx

安く仕事請けたらあかんぞ




72名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/15(木) 11:18:32ID:/ddlHSnf

相場の見当もつかない奴ばっかだからホイホイ受けちゃうよね



74名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/15(木) 15:11:59ID:k5/U1Cwh

>>72
絵師は自虐的な奴が多いから
自分の絵には価値がないと思ってる奴も多いよ
所詮自分の絵なんて安い!いやタダ同然!
いや例え金をもらってもこんなもの欲しがる人なんていないだろう!
と思うやつまでいる

でもやっぱり心のどこかで評価されることを期待してるから
アホな値段でもまるで相手が神かのようにホイホイついていく




93名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/20(火) 03:42:55ID:aYMMScAu

>>74
ま、本人がどう思ってようが
糞ヘタレ底辺の絵なんざ一円も出したくないのは事実だわなw
最近は何を勘違いしたかヘタレ底辺のくせに有償で仕事を募集したがるアホの多いことw
もちろん依頼なんて誰もするはずがないから恥さらしになってるだけw
例え無償でもヘタレ底辺には頼みたくはないけどな



95名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/20(火) 05:32:14ID:2NMvaXCZ

>>93
わかった、自分より底辺だと思ってた奴が仕事してて
嫉妬してるな?w
 



76名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/15(木) 22:08:32ID:1lI7NAyI

大した事も無いのに
やたら自信過剰な奴のほうが全然多いよなw

若いからこれからどうにでもなるって思ってるんだろうが
若いのにちっちゃくまとまっちゃてる奴ばっか



115名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 23:37:39ID:WLPL+J3e

仕事ってのがいわゆる商業の仕事の事ならスレチで済まないんですが
同人でCDジャケ依頼されたんだけど相場はどんなもんなんでしょう
提示されてるのは一枚5kなんですけど、知り合いに聞いたら
「安すぎるわ、ナメられてる」
って言われましたwww
上手い下手は置いておいて(向こうが依頼してきたんだから)
相場を宜しければ教えて頂けますでしょうか




120名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 02:37:15ID:Eq5RkEpl

俺なら絶対受けない
モノクロキャラクター1体のみでも5000円はないわ

でもナメられてるかどうかとか考えるのはいらないプライドだと思う
依頼者がナメてるのは相場であって>>115自身ではないんだから(たぶんw)
面白そうだと思ったらやればいい



119名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 01:12:56ID:rlB9jiTP

全然面識の無い相手ならドライにかかる
手間と金額と考えて割りに合うなら受ければよろし
俺ならフルカラーなら最低2万貰わんとやらん



121名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/01(火) 03:28:37ID:2iRtfSRZ

売り切りなら、5000円は安すぎだな。
版権を渡さないなら、それでもいいかも知らん。



123名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/07(月) 00:10:02ID:TWLdWN/B

お前らの言うことはもっともだ
自分を高く売り込むのは大事なことだな
もうボランティアみたいな仕事はヤメにする




124名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/07(月) 17:50:04ID:zixpf4qY

同人ジャケの相場は1枚3万~5万くらいだと思う



129名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/20(日) 01:13:33ID:Vcr0wvhJ

ビジュアルノベルの作画依頼きた
詳細をきいてみたら
契約の条件として協賛金を6万円お支払いくださいだって
アホか死ね!

皆さんくれぐれもご注意くださいね




130名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/20(日) 06:04:04ID:4voG6UvT

pixiv経由で来るのかw
引っかかる奴いそうだなw



131名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/20(日) 06:10:49ID:s/puTHjH

イラスト描くのに6万支払うとかwwwwwwwwww
最近はそういう詐欺まであるのかwwwwwwwwwwww
金払って絵を描かせてもらった事なんかないわwwwwwwwwwwwww



154名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 11:12:51ID:boYIJARW

大手会社から一枚10万のカード依頼来て飛びついたけど
これでもボッタクリ値段なの?

自営イラストレーターは会社員収入の
2倍売り上げ出さないと釣り合わんっていうけど、
確かにこれを1年100枚安定して請けるのは無理あるよな




157名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 17:38:35ID:nKNryJTw

>>154
カードイラスト一枚10万ならけっこういいレベルだと思うぞ
俺なんかカードのカラーイラスト1枚5万でしたよ



159名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 18:28:45ID:HsyyBv67

カードイラスト10万って、かなり高いのでは。
俺がもらってる仕事は、用途では来ない。A4が1枚で4万くらい。
カード以外にも、チラシとかにも使われた。



160名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/28(月) 00:28:06ID:ONFxVMsO

営業を掛けたわけでもないのに
単価4~10万の仕事が舞い込んでくるなんて
普通においしすぎます
pixivは金の成る木ですなー




163名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/28(月) 02:31:39ID:gphNDTI4

商業プロと商業仕事がピンキリで増殖しすぎて
これやりました!あれやりました!って言ってまわらないと
認知度も上がらんし何か嫌になった
ギャラさえもらえればお蔵入りでも別によくなったよ
使い捨て時代だから認知度もあまり関係なくなって来てる気もするし




165名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/28(月) 12:04:09ID:KuJFkpK/

イラストばっかりじゃ素人の上手いヤツに数年で追いつかれるからな
使い捨てになるのは当然といえる、特に美少女系はもう駄目だろうな
漫画も描けるようにした方が良いと思う




166名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/28(月) 13:21:48ID:2QE6rVaa

とにかくクォリティの高いイラストを
pixivにあげまくることが成功への近道なんですね




169名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/28(月) 19:20:55ID:ifL4VGBW

>>166
いや、スレチになるがpixivとか殆ど意味なかったぞ。はじめは持ち込んだ方が良い。



167名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/28(月) 14:26:15ID:S8CLJi+Q

持ち込みしろよw



173名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/28(月) 23:24:09ID:Pp1ebxEW

ネットのおかげで実力あれば
HPやpixivで絵を展示してればスカウトされる時代にはなったが
持ち込みすれば有利は有利だぞ
カードゲームみたいな複数絵師寄せ集めみたいのに
少なからず混じってる残念な人達は
足やコネ使って持ち込みで仕事取ってる人達だ



174名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/29(火) 02:38:27ID:TTq5Vxce

この界隈、必要なのは絵の実力よか営業力だぞ



225名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/19(火) 12:44:28ID:RpNa3TsS

9月頃にpixiv経由で携帯待ち受けの仕事の話がきたんだが、
未だに仕事始動の気配なく、対価の話も詳しく聞けてない。

話が来て1週間後には、一度担当と会って話をして、
今もメールで「ちょっと待ってネ」的な連絡は(たま~に)来るんだが。

なんだか生殺しな感じで不安を感じている今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。




227名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/19(火) 13:14:17ID:Wm3CLcWF

>>225
ナメられてるんだよ
もうお前のことほったらかして他にイイヤツ見つけたからそっちに話行ってる
とかそんなんだと思う。



226名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/19(火) 13:10:20ID:Un/CKNIB

どうみても生殺しです、ありがとうございました
待ち受け画でいまだに始動の気配がないとか、イミフ

最初から仕様や報酬の話が出ないところは、
総じて対応がクソ



228名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/19(火) 13:33:37ID:RpNa3TsS

ナメらてても、対価安くてもいいから
一回ヤらせてくれ!
仕事的な意味で



229名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/19(火) 15:55:32ID:XvtPcutU

携帯待ち受けなんか
仕事始めたらすぐに後悔する
このままピクシブに絵上げてた方が
宣伝効果も上だと思うぞw




230きゃんid=42511 2010/01/19(火) 23:10:50ID:m3dIEkzZ

>>229
>携帯待ち受けなんか
仕事始めたらすぐに後悔する

具体的に、どういう感じですか?
需要が多すぎて埋もれるとか?



232名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/20(水) 01:03:46ID:lYiYvEXK

>>230
単純に安くて面倒




263名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/28(木) 00:46:33ID:QzcF1k6S

実力が一番だろうけど、
とりあえずプロフィールに「仕事募集してます」って書けばいいの?




264名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/28(木) 01:03:08ID:0VQJnF+Z

待ってるだけで仕事が来るような世の中か
そこを考えれば自ずと答えは見つかる



265名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/28(木) 01:40:44ID:c6FASFHd

はじめはそれ書くのちょっと勇気いるよね
フリーで行くなら必須だけど



266名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/28(木) 02:01:43ID:Pp2b3Ywt

作品見本持って各社に営業に行くことを考えれば、屁のような勇気ですからガンガン書きましょう。



267名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/28(木) 03:17:52ID:+sQjdpON

仕事は来るもんじゃねえ、取りに行くもんだ。



268名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/28(木) 04:27:49ID:dcxyDT66

ピクシブは仕事とは無縁でいいと思って版権キャラ絵ばかり投稿してたが
意外にもキャラデザな仕事とか来るんで驚く
その代わり一枚絵だけな仕事は来ないけどな・・
今は相場より多少低くても依頼内容が楽しそうなら受けてる



269名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/28(木) 04:48:49ID:IOaQXX9o

イラストレーター探す場所として下手な専門サイトよりは優れてるのかな
あてにならない場合もおおいけど人気指数もあるし



282名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/28(木) 16:13:42ID:gu57laBT

漫画投稿してると「雑誌掲載用の漫画描いてくれ」って仕事も来るよね。
それで会って打ち合せして漫画描いて、今では毎月連載してる。

漫画家ってイメージ的には持ち込みや賞に応募、
もしくはコミケでスカウトとかでなるものかと思ってたけど
最近はpixivも見てる編集者は多いみたい。




288名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/28(木) 21:44:49ID:wSwERtZV

ゲームの立ち絵一体、差分込み5万だった



289名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/28(木) 22:41:49ID:gu57laBT

いいなぁ。漫画の原稿料は今のとこ一枚8000円だ
単行本出れば印税入るから多少はマシになるけど




290名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/28(木) 23:27:12ID:wSwERtZV

漫画羨ましい
原画とか拘束期間長すぎて鬱…



321名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/05(金) 23:42:53ID:Kcm5xs07

漫画が描ければそれなりに営業の幅を拡げたり同人で収入の足しにしたり出来るんだけど
俺には無理だろうからなぁ・・・漫画が描ける人は本当に羨ましい。



322名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/05(金) 23:53:58ID:v45p0cfl

漫画描ければそりゃ漫画家だ
イラストレーター崩れがやってる漫画って
コマ割りした絵にセリフついてるだけで内容自体は意味不明みたいなのしかないからな
そういうのって漫画描けるとは言えないと思う
単価低いモノクロ絵描いてるだけ



326名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 16:05:05ID:QCnuHSfB

見積もり書なるものが送られてきて
「金額と備考調整した上で送り返してくれほしい、
普段使ってるフォーマットがあればそれを使って欲しい」
って言われたんだけどどういうこと?
そもそも見積書ってのがよくわからない・・・
この手のこと初めてだからさっぱりです



327名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 16:11:22ID:V4HF6UvA

普段ってのはあんたが見積もり送るとき何使ってるかだ
ワードとかエクセルとかあんたが作ってる見積書の形で結構ですから送ってくださいてこと
備考調整は、ギャラ調整の交渉だよ。これでいいもんですか?って聞いてきてるんだよ
何?仕事請けたりとかはじめてってこと?学生?まぁがんばれ



328名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 16:27:21ID:QCnuHSfB

ありがとう、助かります
送り返してくれって言われたけど
送られてきたのが特に問題なければ
送り返さなくても大丈夫なのかな




334名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 17:25:54ID:A7N7YT1p

>>328
329が言うように、「あなたが会社に見積書を送る」という手順というか事実が必要

本来、依頼を受けた側が見積書を全部作成するのだが、
そのテンプレを相手が作ってくれているだけ

会社が絵師から見積書を受け取ることが重要なんで
内容に変更がなくても送るんだ



329名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 16:35:40ID:V4HF6UvA

あんたが送らなくてどうするんだよ
触らないようにしたいみたいだけど、仕事として請ける気あるならあるできちんとしないとダメだろ



332名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 16:49:21ID:YbffeP8S

つかクライアントに直接聞けよ
見積もり合意したの意味で判子でも押して返して欲しいのか
了解の返事すりゃいいだけなのか
エスパーじゃないんだからそれ以上のことが匿名掲示板でわかる訳ないだろうが

クライアントとろくなコミュニケーションが取れない奴は
腕が良くても仕事人として失格だ



333名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 16:56:56ID:QCnuHSfB

だな 
常識的なものだと思って恥しかったんだけども
直接聞くほうがいいね
答えてくれた人どうもです




335名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 18:36:54ID:GjqbbyfB

聞くは一時の恥
聞かぬは一生の恥



416名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 21:57:52ID:zsMUiQDN

転職前、悪名高い大手出版社で4年半ほど働いてたんですが、
最近はPIXIVの作家は安くても文句を言わないし
編集9割作家1割くらいでほとんど編集に有利な契約内容でも
気にせずおkと承諾する人が多いから助かると評判でした
社名を出すだけで、稿料や契約内容は二の次、売名目的で
その先は考えず受けてしまうというような感じです

でもこういうのが「普通のこと」になってしまうと
その後困る展開になっていくと思うので、1枚の原稿にかかった時間と
日本の最低賃金/時を考えた上で交渉した方がいいと思います
段階的に全体の稿料を下げていく計画が進行中ですし…

ラノベの場合は単価が安く感じますが
露出の機会がイラスト専門誌やゲームなどのイラスト仕事に比べて多いので
ラノベ絵を取っ掛かりに芋づる式に仕事が来るケースが多いです
人気が出なければ使い捨てですし、1度受けても損は無いと思いますが
最近は主婦やアニメーターが低価格で受けてしまっているので、
こちらも全体的に稿料の相場が安くなっていきそうです…
飽和状態ですしね…









  絵の仕事依頼を受ける上での注意点と覚えておきたいこと

[ 2010/10/22 20:04 ] | CM(62) | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - pixivで仕事依頼されてるんだけど、相場ってどのくらい? | |

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく


Amazon 人気ランキング




コメント
1033: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/10/22 20:09
今のうちに言っておくと
今回の米欄は変な方向に盛り上がる
1034: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/10/22 20:16
まあ正直投稿してないんで依頼もされた事はないが
依頼されるようになると相場は気になるもんなんだろ

プロの相場で受けられてもあまり安請け合いされても
業界の立場自体がなくなる、難しい所なんだろうな
一括でこうと決められる線があれば本来依頼する方も楽なんだが
1035: 絵かきさん 投稿日:2010/10/22 20:43
>>1034
一括でこうは無理だな。
声優みたいに事務所所属じゃあるまいし。
人気のある人に多少高くてもいいからお願いしたいっていう出版社や他企業もあるだろうしね。興味ない絵には一銭、一刻足りとも費やすつもりはないけど。
1036: 絵かきさん 投稿日:2010/10/22 20:44
確かに相場がはっきりしていれば良いと思うな。

依頼する側としては、いくらでもいいとか、問い合せて下さいとかいうのは
ハードルが高いというか、躊躇してしまう…。


1039: 絵かきさん 投稿日:2010/10/22 21:18
カードゲームのイラスト1枚3万5千円でやってるけど
これって安いのかな・・・
1040: 絵かきさん 投稿日:2010/10/22 22:05
仕事請けるひとらはアニメ業界と同じ轍はふまんように
1041: 絵かきさん 投稿日:2010/10/22 22:08
某コピペブログはこのスレをまとめて米欄が絵師叩きで荒れたが
界隈に理解ある人が来るここは比較的冷静な流れであってほしい
1042: 絵かきさん 投稿日:2010/10/22 22:59
自分なら1000円でも喜んで受けてしまいそうだw
1043: 絵かきさん 投稿日:2010/10/22 23:07
最後のみたいに知名度が高いと安くてもホイホイついて行っちゃいそう。
無名だからこそ有名なところにあやかって売名したいと思う心理が。
1044: 絵かきさん 投稿日:2010/10/22 23:36
単価下げるのに貢献してるよっ
アハハハハ

まあでも3000円はないな。
1045: 絵かきさん 投稿日:2010/10/22 23:49
>>416の言うとおりかな。
別に絵描きが特別なんじゃなく、他の仕事をしているのと同じように考えりゃいいだけっつーか。
自分が絵にかけた時間と同じだけの時間仕事してどんぐらいの稼ぎになるか考えて、あとはそれに+αするかどうか、営業的な考慮も入れて勉強するかどうかとか考えれば簡単に答えは出る気はする。
もしくは事前に金額が提示されるならそれに見合った仕事をするとかな。

ダンピング価格で請けても自分も得しないし他にも迷惑だしな。次もその値段で仕事来ること請け合いw
1046: 絵かきさん 投稿日:2010/10/22 23:53
万が一依頼されたとしても多分断る。
どんだけ高くても、趣味を仕事にしたくない。
1047: 絵かきさん 投稿日:2010/10/22 23:56
正直に申告する人ばかりならそれでOKなんだが
世の中善人ばかりでもないのよ
1048: 絵かきさん 投稿日:2010/10/23 00:47
金払って詐欺の亜種で
「貴方の絵に才能を感じました私達の学校で学んでみませんか?
授業料は50%OFFの・・・」的なやつがいるから注意な
1051: 絵かきさん 投稿日:2010/10/23 01:43
問題なのは「好きなことして金もらえるんだから安くてもいい」
って考える人が描き手にもいるってことだよ。
彼らは総じて自分の絵に価値があると思ってない。
実際依頼される、つまり技術に関しては「プロ」として使えるほど上手いのに、
それを自分で最小評価してしまってる。
こういう可哀想な人達を相手にするんだからぼろい商売だと思う。
1万弱でカラー描くなんて正気の沙汰じゃない。
1052: 絵かきさん 投稿日:2010/10/23 01:50
pixivじゃないけど、親の知り合いの会社に頼まれて
かなりの数カラー挿絵描いて2万だったのは笑えたな。
時給換算で400円くらい。
あとは居酒屋のメニュー表8P分作って1万とか。
学生はマジでなめられる。
1057: 絵かきさん 投稿日:2010/10/23 08:37
絵とは違うけどペンキ塗りのバイトはすごいいっぱいもらえたな
1058: 絵かきさん 投稿日:2010/10/23 09:54
ペンキ塗りだって1平米800円位はもらえるだろw
1075: 絵かきさん 投稿日:2010/10/23 19:06
アニメ業界の場合、ダンピング価格が常態化して死滅してるなw
1175: 絵かきさん 投稿日:2010/10/24 14:43
マトモなクライアントの見分け方。

1:最初に報酬額を言ってくれる。
2:交渉次第で報酬額を値上げしてくれる(余地がある)。

これだけ。
交渉は恥ずかしくないからどんどん言うべき。
(まともな)クライアントからすれば「こいつやる気があるな!」と思えるし。
1231: 絵かきさん 投稿日:2010/10/26 02:52
立ち絵1体5万は無いぞ・・・1キャラって意味なら納得するけど。
1248: 絵かきさん 投稿日:2010/10/26 18:27
今pixiv経由で携帯アプリ(乙女ゲー)のイラスト制作の依頼が来てて、受けるか迷ってんだけど、立ち絵と喜怒哀楽表情差分込みで1キャラ21000円って安いのか。
それを5~10キャラお願いしたいって話なんだが。

2044: 絵かきさん 投稿日:2010/11/25 14:06
※1248
実績無いならそんなもんじゃない?
買い叩かれることばかり言ってるけど、
初回取引だと作家が途中でばっくれるリスクも発注側にはあるし。
あと実際に振り込まれる額は普通1割引かれるからな。源泉徴収で。
2231: ゆとりある名無し 投稿日:2010/11/27 22:54
昔受けた携帯ゲー
ササッと書いてOK出るみたいなこといってたので安めに受けたら
しつこく具体的でないリテイク何度も何度も出されるわ
最初はまとまった数や大判ポスターも発注するからと言ってたのに
経費削減とか言って発注数削減されまくりポスターには立ち絵を使い回しされてたり
今思えば立ち絵以外にも使うなら使うなりの値段を要求すれば良かった
当時は駆け出しだったし周りに絵仕事やってる人間がおらずそういう知識がなかった
こういうスレは駆け出しには有り難いよね
2371: ペプシバオバブ 投稿日:2010/12/03 13:30
ビジネス本の小さなモノクロ絵挿絵が30点くらいで20万円って
けっこういい方だったんかな。
2556: 絵かきさん 投稿日:2010/12/09 22:12
やはりガチで仕事をしたいのなら
出版社とかに持ち込みの方が無難だな
漫画家と一緒だよそういう所は

何も知らないって怖い事だし何より
金銭が絡む以上依頼する側もされる側も
色々知った上で堂々としなけりゃいかん

そもそもピクシブ経由で仕事をもらうこと自体
希有な事だしな
知っていて確実に損はないレベルだな
2782: 絵かきさん 投稿日:2010/12/17 00:06
アニメだと1cut2000円くらいからだが、シーンが簡単なところだと15cutが1日で捌ける
大判で町並みを俯瞰で描くとなると3日潰すことに… アクションシーンはそれぞれの人のセンスによりけりで掛かる人もいればすぐ終わる人も
5372: 絵かきさん 投稿日:2011/05/29 19:19
このスレ読んでから仕事請けれよかったわwwwww
6111: お絵かき名無しさん 投稿日:2011/08/06 04:25
携帯ゲーの仕事の場合、本当にまともなところは
1番最初のメールからプラットフォームとジャンル、
依頼する制作物の内容(スチルの枚数やキャラデザ)、
そしてギャランティが明記されている。
あと会社名とか過去の実績とかな。

駆け出しだとしても1枚2万以下の仕事は切った方がいい
自分の絵を大事にすることも大切なことだよ
6395: 名無しさん 投稿日:2011/09/03 19:12
うまい話はないってことね
6397: 投稿日:2011/09/03 19:51





pixivだけで見る時点で視野が狭すぎるんだよ




海外サイト(○○○○○とか)で外人向けエロ+ケモノで軽く3500万くら

いやなんでもないです
6403: 名無しさん 投稿日:2011/09/04 13:33
うちの会社は5cm×5cmの350dpiカラーイラスト1点で12000円でクライアントに請求してる
イラストレーターには8000円払う

数がまとまれば単価は安くなるし、大きくなればもちろん変動する

どういう媒体で使うか知らんけど

6409: 絵かきさん 投稿日:2011/09/04 23:28
単価激安なのは自覚してるんだが、仕事あるのが第一でどっからでも依頼受けれるわけじゃないから、価格交渉に踏み切れない俺ガイル。
6422: 絵かきさん 投稿日:2011/09/06 03:19
それだけ絵を描きたい人が多いんだね
さすがオタク大国日本
6428: 名無しさん 投稿日:2011/09/06 15:46
たっか!!相場高すぎでしょ…
素人雇うのに数万円て

プロの漫画家が数千円でひぃひぃ言ってるのに…!!
プロに頼んでくれもっと安く引き受けてるよ…。
6439: 名無しさん 投稿日:2011/09/07 00:21
「俺よりも上手い奴が安く仕事受けると俺に仕事が回ってこない」

が本音
6445: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/09/07 09:30
※6428
いや、それ そんなアホな事を言ってるからヒィヒィ言うハメになってるのを自覚しろよ。
あと、漫画家の絵とイラストはかなり別物。(つか、こんな事も知らないくせにホントにプロ??表紙とかカラー原稿とかもらったことすら無いの???)
6454: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/09/08 18:44
漫画の原稿料とカラーイラストの報酬を同列に見ちゃいかんでしょ
6458: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/09/09 10:41
なんでもいいけど、今ここまで来るのに何年もかかったわけでしょう
「絵を描ける人ってすごいね!」って言われるくらいになったんでしょう
一枚の絵を描くのに数日を費やすのでしょう。
そんな自分と、自分の作品を、安くていい、無料でいい、自分の絵に価値なんてない、なんて言わないで欲しい
自分を安売りするなんて売女と同じだよ。それでもいいなら、止めないけどさ

そうやって安かろう悪かろうで積み上げられた5年後、10年後はどうなっていくのかな
6459: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/09/09 10:42
※6428
そりゃそのプロがそれ相応の値段だったんじゃねーの
「同じ額を払うなら、このプロよりこっちの新人」って編集が判断したんだろ
6472: 絵かきさん 投稿日:2011/09/10 08:46
価格出してる奴は
「権利込」と
「権利は自分持ち」との値段をはっきり分けて書け。
混ぜ混ぜになってるぞ?

あと、相場は「すでに有名」か「まったく知られていない」ので違う。
最低でもこれだけというのは道義的にはあるが、基本的には描く人間が決める。
かかる時間と画材で出して交渉しろ。
高く出すのも良し、初めての依頼なので今回は安くしますといって引き受けるもよし。

漫画の場合は、確実に単行本を出してくれる雑誌と、ほぼでない雑誌では有名無名作家にかかわらず、原稿料は後者のほうが高い傾向がある。
権利は作家にあるが、単行本を出して在庫を抱える気がないので、その分原稿料でという感じ。

6478: 絵かきさん 投稿日:2011/09/10 14:59
しがない出版社の編集者ですが、漫画家さんとイラストレータさんでは
カラーに払うお金は変わります。イラストレーターさんのほうが断然高いです。
漫画家さんはページ数それなりに書けば稿料取れますからね。
ちなみに漫画家さんの場合、カラーの値段は稿料の2倍~になってます。
例えば稿料が8000円だと単純計算で16000円。まぁサイズとかにもよると思うけど。
新人はほとんど6000円~8000円くらいからスタートかな。

ピクシブ出来てから新人発掘は容易になったと思います。
でもその分、そこそこの絵を描ける右も左もわからないアマチュアを
ものすごい安い値段で使い倒そうと思ってる編集も多いです。
少しでも「あれ?」と思うことがあればきちんと調べてから受けて下さい。
今漫画やイラスト業界への新規参入の会社が増えてますが、怪しい会社もたくさんあるしいい加減で適当な会社もたくさんあるから、気をつけてください。
6487:   投稿日:2011/09/11 09:56
明確な目安がなかったので言及しておくと、
自営業なら一ヶ月五十万~六十万を目安に働く日数で割って作業期間から出せばいい
一日2~3万
6500: 絵かきさん 投稿日:2011/09/12 22:58
「pixivで見てわざわざコミケのブースにまで来ました」とか言う糞デブが
1000円でA4カラー描けとか言い出した時は丁度目の前にいるし殴ろうと思ったわ
7054: お絵かき名無 投稿日:2011/10/30 21:26
どうしよう。pixivから仕事依頼されちゃったよ。都市伝説じゃなかったんだね…

72dpiで大体パソコン画面サイズのキャラ絵(ケータイゲーム)なんだけど…これって単価何円ぐらいなの…?

上の読んで3000円はないってことだけはわかりました。
もちろん駆け出しです。。
1万円とか言ったらスルーされるのかなあ?

7543: 絵かきさん 投稿日:2011/12/11 11:05
携帯ゲーでへったくそなのがいるが売名で安く受けたor持ち込みしたってことか

pixvで趣味で描いてて小遣い稼ぎになったらいいかなって人と
プロ目指したい、仕事して絵で食べていきたいって人では意識違うだろうし
その意識の差が埋まることはないだろうな
7798: 絵かきさん 投稿日:2012/01/03 21:04
歌い手とかから依頼くるとあせるんだが・・・
注文多いしもちろんのように無料でっていってくるし・・・
7801:   投稿日:2012/01/03 23:36
自己申告するもんかと思ってたがそうじゃないのか
7808: 名無しさん 投稿日:2012/01/04 19:33
ある程度、安値で請け負わないと、今の時代では中国や韓国に取られるぞ。
あっちは月給2万円とか3万円なのにさ、原画も塗りも日本クォリティとかいうチート。
ペンネームの市場が悪い。ペンネームで韓国人も中国人もバレずに格安で雇える現実。

上から目線で悪いけどさ、わざわざ日本人を雇おうとしている会社は頑張っているだよ。
pixivの奴らってプライド高くて、上層部は透明でヤクザみたいな交渉するのだが、
外国に絵師産業を取られたくないなら、もう少し腰を低くする必要があるんじゃないか?

pixivの絵師って気難しすぎる。今後、譲歩しないなら格安の外国人絵師を雇ってしまうわ。
7888: 絵かきさん 投稿日:2012/01/09 18:23
一体誰に遠慮してるんだ?
求める作風の作家を国籍問わず使えばいいじゃないか
せっかくネットで完結できるビジネスなんだし
7890: 絵かきさん 投稿日:2012/01/09 18:32
その通りだよね。
中韓が入って来た時点で、ダンピングに近い。
ただでさえ今、素人が安値で仕事受けてる上に、更に中韓が高クオリティ―、低価格で入って来てる。

はっきりいって飽和状態なんだよ。イラストレーターって。特にこういう萌とかアニメ、漫画調の絵は。多分このイラスト業界って3年後にはそれだけで食える人なんていないんじゃないの?
価格破壊が進んで、中韓が高クオリティー、低価格で請け負って、日本人イラストレーターは中韓の低価格に合わせるか、嫌なら辞めるか。ただでさえ萌とか漫画アニメ調の絵を描ける素人が飽和してるから。 会社側としては低賃金で大量にいる絵描きの使い捨てになると思う。
7943: ナナシ 投稿日:2012/01/14 17:40
実際絵を目指すと言っても特別突出してる訳でもなくただ普通より絵が上手い程度
もっと言えば趣味レベル
名前なんて才能があれば自然と売れる
なければドリランドのイラレみたいに大手の力借りて虎の皮被るしかないわな
俺はドリランドのようなパクりイラレは好きになろうとは思わないが
そこらへんにあるような萌え絵だし
8000:   投稿日:2012/01/21 05:44
仕事出す側だけど、売れるかどうかまだ分からない場合は書いきりではなく依頼料・使用料として相場の半分位で出してるな
広告で使うとかだったら別途支払うか、これだけ売れたらこれだけのロイヤリティ払うとかで補填してる
で、財産権は基本作家持ちにして、同じ絵は基本的に公表する場合は応相談
時給換算で計算するのは作家さん本人にはいい基準だけど、どれくらいの仕事が来るかで変わるから、ほっといても仕事来る人用の基準でしかない
ダンピングといっても、ちゃんとした会社なら、高くても売るのに確実性の高い作家さんに、相場調べて依頼するよ
フリーを安く依頼するのって、交渉も手間がかかるし、安定性もないし、絵そのものの目利きも必要だから、絵があればいいというプロジェクトでもなければキツイ。古着屋で良い服買う感覚に近い
8184: 絵かきさん 投稿日:2012/02/07 17:21
あんまり上手くないけどとりあえず有名になりたくて
ただ同然の値段で描くからスタッフロールなどに名前乗せて
って人が多いんじゃないかな
8891: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/03/26 04:50
賢者になるとイラストにはこの世で上位の価値があるとほとほと思わされる。
海外雇用状況を仄めかす奴いても、お絵かきする人には高慢で居て欲しい。
ヘタも萌もエロも塗無しも、何かにつき世界を表現した時点で尊敬してるし
閲覧数低いの巡回してる時、なんだこれはと思うようなのもあるけど
描いた手順を反芻できそうなくらい線に愛を感じて暖かい。

上手い人の格安供給も、ちょっと構ってもらってない人の評価も勿体なすぎる。
「ちょっと塗るだけで綺麗な絵ができあがる」って軽視の度に※6458みたいなことを思う
9019: 名前を売るためとか言ってる絵師は 投稿日:2012/04/03 02:36
安い報酬=開発や宣伝にお金かけてない(かけられない)=話題にならない=名前も売れない。
しかもそんな中途半端な商品にスタッフ名として歴史に残る屈辱付き。

9388: 絵かきさん 投稿日:2012/05/08 05:09
自社サイトに2ch系のイラストやAA使いたいんですが。
どこに依頼していいやら。
内容や条件によっては依頼受ける、又はそういうイラストレーター?の紹介希望です。
スレ違いだったらごめんなさい。
9778: 絵かきさん 投稿日:2012/06/22 14:56
※8000
著作権が作家もちなのいいなー。
著作権を渡したくない自分は※8000の条件は結構嬉しいんだけど。
みんな著作権とか渡しちゃってるのだろうか。それとも保持してるのだろうか。
10565: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/09/11 06:28
大体普通のプロなら最低賃金x時間は越えるのが普通
ttp://www18.atwiki.jp/illustsns/
10678: 絵かきさん 投稿日:2012/10/19 23:43
まーた精神障害者たちの妄想スレか
10862: 絵かきさん 投稿日:2012/12/04 19:58
10678: 絵かきさん 投稿日:2012/10/19 23:43
まーた精神障害者たちの妄想スレか


まーた現実を直視できない精神薄弱者の寝言かw
10895: 絵かきさん 投稿日:2012/12/26 10:10
B2のポスター頼まれたんだけど
A5イラストの倍くらいは請求してもいいよなあ?
いくらなんでも1万アップじゃ割に合わない




コメントの投稿
 ※コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
  httpは禁止ワードに設定しています。








ホームへ戻る