ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

絵を描くことがもっと楽しくなる 0.4mm , 0.9mmシャーペンのすすめ はてなブックマーク - 絵を描くことがもっと楽しくなる 0.4mm , 0.9mmシャーペンのすすめ





皆さんは、絵を描くとき芯径何mmのシャーペンを使っていますか?

0.5mmもしくは0.3mmを使っている方が多いと思うのですが、
今回は、私が普段使っている0.4mm, 0.9mmのシャーペンを紹介します。

それぞれの芯径のメリットとしては

【0.4mm】

   ・0.5mmのように、一方向から描き続けても線が太りにくい
   0.3mmだと芯をポキポキ折ってしまう人でも、0.4mmだと折れにくい


【0.9mm】
 鉛筆を使っているような描き心地
 
芯が丈夫で簡単には折れない


ということが挙げられます。




0.5mmのシャーペンを使うと芯の太りが気になる。
0.3mmを使うと、芯がポキポキ折れてストレスが貯まる。

そんなときに0.4mmがあることを知り、使ってみると、これがすごい!
0.5mmほど線が太らず0.3mmのように折れない、理想的な芯でした。

私と同じような不満を抱いている方におすすめです。
0.4mmは文字を書くときにも重宝しています。



使っているのはグラフ1000です。こ芯経は0.3 0.4 0.5 0.7 0.9とバリエーション豊か。
太さによって、画像の緑色部分の色が違う。
芯の硬度を表示できる窓が付いている。
低重心設計で、軽く握りやすい。
グリップには、18個の細長いラバーがついている。
芯の硬度はBを使っています。





0.9mmシャーペンは、まるで鉛筆を使っているような描き心地です。
芯が折れることを気にせず、スケッチブックにガシガシ描き込めます。

建物や風景をスケッチしたいときに、鉛筆の代わりとして使っています。
鉛筆のように寝かせて描くことは出来ませんが、
鉛筆より折れにくく、削る必要がないので重宝しています。


使っているのは、PILOTのS3です。シンプルなプラスチックボディで、クリップが脱着可能。
このシリーズも、芯径が0.3・0.4・0.5・0.7・0.9と豊富。
グリップもプラスチック。20の溝があり、握りやすくなっている。
値段が安いのも嬉しい。
こちらも、芯の硬度はBを使っています。



以上、簡単ですが0.4mm、0.9mmシャーペンの紹介でした。
いつもと違う芯径で描くと、気分転換になって楽しいですよ!

気になった方は、文具店で試し書きしてみてはいかがでしょうか。


関連記事:
絵描きが使うシャープペン 絵を描くのに最適のシャーペンはどれ?



グラフ1000(PG1004)<BR> 芯径/0.4mm
グラフ1000(PG1004)<BR>

Amazonで詳しく見る


グラフ1000(PG1009)<BR>芯径/0.9mm
グラフ1000(PG1009)<BR>

Amazonで詳しく見る

[ 2011/01/22 19:02 ] | CM(47) | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 絵を描くことがもっと楽しくなる 0.4mm , 0.9mmシャーペンのすすめ | |

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく


Amazon 人気ランキング




コメント
3377: 絵かきさん 投稿日:2011/01/22 19:21
なかなか売ってなさそう
3378: 絵かきさん 投稿日:2011/01/22 19:26
流石にどっちでもいいwww
3379: 絵かきさん 投稿日:2011/01/22 19:28
宣伝上手だな、いらんけど
3380: 絵かきさん 投稿日:2011/01/22 19:29
0.4はたまに見かけるけど0.9は見ないな
3381: 絵かきさん 投稿日:2011/01/22 19:48
芯の太りが気になるならクルトガ使えばいいのでは?
3382: 創造力有る名無しさん 投稿日:2011/01/22 19:48
ドラフターに向かう製図をしていた頃は0.2mmから0.9mまで使い分けていて見た目で何ミリか判った
けど、もうCADにして15年以上・目も衰えて0.2mmじゃ描けるけど見えないかも。
3383: 絵かきさん 投稿日:2011/01/22 19:54
クルトガw
3384: 絵かきさん 投稿日:2011/01/22 19:56
クルトガと2Bを買ったはいいが描いてねえ…
モチベーションが上がらん…
3385: 絵かきさん 投稿日:2011/01/22 19:59
すすめとかいいからアンタの絵を見せてください
3386: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/01/22 19:59
クルトガを使わせてもらったことがあるが、
シャーペンを回す癖がついている自分には不要の長物だったぜ…
3388: 絵かきさん 投稿日:2011/01/22 20:09
一時期狂ったように線を細く描くことにこだわって0.2のシャーペン使ってた。
今ではほとんどが鉛筆で、たまーに200円くらいで
売ってる振るタイプのシャーペン使ってる。
持った感じしっくりくるかも大事だよね、

でも文房具新調するとなんだかわくわくするからたまに開拓したくなる
3389: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/01/22 20:15
鉛筆好きな人は芯ホルダーでさらに幸せになれる
3391: 絵かきさん 投稿日:2011/01/22 20:35
どっかのスレでグラフギア500がイイって言ってたから試しに買ったら
重くて長時間描けたもんじゃなかった
3392: 絵かきさん 投稿日:2011/01/22 21:13
俺も芯ホルダー 簡単に好きな太さに削れるからおすすめだぜ
3393: 絵かきさん 投稿日:2011/01/22 21:24
0.4はムサビでも流行ってるな
一部だけどね
3395: 絵かきさん 投稿日:2011/01/22 21:50
全部持ってる俺に隙は無かった。

道具を買い揃えるのはnoobの嗜みだぜ
3396: 名無しさん 投稿日:2011/01/22 23:09
0.4は本当に使いやすい
Hi uniの0.4がないのが残念

あとクルトガは絵を描くのに向いてないだろ

3397: 絵かきさん 投稿日:2011/01/22 23:45
0.4mmも気になるし※の芯ホルダーも欲しい
このブログで何回購買意欲を煽られてることか…
3400: 絵かきさん 投稿日:2011/01/23 00:21
鉛筆こそ最強

3401: 絵かきさん 投稿日:2011/01/23 00:36
.9は見かけるんだが0.4が無いんだよなぁ…
0.9は友人に貸すとよく太い太い言われる。俺は気に入ってるんだがな
3402: 絵かきさん 投稿日:2011/01/23 01:02
芯ホルダーも人によりきり。
鉛筆より少し重い&書き味とグリップ感が若干違うから俺は駄目だった。
uniの鉛筆が太さも軽さも柔らかさも使いやすい。デザインも落ち着く
3403: 絵かきさん 投稿日:2011/01/23 01:09
色々使った結果0.5が最強だった個人的に。
3404: 絵かきさん 投稿日:2011/01/23 02:21
>>3388
>でも文房具新調するとなんだかわくわくするからたまに開拓したくなる

あるあるwwwwww
なんか無意味に世界堂に行って筆記具コーナー一周すんのヲレwwwww
3405: 絵かきさん 投稿日:2011/01/23 04:48
ボールペンとシャーペンの一体化ペンみたいに0.3と0.5が一緒になってるので、なおかつ描き心地いいのないのかな
4色ボールペンみたいので中身入れ代えれるシャーペン買ったけど、使用感がイマイチだったんだよな
3406: 絵かきさん 投稿日:2011/01/23 12:10
0.4も0.9もどっちも重宝しています。でも最近は細く削った鉛筆の4Hでガリガリかくのがすき。
3409:   投稿日:2011/01/23 21:34
いざってときに近所に0.9や0.4の替芯売ってないぞ
3410: 絵かきさん 投稿日:2011/01/23 21:38
買い溜めするんだ!
3412: 絵かきさん 投稿日:2011/01/23 22:28
いろいろな太さのシャープペンもってると、その時の調子や気分によって変えられるからいいよね。
3414: 絵かきさん 投稿日:2011/01/23 23:39
やっぱり0.4ですよね。

近所に代え芯が売ってないのはわかるw
3415: 絵かきさん 投稿日:2011/01/24 01:33
>>3405
ぺんてるの「Function 357」はどうだろうか
もし言ってるのがこれの事だったらスマン
3416: 絵かきさん 投稿日:2011/01/24 01:34
つい一昨日0.3とその芯買っちゃったわwww

紹介されてたPILOTのやつはホント使いやすいお
3420: 絵かきさん 投稿日:2011/01/24 09:23
0.3は折れまくるもんだと思ってたが、「ナノダイヤ」ってのを
使ってみて全く折れないのに感動した。2Bでも折れない。
これにたどり着くまでいろんな芯を使って試したが
ナノダイヤ以外はもう使ってられないレベル。マジお勧め

3423: 絵かきさん 投稿日:2011/01/24 18:34
芯ホルダーなんかいいよね
3448: 絵かきさん 投稿日:2011/01/24 22:32
0.9ならプラチナのプレスマンが最強
使えば分かる。
3454: 絵かきさん 投稿日:2011/01/24 22:53
0.9はいいかも。先の丸まらない鉛筆って理想的じゃん。
今度買ってみる
3489: 絵かきさん 投稿日:2011/01/25 12:35
管理人さん今度鉛筆特集もしてください
3541: 絵かきさん 投稿日:2011/01/26 05:16
皆拘ってんだな
俺メーターだけど広範囲を塗りつぶす時に濃い目の鉛筆使うだけで
後は100円シャーペンなりそこらに転がってる鉛筆なり何でもいいわw
3619: 絵かきさん 投稿日:2011/01/29 00:48
DrグリップGスペックをもうかれこれ7年近く使ってるから、もう手放せない。
手がデカイから実によく馴染むし、グリップの感触もやわらかすぎず硬すぎず…
アルファゲルとか色々試したけど、ここが頂点。

あと筆圧下げる方法教えてくれ…
コピー紙とかに落書きしてると筆圧のせい+消しごゴムで紙がすぐボロボロになる
友人にも「お前の線濃すぎ」って言われるし
3638: 絵かきさん 投稿日:2011/01/29 21:01
3619
必要に迫られないなら別に無理に筆圧下げることないんじゃないの?
俺は手首や指が明らかにヤバい痛みを発し出したから自然と力抜くように心がけて同時に筆圧も下がったけど
紙が勿体無いと本心で思うようになったら多分どうにかなるんじゃないかなw
3691: 絵かきさん 投稿日:2011/02/02 10:22
>>3619
間違った鉛筆(シャーペン)の持ち方してない?
そうじゃないならいいけど、間違った持ち方をしてるなら矯正してみるとか
もしくは、いつもより少しだけペンの上の方を持ってみる。指と紙を離すようにね。
そうすると自然と力が抜けるよ。
3722: 絵かきさん 投稿日:2011/02/03 21:42
>間違った鉛筆(シャーペン)の持ち方してない?
それだ。
はしの持ち方も変だから多分そこから来てるんだと思う。
あーもうこの歳で持ち方矯正するはめになるとは思わなかったなぁ…

4827: 絵かきさん 投稿日:2011/04/15 21:03
筆箱落として0.4も0.9も芯ホルダーも無くした
5591: 絵かきさん 投稿日:2011/06/12 08:32
ナノダイヤやギガは確かに折れにくいけど
安いだけあって紙への定着が悪く
一定上の筆圧が必要になり消しゴムでも消えにくい

芯なら多少高価でもHi polymerが良い
繊細な筆圧で描いたり消したり出来るから
熟練するに従って芯の強度以上に折れにくくなる
5721: 絵かきさん 投稿日:2011/06/22 13:54
HI-POLYMER FOR PROが廃盤になっているなんて知らなかった(店頭在庫のみ)
Hi-uniには0.4mmがないから、0.4mm高級芯の中ではHI-POLYMER FOR PROの独壇場だったのに・・・
6181: 絵かきさん 投稿日:2011/08/17 22:00
PILOTのS3 0.4mmをメインに使ってるわ。
軽くていい。
0.5mmは太い。
7410: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/11/30 20:04
0.4か…確かに俺0.3なんだが折りまくってるな…これはいい事を聞いたわ
10982: 絵かきさん 投稿日:2013/02/22 03:00
グラフ1000の0.4は俺の嫁




コメントの投稿
 ※コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
  httpは禁止ワードに設定しています。








ホームへ戻る