ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

同人誌作るときにおすすめのフォントを教えてください【漫画・小説用】 はてなブックマーク - 同人誌作るときにおすすめのフォントを教えてください【漫画・小説用】





1スペースNo.な-742009/07/13(月) 22:51:07

ここは同人誌作成に欠かせないフォントについて雑談する
スレッドです。皆様のオススメフリーフォントサイトや
このフォントって何?等の質問など何でも書き込んでください。
表紙のみならず、同人誌印刷所スレで度々出る本文のフォントについても情報をお待ちしています。

 



2スペースNo.な-742009/07/13(月) 22:52:48

About Font
http://home.intercity.or.jp/users/masak/
和文フォント大図鑑(旧 Fonts 大図鑑)
http://www.akibatec.net/wabunfont/
MyFonts.com (海外)
http://www.myfonts.com/
漢字が使える日本語フォント 無料ダウンロード 46種類 : 4GALAXYのメモ
http://blog.4galaxy.net/56.html



5スペースNo.な-742009/07/13(月) 23:13:15

前スレで出て来たのをちょっと纏めてみる

Q.ライトノベル○○の本文のフォントは何?
A.http://www.fukapon.com/showcase/misc/fontlightnovel.html

Q.あのアニメ・漫画のタイトル(ロゴ)のフォントは?
A.http://gottanichanpon.blog107.fc2.com/blog-entry-136.html

Q.このフォント、同人で利用しても大丈夫?
A.基本は自分で規約確認が必須。以下は参考までに。
 http://www.fukapon.com/showcase/misc/fontlicense.html (非商用同人向)
 http://note.openvista.jp/2007/japanese-fonts-for-free-commercial-use/ (商用)



29スペースNo.な-742009/07/20(月) 22:52:24

温専だけど今度初めて小説本を出すにあたって、こちらのスレで
MSやHG、リコーのフォントが商用利用不可だと知って勉強になりました
しかし、出す本は24Pで部数10部の予定。もちろんコピー
ヒラギノとか人気のあるフォントも、10部のためだけに
7000円以上は高いと感じてしまう。
AR明朝って安くていいなと思うんですが、どんなもんでしょう?
台湾の会社なんですね。ちゃんとヒラギノとか買ったほうがいい?




管理人より
印刷物に関してはMS明朝、MSゴシックは商用利用が可能となっている様です
参考URL:
http://yuzuya.style.coocan.jp/blog/archives/2010/12/22223803.php



33スペースNo.な-742009/07/21(火) 07:41:30

>>29
とりあえず「IPA 明朝」を試してみては?
若干クセはあるがフリーでAR明朝よりも品質はいい。


http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/



421スペースNo.な-742010/03/26(金) 19:13:03

>>29
>MSやHG、リコーのフォントが商用利用不可だと知って勉強になりました

MSゴシックとかMS明朝とか、最初からPCに入ってるようなフォントって
商用利用OKなんじゃないの? ググって質問サイトで調べたら、そういう回答だったが



422スペースNo.な-742010/03/26(金) 19:23:13

>>421
不可。
質問サイトなんてろくな回答揃ってないよ。




423スペースNo.な-742010/03/26(金) 19:24:26

>>422
マジですか。
じゃあIPAフォントを使おう…。これなら商用でもOKてハッキリかいてあるし



424スペースNo.な-742010/03/26(金) 23:02:42

>>421
MS書体やHG書体などのリコー製フォントや
メイリオなどのC&G製フォントは商用利用時には
例外なく有償の追加使用許諾契約が必要。

MacOSXに入っているヒラギノ書体は基本使用許諾で
商用利用が可能だから追加契約はいらないみたいだけどな。




34スペースNo.な-742009/07/21(火) 19:58:24

29です。
レス&助言ありがとうございました!
そうです、AR明朝体L、見本が横書きだったので結構見やすく、細いし
まあいいかなと思ったのですが、縦書きでは見たことなかったです

お薦めいただいたIPA、すごくいいです。フリーで商用が可とは
素晴らしいし、ためしに印刷してみたらとても綺麗
はい、続けて本が出せるようになったら、いろいろフォントを
比べて好みのものをゲットしたいと思います
助言感謝します。ワクワクしてきたー!




35スペースNo.な-742009/07/21(火) 21:28:52

IPA 明朝もタイプバンク明朝って有料フォントが元になっているから悪くない。

が、TB書体も基本的に横組み、ディスプレイ用で
縦組み、本文である小説には向いてはいないんだよね。

フリー明朝で一番向いているとは思うけどw



90スペースNo.な-742009/09/13(日) 16:23:34

質問です
来週のイベントに出すコピー本に、電話での会話シーンがあるのですが
場内アナウンスっぽい雰囲気のフォントでバラ売りのものってありますでしょうか?
「フォント、漫画、アナウンス、スピーカー」などでぐぐったのですが
見つけられたのがコミックスタジオのフォントパックのみだったので、
他にも何かないかなと……。
(漫画作成はフォトショエレメンツです
よろしくお願いします。




91スペースNo.な-742009/09/13(日) 17:04:29

タイポスオールマイティーだな。
そのコミスタフォントパックで元になっているかな書体。




92スペースNo.な-742009/09/13(日) 17:08:41

初心者っぽいから一応書いておくが、
漢字は含まれていないから自分で用意する必要がある。

フォトショで使う時も混植といって自分で2個のフォントを指定してやる必要がある。

その面倒を解消するために、最初からタイプバンクゴシックと組み合わせて
1つのフォントにしたのがコミスタフォントパックの ComicStudio-GT だったりする。



93スペースNo.な-742009/09/13(日) 17:14:12

漢字タイポスでええやん



94スペースNo.な-742009/09/13(日) 17:15:01

フリーならGN摂津台場とか




95スペースNo.な-742009/09/13(日) 17:21:46

摂津台場と戸閉めフェイサーで済ますのが安上がりだな



96902009/09/13(日) 17:32:44

レスありがとうございます!
お察しの通り初心者です
年間の発行部数が50位なので、フリーでいけるならとても嬉しいです…
タイポスと摂津台場でまたググってみようと思います。
ありがとうございました、頑張ります




122スペースNo.な-742009/10/15(木) 08:18:18

文庫サイズの本を初めて作る予定です。今まではIPA明朝を愛用していましたが、
これを機会にヒラギノ明朝体を購入しようかと思ってます。

文庫サイズだから文字の大きさは8~9ptを想定、
印刷はオンデマンドにする予定なのですが

W2W3
のどちらがお奨めでしょうか。
いろいろ読んでみると、W2で文字サイズを9ptぐらいなら良いのかなと考えてます…
アドバイス頂けると嬉しいです。




124スペースNo.な-742009/10/15(木) 12:51:42

W2を愛してる自分参上。
どっちもきれいだよ。後は好きずき。



125スペースNo.な-742009/10/15(木) 13:48:03

122です、W2とW3は個人の好みになるんですね(汗)
どちらも綺麗なら、一度みかけてすわりが良く見えたW2を試してみようかと思います。
今なら7000円ぐらいで手に入りそうなので。アドバイス、ありがとうございました!




126スペースNo.な-742009/10/15(木) 22:06:23

W2 で組むなら1歯か1割ほど詰めたほうが据わりが良くなる。



141スペースNo.な-742009/10/16(金) 22:37:55

この流れでちょっと気になったんだけど、小説で
プロポーショナルフォント使って組むのと
等幅フォントで組むのとどっちが主流なんだろう?
自分は縦も横もびしっと字が並んでるのが好きで等幅だけど
買う本はプロポーショナルの方が多いみたい

個人の好き好きと言ってしまえばそれまでだが
それぞれのイメージやメリットデメリットがあったら聞いてみたい



142スペースNo.な-742009/10/16(金) 22:44:12

自分も等幅のがかっちりしてて好きだな

でもプロポーショナルは見易さや見栄えを考慮してそれぞれの字の幅を決めている訳で
綺麗に思う人が多いレイアウトになるのはそっちなんだろうけども



143スペースNo.な-742009/10/16(金) 22:53:40

書籍を仕事でやってたけど、小説の本文組をプロポーショナルでツメることは無かったし、
そういった指示も受けたことはなかったなぁ。



144スペースNo.な-742009/10/17(土) 01:04:03

等幅が小説、プロポーショナルは雑誌の文章なイメージだ



145スペースNo.な-742009/10/17(土) 01:28:41

プロポーショナルフォントは本来、アルファベットにおける概念であって
縦書きは基本、等幅だろ
見出しとかで「一」の上下の大きな空きを詰めるような極端な例以外は



147スペースNo.な-742009/10/17(土) 08:12:57

縦書きは等幅が基本。
プロポーショナル使いは単にWordなどのデフォルトまんま、だと思ってた。
意識して縦書き小説にプロポーショナルフォントを使っている人もいるの?



154スペースNo.な-742009/10/17(土) 16:15:53

縦組みは等幅、横組みはプロポーショナル、が好きだな。

横組みで等幅組みされていると一昔前のワープロ文章みたいに感じる上に
縦方向でも文字が揃っているから日頃からの「慣れ」の問題で
目線が横方向じゃなくて縦方向に流れていきそうになって読みにくい。

>>147
少ないが市販小説でも縦書きプロポーショナル派は存在するよ。
基本等幅な OTF の明朝体でプロポーショナル組みしている。

しっかり組版規則に則った文字組してるんで初期設定だから、ではなさそう。



148スペースNo.な-742009/10/17(土) 08:30:42

縦書きなら断然等幅。プロポーショナルだと落ち着かない。

逆に横書きならプロポーショナルがいいな。英字の入るような文章なら余計に。
行間や文字数にも寄るんだろうけど、横書きの等幅はかえって読みにくい気がする。
(余談ながらそれで専ブラのフォント指定はプロポーショナルにしてるけど、AAがズレるのだけが難w)



1491412009/10/17(土) 10:02:42

意見ありがとう!圧倒的に等幅派が多くてちょっと驚いた
自分が今までに買った同人誌は等幅:P=2:8くらいだったんで
てっきりプロポーショナルの方がいいって人が多いんだと思ってたよ
ソフトのデフォルトがそうだからって理由はかなり納得




238スペースNo.な-742009/12/06(日) 06:23:51

「イワタ新聞明朝体&ゴシック体」欲しさに、
「パーソナル編集長」を買ってしまった。

http://fudemame.net/products/digicame/personal8/



2412332009/12/06(日) 21:16:22

>>238
こんなのがあったなんて!教えてくれてありがとう
これなら新聞ゴシックもついてるしかなりお得だね



239スペースNo.な-742009/12/06(日) 14:33:07

フォントって実はそんなに重要でもないんだけど
気になり出すととことん気になってしまう
MS明朝で充分なのに……くやしい……でも感じちゃう



240スペースNo.な-742009/12/06(日) 15:16:13

読み易さや雰囲気は大切だと思うけどな




242スペースNo.な-742009/12/07(月) 01:45:47

フォントに気を遣わない友人の同人誌は本当に損してると思う
どのセリフも明朝系で読みにくいし、アナログの時は全て72dpiで出力してて斜めに貼ってある

漫画はどんどん上手くなってるのにフォントのせいでいつ見ても90年代のコピー誌みたいな雰囲気
それとなくフォントや写植の話をしても「興味ない」とスルーされる

>>240の言うように読み易さは本当大切だよな




296スペースNo.な-742009/12/18(金) 23:39:41

小説本文用だとヒラギノ明朝のW2とW3どっちが
読みやすいですかね?



297スペースNo.な-742009/12/19(土) 00:56:19

自分的には W2 の方が読みやすいとは思うが、もう少し太いほうがなあ。
W2 の漢字・仮名のデザインのまま、W3のウェイトだったら悩まないんだがw

自分は漢字に大正明朝、仮名にヒラギノ明朝 W3 を 96% に縮小して組み合わせてる。




298スペースNo.な-742009/12/19(土) 01:00:31

W2 は小説用という触れ込みで売ってる。
でも好みとか、印刷状態で変わるんじゃね?
印刷方式やレンダリングで太めになったり細めになったりするし。



299スペースNo.な-742009/12/19(土) 01:15:02

W2 は小説用じゃなくて「書籍本文用」な。
一応「小説本文用」は游築五号仮名(を組み合わせたヒラギノ明朝)の方。



370スペースNo.な-742010/02/11(木) 13:10:20

エロ漫画とかで使われてる、女の子のセリフとかのフォントってなにかな?
なんか丸文字みたいなやつ
手書きみたいなのだとちょっと読みにくいから、
読みやすくて可愛いの探してるんだけどおすすめないですか?



372スペースNo.な-742010/02/11(木) 16:35:35

>>370
写研写植ならゴナ + ゴカール
モリサワフォントなら新ゴ + ハッピーN あたりじゃね?

両方とも丸文字じゃなくてPOP文字系だが



673スペースNo.な-742010/10/20(水) 15:32:30

リュウミンとヒラギノW2のどっち買うかで迷う。
ヒラギノの方が好みなんだけど、W3持ってるから、似たようなの
買うくらいならリュウミンの方がいいのかな……



674スペースNo.な-742010/10/21(木) 00:59:31

なら、ヒラギノ明朝W2でいいんじゃないか?

同じファミリーだけどW2は仮名を作り直したバージョンだから雰囲気が少し違うし、
なによりウエイトが少し違うだけで受ける印象や読みやすさは大きく変わるから
フォントファミリーは太さを揃えること自体に価値・用途がある。

自分はヒラギノ明朝体は全ウエイト、リュウミンはL/R/Mと見出し用のUを揃えた。


または文字数や詰め組み機能とかに拘らない、そしてWin7 or Vistaなら
ヒラギノ明朝W2 TTF とリュウミン L/R/M TTF 合わせて2万以内で買える。



675スペースNo.な-742010/10/21(木) 15:24:52

かなを混植するのが趣味の私は絶対リュウミン
ヒラギノは癖が強すぎて使いにくい



676スペースNo.な-742010/10/21(木) 21:01:22

リュウミンL-KLはデファクトスタンダードとして持ってて損はないかもね




681スペースNo.な-742010/10/22(金) 11:09:15

リュウミン持ってなくてヒラギノファミリー揃えたけど
改めて見るとやっぱヒラギノ好きだ

でも癖があるから長文には向かない気もするね
読みやすいのはリュウミンだな



682スペースNo.な-742010/10/23(土) 04:51:49

ヒラギノ明朝W3が雑誌本文(短文)向けに制作されたのと違って
ヒラギノ明朝W2は書籍本文(長文)用に製作されたフォントだけどな。

だからリュウミンL-KSもヒラギノ明朝W2もイワタ明朝体オールドも同じ長文用書体。



702スペースNo.な-742010/10/27(水) 21:26:15

ぶっちゃけ、フォント同士を並べて目を凝らさないと判別できない程度の差なら
どれ使ってもブランド先行の気分的な問題でしかないよなぁと思ったり。

どうせなら、くどくならない範囲でもっと個性を押し出した明朝・ゴシック系フォントが増えてほしい。
そういう意味では、既存製品で言えば「Axis」「解ルナ」「正調明朝体」のようなのが好きだ。



703スペースNo.な-742010/10/27(水) 22:55:29

文字自体は並べないと判別できないような差でも
文章として組版した結果の印象の違いはハッキリ差が付く。

そしてその差が読みやすさに繋がり、読みやすいものが本文用として正しい基本書体と言える。

本文用正統派基本書体ばっかりじゃ面白くないから個性派書体も増えてほしいけどね




869スペースNo.な-742010/12/14(火) 16:14:55

高速道路の標識、1963年以来の
「公団ゴシック」 → 「ヒラギノ角ゴシック体W5」に変更 iPadと同じ
 
新書体

 


従来の書体






870スペースNo.な-742010/12/14(火) 23:14:14

え…なんか寂しいな



871スペースNo.な-742010/12/14(火) 23:39:26

おれも寂しい

でもぱっと見たときの字の形が普段見慣れてる
字形に近いほうが視認性が良かったんだってさ



890スペースNo.な-742010/12/17(金) 16:01:00

自分は小塚明朝好きだなあ

フォトショ買ってなにが嬉しかったって小塚が入ってたことだった
ってくらい大好き




891スペースNo.な-742010/12/17(金) 17:16:54

コミカルな小品を書いた時に小塚明朝使うといい感じ
…と自分では思ってる



892スペースNo.な-742010/12/17(金) 21:05:13

コラムっぽい短いものならいいかもね
自分も小塚明朝好き
ゴシックは要らないけどww



893スペースNo.な-742010/12/17(金) 21:15:49

絵描きの人は小塚(明朝もゴシックも)使ってる人結構いるね。
1ページ漫画、4コマ漫画や1枚イラストの文字入れ(ロゴ的なものじゃなくて)
なんかでよく見かける。



894スペースNo.な-742010/12/17(金) 23:37:13

フォトショに入ってて商用利用OKだから便利なんだよ、小塚。







Adobe Photoshop CS5 Windows版 (32/64bit)
アドビシステムズ (2010-05-28)




  同人誌を作る時に最適の読みやすいフォントはどれ?
  
学生がPhotoshopを半額以下で買う方法

[ 2010/12/19 19:25 ] | CM(19) | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 同人誌作るときにおすすめのフォントを教えてください【漫画・小説用】 | |

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく


Amazon 人気ランキング




コメント
2912: 絵かきさん 投稿日:2010/12/19 20:03
お前ら同人誌作らないの?
2913: 絵かきさん 投稿日:2010/12/19 20:09
今まで無難にヒラギノ一択だったけど、ここに載ってるの試してみるかなぁ
2915: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/12/19 20:46
今までの米欄からして、ここに来る人で同人誌を
作ってる人の割合はそんなに高くないと思うなぁ
同人記事に良い反応はほぼないし、俺も作らんが
2916: 絵かきさん 投稿日:2010/12/19 21:15
同人誌作れるほどの画力がありません
2917: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/12/19 21:42
俺も絵の練習ばっかで同人誌作ったことないなぁ
商用利用できないフォントとか初めて知ったよ
2919: 絵かきさん 投稿日:2010/12/19 22:36
イラストから抜けて漫画の練習をやってみる

3日持ったら運命と思って頑張ってみる
2923: 桑山いや~ん三郎 投稿日:2010/12/19 23:40
タイポスって未だに超現役なんだな
グループ・タイポの大傑作

ひらがなもカタカナみたいに見えるモダン。
2924: 絵かきさん 投稿日:2010/12/20 00:00
最初の方のフォントの商用・非商用だが、
同人誌ならよっぽどじゃなければ
大体非商用の範囲に入るから大丈夫だと思うんだけど…
2925: 絵かきさん 投稿日:2010/12/20 00:39
※2924
今ググったら結構商用の定義って厳しそうだったけどどうなんだろう…

自分も同人誌作ったことないし予定もないけど何故か心配だ
2926: 絵かきさん 投稿日:2010/12/20 01:01
商業漫画だと漢字がゴシック体で、ひらがなが明朝体なんだよな
まぁ、どうでもいいが

同人やりたいけど印刷面倒って人は、DL同人でもやってくれ
デジ同人は新入りの参加拒否るような、セコイこと言わねーから
2929: 絵かきさん 投稿日:2010/12/20 07:54
DL同人は印刷の同人誌より圧倒的にフォントのライセンスが厳しいから注意
ダイナフォントとか使ったら・・・
2930: 絵かきさん 投稿日:2010/12/20 08:03
やっぱヒラギノかなぁ……。
読みやすいしライセンスもはっきりしているし。
2931: 絵かきさん 投稿日:2010/12/20 09:52
同人誌でもなんでもいいから経験積むのが大事
2937: 絵かきさん 投稿日:2010/12/20 17:34
フォントの経験を積むのか?
2939: 絵かきさん 投稿日:2010/12/20 18:30
単純に売れるとやる気が出るから、絵なんてのは採点基準がないので
100部、1000部と売れる数を積み上げることでしか、自分の実力が測れない

塗り方変えてみて、300しか売れないならまた他の塗りに変更したりしてな
明確な数字で反応が出るから分かりやすいべ
2947: 絵かきさん 投稿日:2010/12/20 21:31
※2924
MS書体について問い合わせたことあるけど、非営利目的であっても金銭の授受が伴う場合はうちでは商用って定義してる、って言われた
結局モリサワ買っちゃったけど印刷物において縛り無しってのは気分いいし全く後悔してないよ
3063: 絵かきさん 投稿日:2010/12/27 20:14
>>894:スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 23:37:13

フォトショに入ってて商用利用OKだから便利なんだよ、小塚。


↑エレメンツにも入っています??
3336: 絵かきさん 投稿日:2011/01/19 16:40
MS明朝、MSゴシックもこのスレまとめた時にはもう商用利用可になってるんだが
フォロー無しとか適当だな管理人
3586: 絵かきさん 投稿日:2011/01/28 01:07
MSの書体が商用利用可能なのはvista以降だよ




コメントの投稿
 ※コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
  httpは禁止ワードに設定しています。








ホームへ戻る