ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

32ページ白黒漫画、どのくらいで仕上がる? はてなブックマーク - 32ページ白黒漫画、どのくらいで仕上がる?



4331512215


1名無しさん2001/02/16(金) 15:12

私はネームに2日、下絵に5日、ペン入れに5日、仕上げに2
かかります。
すべて休日換算です。(会社員なので土日換算ですね)
つまり14日。
これだけあれば丁寧に32枚描く事ができます。
これって遅いですか?早いですか?
ちなみに私は少女漫画です。



8名無しさん2001/02/17(土) 01:06

これは個人差あるし、早ければ良いものでもないのかも…。

雑な人と上手い人は、早いよ。




4名無しさん2001/02/17(土) 00:46

32P通算150コマとして。
背景や効果線等のあるコマが100コマ以上として。
必要な資料は全て揃ってるとして。
当然、全て一人でやったとして。
プロット2日、ネーム5日、下絵5日、下描き10日、ペン入れ8日、
仕上げ8日。私の場合はこんな感じだと思います。
これも休日換算です。実際には3ヶ月程かけて描いてます。
あ、ジャンルは少年漫画です。

最短は通しで12日。平日は家に帰ってから始めて
夜ほとんど寝ないで描きましたが、
体調は崩すし、腱鞘炎は再発するし、挙げ句の果てに
かなり見苦しい漫画になってしまったので
それ以来、あまり急がずに時間をかけて描くようになりました。

思いっきりマイペース。




10
名無しさん2001/02/17(土) 07:38

作業自体で6日。トーン入れたら10日は掛かる。休日換算。

プロットからだと3ヶ月くらい



11名無しさん2001/02/17(土) 09:15

今全く同じページ数の本やってますが

休日換算でどんなにぶっとばしてもネーム+プロット2日、
下書き4日、ペン入れ6日、仕上げに3日位かな。

少女マンガ系は仕上がり早いと思うよ。私も少女マンガ系。
コマ割りとか背景の都合で。




12名無しさん2001/02/17(土) 20:18

みんななら、だいたい原稿1P仕上げるのに
何時間かかる?



13名無しさん2001/02/18(日) 00:13

>>12

物による。
ネーム+人物下書き+人物ペン入れで1~3時間
背景下書き+背景ペン入れで0~4時間
ペンの効果処理で0~2時間
トーン処理+ホワイト処理で0~4時間
文字入れ(写植)で数分~十数分
って感じかな。




17名無しさん2001/02/18(日) 19:53

>>12

私の知人は、下描き~仕上げまで1時間だそうだ。
内容も絵も、時間に見合うだけしかないけどね。



19名無しさん2001/02/18(日) 21:43

>>17

時間をかければいいというもんでもないさ。
うちの知人は仕上げまで一枚1週間位かかっているが
内容も絵も、時間に見合うだけないぞ。
むしろどこに時間がかかってるのかがわからない。



22>2001/02/19(月) 17:56

同人の原稿で一枚、ネームから仕上げまで六時間。

普段は五枚から二十枚程度の話を話をかくので、
全部かかった時間を総計して割ってみたら大体そうだった。
切羽詰って「できるだけ手を抜く!」と意気込んでやっつけたときでも五時間切った程度。
ちなみに絵柄は少女まんが。



24ナナシサン2001/02/28(水) 02:51

私の知人は学校行きながら76Pの本(A5・表紙CG)を1週間で上げてしまわれました…
鬼ですこの子…しかも仕上がりはもともとかわいらしい絵なので別にぱっと見は悪くなかったです。
しかも32Pのコピー本原稿に至っては3日で上げてしまいました。
「どうやって描いたの!?」って聞いたら
「え~?だってー最初に下書き1日して~ペン1日して~仕上げ1日で完成~」
といともあっさり言っていました。

他は…学校の先輩にオリジナル投稿用原稿16Pを3日で上げる方とか…

本当に周りが早描きさんばかりなので私も触発されて…どのみち今度の本は20日前後で
30P+表紙CG入稿しなければならないので(大半マンガ・ストマン)
どのくらい早くかけるか挑戦してみます(爆)

私は30P前後の本の場合ネームに1週間、下書きに5日程度、
ペン4.5日、トーン2日程度(アシスタント含む)
だと思います^^;

あ…でも昔精神がおかしかったときノリで描いたエロ原稿なら
1日で10Pかけたコトがありました…



25名無しさん2001/03/20(火) 13:21

32Pなら、いつも一週間で仕上げるが。
ネームで3日、下描き1日、背景効果線含むペン入れ2日、仕上げ1日。
スピードは集中力の問題じゃないのか?




27名無しさん2001/04/11(水) 00:33

仕上げは1週間じゃ16ページがやっとだな。
ネームも1週間欲しいし、下書きも1週間欲しい。
同人だと適当にできるけど、それでも32ページつったら
1ヶ月はかかるよ。みんな手が早くていいね。




45名無しさん2001/04/23(月) 15:06

ここを読んで、今までを振り返ったら、休日換算で40日位だった。

確かに大イベントでも、2回に1回は落としていた。
黒っぽい原稿が好きなので、黒さ50%位細かく描き込んでいた。
ギャグ原稿なのに、繊細な背景とか、おかしなこだわりであると反省してみた。
このスパコミ合わせで、少し肩の力を抜いて
黒さは30%程度、留めて描いてみた。
今回、背景より効果多めで、32P、6日。驚いた。
う~ん、ネタの程度は同じなのに、絵に懲り過ぎてたのかな。
でも、もう少し、いじりたい気持ち。
自分のペースを考えるいい機会だった。



46ぜんこ~2001/04/23(月) 19:43

32ページを9日で上げたです。
でっかいコマばっかりになっちゃいました。



49名無しさん2001/04/27(金) 00:44

32ページ大体5日です。休日換算。

トーンは結構多めな方で1ページ平均5~6コマ、
背景平均1コマ。

仕上がりは自分が満足するまで、ですが
やっぱりココロの余裕がない事が多くて線は荒れがちですが…

一人でこのペースで上げれる様になったのは最近
手伝ってくれる友人が仕事だなんだで居なくなったからかも。



50名無しさん2001/04/28(土) 21:10

ふざけんなと思われるかもだけど二日。

なぜってネーム作ったら後は一発描きだから・・・。
岡田あーみん調ギャグまんがなんだけど、ちゃんと描くと硬くなりすぎる
絵柄なので、あえて少し崩して、トーンもはらないんだ。



54名無しさん2001/05/06(日) 00:39

兼業主婦ですが32P前後を少年誌なら7日、少女誌なら6日、エロやおいは5日

これ以上は体力の限界です

専業漫画家の友達は40Pを2日であげてる
いいなあアシさん・・・うちもほしい



97名無しさん2001/06/08(金) 07:53

みんないろいろで、ちょっとためになるなぁ。

私の場合、背景あまりなくて1日2ページの完成原稿がいいトコ。
ページ半分の背景とか描くと、
それだけで1日かかっちゃうこともあるかな。
初めて45ページの投稿マンガ描いた時は、
仕上げ全部含めて2ヶ月かかったよ。(別にネームで1ヶ月かかったけど)
トーンは、アシ行き始めてから速くなった。



98名無しさん2001/06/27(水) 21:17

カラー原稿で数ページやる人ってそんなにいないと思うけど、どれくらい
かけて描く?
というか、クオリティー的にどれくらいの求められてるかな?
今度やってみようかと思ってるんでちょっと参考に聞きたい。




99名無しさん2001/06/27(水) 23:30

私は表紙カラーは5日くらいかけるが…

トータル時間40時間くらい。
リキテで色をネチネチ重ねていくタイプです。

本文カラーなんて死にそうに事やった事無いよ。



100名無しさん2001/06/28(木) 06:24

本文カラーは大変だよ~。
週刊誌のカラー扉とかでやってる漫画家さんってほんとすごいって
思えるよ。まあ、その凝り具合によるんだろうけど、どっちにしろ
大変だとは思う。



103名無しさん2001/06/29(金) 00:38

最高、一ヶ月で50ページ以上描いた。文字入れも全部含めて。

ていうかそれが初めての同人で、萌えまくって学校も休みまくって
描き挙げた。今見ると雑だけど、いい思い出。



110名無しさん2001/07/02(月) 01:18

2Pをひとりぽっちで1ヶ月が最高記録かなぁ…

この本遺作にして死ぬんじゃなかろうかと遠い目になってしまった。
今見返すと恐ろしく雑で汚くてこんなん遺作にしては死ねない…。



115名無しさん@亀速度2001/07/16(月) 05:18

友人に「丁寧すぎ」と言われる位時間かけてます。
1ページ、フルに頑張って4日ぐらい。(50時間)
救いなのは人に「絵が荒い」と言われた事が一度も無い事かも。
…アンソロの編集さんには「もっと手を抜いていいから早く描いて」とか言われてますが。(ワラ




116名無しさん2001/07/16(月) 14:20

>>115

厳しいこというようだが、遅筆を笑い事で済ませてるようならまだまだじゃな。
まあ、がんばれ。



117名無しさん2001/07/18(水) 16:56

>>115

私も凝り性なんで、全ページ、キッチリ描き、
ハイテンションな描き方だと言われます。
でも、やはり、それなりに1ページ20~50時間かかってる…。
不器用者だと思うけど、浮かんだイメージに極力近付けようとしてると、
その位かかってたり。
少しずつ、速くはなって来てるけど、やはり見えただけ手をかけてしまう。
酔った勢いで描く、気ままなスト漫なら2時間で32P位描くけどね(w
人に印刷して見せる、量産されるとなると…最後までいじり倒してしまう。
だから、仕事しつつ食う寝る間を惜しんでも2ヵ月位はかかってるな。。



119名無しさん2001/07/18(水) 17:28

遅くても終わるんならいいよ。
最悪なのが、時間かかった末に飽きて投げ出す俺。
どんなに雑でも、投げ出すより終わったほうが100倍良い。
心から。




120名無しさん2001/07/19(木) 06:47

>>119

うん、それも辛いね。
短いのでいいから、1つずつ仕上げて、
慣れていけばいいんじゃない?
自転車の補助輪を取るのと同じで、
身体で覚えた瞬間から、案外、その部分は意識しないで出来るよ。
また、新たなる問題も出てくるけど(W



1211192001/07/19(木) 08:52

>>120

ありがとう!お互い頑張りましょう。




136スペースNo.な-7401/09/11 23:04

下書きとペン入れって人によってペン入れの方が早かったり

下書きの方が早かったり同じだったりするね。
ペン入れの方が時間かかる人は下書きは曖昧にきめてペン入れで形をつかんでいく
下書きの方が時間かかるっていう人は下書きの時点で完成させて後はなぞってく
っていう考え方でいいのかな?



137スペースNo.な-7401/09/12 18:34

え?修羅場になると下書きもネームも切らずにいきなりペンで入っちゃうけど…

異常なのか…
下書きするとそれ自体に時間を食うだけでなく仕上げが長くなるし、汚くなる。

プロット1時間
ペン2日
仕上げ4日
44Pを1週間であげたことあるよ。

あ、当たり前だけど休日換算ね。



138Gpen01/09/14 12:06

すごいなー、下書きなしですか。

私はそんなことするとたぶん自分では許せない絵になるな。



224スペースNo.な-7402/06/13 05:39

連載を持ってる漫画家は2、3日くらいで原稿を描くらしいけど
下書きとか仕上げを入れてその速さなの?
だとしたらはやすぎ・・・




225スペースNo.な-7402/06/13 05:51

>224

プロ漫画家にはアシスタントがいるだろ。
同人は大方が一人で全部こなしてるんだから
比べても仕方がないんじゃないか?



271スペースNo.な-7403/02/05 16:49

去年、34Pを下書きから仕上げまで4日でやりますた。
アナログ、トーン多用(キャラの頭がトーン頭)、B5原稿用紙使用、
つけペン(丸とスクール)使用。
ものすごい集中力だったわけだが、その反動で2ヵ月ほど抜け殻に…。
ご利用は計画的に。春から復活します。

同人板のハラシマスレに紹介してあった
「下書き~仕上げを4Pごとに」の戦法で
やりますた。役に立ったよ…。




272スペースNo.な-7403/02/06 23:04

>271

ログ見てきた。
こりゃ、いいかもしんない。



278スペースNo.な-7403/02/07 10:20

4P戦法とは?
作業ページを4ページ単位に分け、楽しくハラシマる画期的方法。
その素晴らしき成果、報告も多数集まっている。
効果は自分の目で確かめるべし。

以下原稿進行状況'02夏5~約束の地で笑うために~ よりコピペ


187 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日: 02/07/23 03:31 ID:cqYUv8UQ


下書き→ペン入れと順序良くまとめて描いてるみんな!!聞いて!!
私も全部一気に各過程を終わらせる口だったのですが
友達から良い技を聞きました!
4枚づつ作業するのです!下書き4枚やったら、その4枚にペン入れする…
この繰り返しで描いてみて下ちぃ…
飽きないし例えば20ページの漫画なら、その作業を
たった5往復すれば終わりじゃん!と思うと楽な気分になれます。
思ったより効率が良いので騙されたと思って
試してみる価値有りです。最初は慣れないから
終わっていない分の白紙が気になりますが
ダラダラ飽きながら描くより丁寧にできる上に早いよ!!



これか。試してみるかな。



28127203/02/07 16:57

前スレで4枚づつ描くと効率が良いとお勧めした者です。
>みなさん、この技は「4枚」という数にポイントがあるので
>5枚とか8枚とかでやっては、いけませんよ。
>人間は「4枚」が一番飽きにくいそうです。


とういログもあった。

とはいえ万人これでOKって訳でも無いだろうから
○×判定するのも変。
やってみて効果ありゃそれで良し。



10年メシが食える漫画家入門 悪魔の脚本 魔法のデッサン (アフタヌーン新書 9)
10年メシが食える漫画家入門 悪魔の脚本 魔法のデッサン (アフタヌーン新書 9)樹崎 聖

Amazonで詳しく見る

[ 2011/02/09 22:29 ] | CM(27) | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 32ページ白黒漫画、どのくらいで仕上がる? | |

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく


Amazon 人気ランキング




コメント
3855: 絵かきさん 投稿日:2011/02/09 23:15
ふむ
3856:     投稿日:2011/02/09 23:44
みんな描くの早いな
自分なんて絵が下手でちょっと気を抜くととんでもないことになりがちだから
下書きにものすごい時間掛かっちゃうよ
3857: 絵かきさん 投稿日:2011/02/09 23:56
まとめ乙
3858: 絵かきさん 投稿日:2011/02/10 00:05
なんか早さ自慢みたいになってるけど、中身はどれだけ伴ってるのかな
3859: 名無しさん(笑) 投稿日:2011/02/10 00:37
迷いなく手くせでさらさら描けるほど書き慣れていて
1日中作業できる根気があれば割とできると思う

4枚描きは中々興味深かった、今だらけ気味だったからさっそく試してみるよ
3861: 絵かきさん 投稿日:2011/02/10 01:17
プロの枚数と締め切りで割ればいいんだよ
週刊漫画が18Pだから、6で割って大体1日3~4枚で仕上げないとアウト
32Pなら、1日5~6Pで仕上げないとアウト

月刊誌は時間があるので32Pでも、1日1枚描ければ余裕で間にあう
隔月誌なら1日0.5枚だから、鼻穿りながら足で描いても間にあうよ

当然ながら1枚辺りの描き込み量が変わるので
週刊雑誌は絵が荒くて、月刊誌の方が絵が丁寧になる
3862: 絵かきさん 投稿日:2011/02/10 01:21
同人ならそりゃ早くもなるさ
3863: 絵かきさん 投稿日:2011/02/10 01:41
”週刊”漫画なら、締め切りは一週間しかないんだから
印刷所の入稿は早くても一日・二日前だろうがw

実質、プロの締め切りは五日間しかないんだから
>>1程度の速さじゃ間に合わねぇよ、プロは五日で18~32ページ描くんだろw
一日6枚仕上げて、やっとこさプロと同じスピード

同人よりプロの方がその倍は早い
3864: 絵かきさん 投稿日:2011/02/10 02:55
>3863
プロにはアシスタントが居ることを忘れてないかい?
そこを忘れてほとんど個人、多くて2、3人の共同作業の同人と比べられても・・・。
3865: 絵かきさん 投稿日:2011/02/10 04:05
画像なしで速さ自慢しても無意味
3867: 絵かきさん 投稿日:2011/02/10 07:15
実質(週刊の)プロの締め切りは5日…だと…?

3868: 絵かきさん 投稿日:2011/02/10 10:41
やっぱり漫画描くのって大変だなw
3869: 絵かきさん 投稿日:2011/02/10 10:59
アシ無しで月42P仕上げたプロの人がいたなぁ
やる気になれば意外といけるのかもしれない
3870: 絵かきさん 投稿日:2011/02/10 11:01
7日分が2日前にずれてるだけだから7日のままじゃね?
3871: 絵かきさん 投稿日:2011/02/10 11:25
このスレの中での速い奴って大体が
雑に描いてて情報量多くするほど上手くないってオチだろうか
3873: 絵かきさん 投稿日:2011/02/10 13:40
また古いスレを・・・・・
3874: 絵かきさん 投稿日:2011/02/10 14:24
速筆の漫画家といえば土塚理弘
アシなしで月100ページかいてたり、
月刊とはいえ3、4本の漫画(原作のみもあるけど)を同時連載してたり

チャンピオンで手塚治虫が3日で100ページ描く伝説を担当目線で漫画にしてたな。

あとはマガジンで唐突にフェアリーティル3話同時掲載(巻頭・巻中でカラー扉)も驚いたな
ページ数は数えてなかったけどいつもと同じだったしだいたい60ページぐらいかな。
アシもいるだけど、その企画の前後どころか連載開始してから1回も休載してない。
3875: 絵かきさん 投稿日:2011/02/10 19:11
※3869
浜田よしかづのこと?
3879: 絵かきさん 投稿日:2011/02/10 23:00
週間マンガ家の中にも鳥山明みたいに1人でマンガ描いてる速筆の人もいるわけで…。
石ノ森もインクが乾かないうちに1ページ完成させてるともあるし。
あの人達の描いているところを本当に見てみたいわ。
3884: 絵かきさん 投稿日:2011/02/11 01:16
画像もなしに・・・と思ったが、
それ以前にスレが古過ぎるw

その頃トレンドの絵柄と今とじゃぁ
やはり掛かる時間が違うだろうし、
逆にデジタルの普及で
仕上げ部分の速度も変わってるだろうし・・・。

よりアテにならんねー。
というか、これは4P戦法を紹介したかっただけかな?

3890: 絵かきさん 投稿日:2011/02/11 13:40
みんな速いなー
毎回タイマー片手に一コマ何時間掛かるか計測してデータで残してるけど
手間かけたらペン入れだけで一コマ1時間以上はザラに掛かる。
集中力も無いから休日換算しても一日1Pかな。
3892: 名無しさん 投稿日:2011/02/11 16:04
10年前のスレじゃなぁ・・・。
3895: 絵かきさん 投稿日:2011/02/12 00:56
9年ぐらい前からこのスレ来てちょくちょく書き込みしてる俺が通りますよ

あのころはまだアナログで描いてた人が多かった
3964: 絵かきさん 投稿日:2011/02/13 20:05
作るって大変だな
3982:   投稿日:2011/02/15 05:55
仕上げはデジタルになって超早くなった
ペンは緻密に書きこむようになって遅くなった
作業中にネットするようになって遅くなった
作業中はLANケーブル抜くようにしたわ、、
4117: 絵かきさん 投稿日:2011/02/21 02:44
絵のうpも無しで時間だけ語られても意味無い
9142: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/04/16 08:14
あの頃って絵をあげたら身バレの可能性が~ってことで
自分から絵を晒す人は少なかった印象




コメントの投稿
 ※コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
  httpは禁止ワードに設定しています。








ホームへ戻る