無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:45:56 No.35740590
コマ割りやら漫画表現スレ冨樫が持ち上げられるのにも理由はあるんだよ
無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:48:38 No.35741216
冨樫は少年漫画の面白さを最大限活かすような表現方法してるよね
読み易いのがいい
無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:46:38 No.35740746
ネウロもいいよね
あんな滅茶苦茶やっても面白いんだから困る無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:49:26 No.35741411
勉強の仕方が分からん
試行錯誤していろいろやってみるが、結局無難なコマ割りに落ち着く無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:56:00 No.35742863
>試行錯誤していろいろやってみるが、結局無難なコマ割りに落ち着く
あくまで読む側のためのコマ割りなんだから無難でも読みやすければ間違いではない
無理して奇抜にして読みにくくなるならその方が間違い
極論な例え方で言えば4コマが間違いではないんだから無難なコマ割りが駄目な事はない
無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:57:13 No.35743134
>試行錯誤していろいろやってみるが、結局無難なコマ割りに落ち着く
正しいコマ割りが無いのは正しい絵が無いのと同じだと思うけどね
コマ割りでやりたい事が無ければ無難なコマ割り以上の物は描けない無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:50:26 No.35741621
戦闘シーンとか心理描写で如実に差が出るよね無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:50:51 No.35741722
荒木は見開き2ページ使ったコマ割りしてて面白い
無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:53:16 No.35742266
王道
無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:55:48 No.35742827
コマ割りとは違うけど
久米田の物の配置力は高いと思う
無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:53:07 No.35742230
漫画技法学ぶのにおすすめの教本あったら教えて無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:56:09 No.35742891
>漫画技法学ぶのにおすすめの教本あったら教えて
漫画読むしかないだろ
趣味に合わない漫画でもどこが評価されてるのか考えながら読むとか
俺のオススメは黒田硫黄
宮崎駿が職場の人間に見せて回って単行本の帯に推薦文まで描いた漫画だ
無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:56:28 No.35742972
>漫画技法学ぶのにおすすめの教本あったら教えて
自分にとって読みやすい漫画
…まあ確かに教えてはくれないけど、読み取ることは可
無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:57:42 No.35743250
これはかっこよすぎた
※ジョジョ 人間爆発注意
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:00:46 No.35743964
>これはかっこよすぎた
念すぎる無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:02:45 No.35744471
荒木はやっぱうまいなぁ
これはシビれた
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:03:35 No.35744689
荒木すごいなぁ
コマ割というか構図が無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:57:44 No.35743259
ギャグマンガは思い切りが大事だな
無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:59:17 No.35743610
上手く扱えないうちはとにかく実験繰り返すしかない
上手くなった後で続く人は少ない無念 Name
としあき 11/02/11(金)20:59:26 No.35743641
助けてとっしー
いつの間にか顔アップのコマばかりになってる無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:01:43 No.35744174
>いつの間にか顔アップのコマばかりになってる
四コマにするんだ無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:03:49 No.35744756
>いつの間にか顔アップのコマばかりになってる
よしながふみの漫画を読んでみよう
アップばかりで作風にしてる
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:04:42 No.35744975
>いつの間にか顔アップのコマばかりになってる
・顔アップで2人が会話→2人を1コマに入れて遠景のカットにする
・説明が続く→顔の代わりにその場所にあるどうでもいい小物を描く
・色んなキャラのリアクション→枠線を1本にして1コマっぽく見せかける
などの解決法があるYO
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:05:20 No.35745136
>いつの間にか顔アップのコマばかりになってる
顔アップばかりになるのが何故いけないかをまず考える
顔アップばかり→背景が減る→状況・舞台説明が足りなくなる
つまり話や場所の転換前後にはロングのコマを入れたほうが良い場合が多いけど
場面も何も転換してないのに背景ばかり書いてもそれは逆に無駄という場合もある
要は必要なものが書かれていて必要でないものは書かれないor目立たないようになってるかどうかが重要
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:03:48 No.35744747
コマ割りは映画監督術が参考になる
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:04:56 No.35745031
内容関係ないなら
オオグレはすごいよ
特にエアギア
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:04:42 No.35744976
上手く決まるかでかなりの明暗を分ける演出
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:05:20 No.35745141
こういう映画的な表現好きなんだけどあまりやられない気がする
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:06:55 No.35745513
>こういう映画的な表現好きなんだけどあまりやられない気がする
映画そのまんますぎて単純に読みづらいんだよね
コマ割りが上手い人はそういう描写でも同じ変化が3コマ以上続かないように工夫してる無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:08:58 No.35745990
>こういう映画的な表現好きなんだけどあまりやられない気がする
結構好きだけどこれをうまく作れる人って少ないんじゃね
しつこく感じる可能性が高い無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:04:07 No.35744834
ワンピはもう読む順番が分かりづらいっていう初歩的なことすら出来てないじゃん最近
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:08:06 No.35745790
>ワンピはもう読む順番が分かりづらいっていう初歩的なことすら出来てないじゃん最近
ワンピ確かに読みにくい時あるが
画像のページはそうでもなくね?
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:10:49 No.35746429
>画像のページはそうでもなくね?
最近この微妙な見開きが見辛いんだよね
右にはみ出てる部分なんかな
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:11:10 No.35746516
ワンピースのそれは
ふきだしの数が多すぎて配置が悪くなってるのでは 無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:10:04 No.35746257
ワンピと荒木は確かに読みづらい部分があるな
どっちも絵の傾向は違うんだが、なんでだろう?無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:12:40 No.35746857
ワンピはコマ割り自体ヘタ
絵の密度が高いからキャラも背景みたいに見えるレベル
荒木はコマ割が独特すぎる
変な構図がおおいし急に動くから頭が付いていきづらい
両方好きだけど無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:12:22 No.35746792
>ワンピと荒木は確かに読みづらい部分があるな
>どっちも絵の傾向は違うんだが、なんでだろう?
二人とも他の画力の高い漫画家たちに埋もれないよう、昔から独自の絵柄を生み出すことに腐心したっていうからなあ
独自色が年を追うごとに強くなって今に至るみたいな感じなんじゃね?無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:14:27 No.35747306
>ワンピと荒木は確かに読みづらい部分があるな
>どっちも絵の傾向は違うんだが、なんでだろう?
個人的な感覚だけど
ワンピは人物・モブ・背景の線質が他の漫画と比べて比較的近いから絵自体がごちゃごちゃした印象になってると思う
書き込みも特にジャンプでは多い方だしパッと見で読むには本誌の紙質だとより分かりにくい
荒木は単純に割りが斬新過ぎて漫画読んで無い人だとあの視線誘導の感覚が分かりにくいんだと思う
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:10:28 No.35746351
GANTZは大コマばかりでひたすら戦闘してるだけでも面白い無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:18:19 No.35748219
小説家ネーム使うのって悩むと思う
全く味消すのも組んだ意味ないしまんまだと詰め込みまくりになるだろうし
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:24:07 No.35749534
構成は読み手の視線というよりも焦点が前提で
読みやすいものや惹かれるものはそれを意識しているものばかり
意識してやってりゃなんでもいいよ
後でも使われて作者個性のテンプレとして読まれれば勝ち無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:24:23 No.35749597
赤松はコマ間の余白すら勿体無いのかコマとコマを重ねるよね
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:26:52 No.35750145
絵が魅力的で密度があれば1P2コマでいいと思う例
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:31:09 No.35751100
>絵が魅力的で密度があれば1P2コマでいいと思う例
コマ割りの主な役割はそのコマ一つ一つのストーリー上での役割・重要度の演出だから
その分を絵でカバーできてれば確かに斬新にする必要は無い
4コマの中身がしっかり起承転結できてれば均等割りでも何も問題ないのと同じ
ただコマ割りでより魅力的に演出できるならその方がいいとも言えるけどそれは描き手次第
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:27:31 No.35750297
最初はネタ画像のつもりで拾ったけど
改めて見るとシンプルに上手いと思った
聞き手と話し手の空気の差を一コマにまとめてあって分かりやすい
あとこの最後の収束していく感じのコマ割りも良い演出だよな
オチにも使えるし、このページの場合次の展開が気になる
平野耕太がギャグ描くときに使ってるけど
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:28:45 No.35750567
ページめくるとか考えて描いてるんだな
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:29:29 No.35750749
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:32:24 No.35751396
すごい
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:31:22 No.35751143
科学漫画の方のおかげで隠れてる魔術漫画の方
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:33:17 No.35751585
>科学漫画の方のおかげで隠れてる魔術漫画の方
そんな印象ぜんぜんないんだが
コマわりはこっちのほうがうまいし無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:34:01 No.35751758
コマ割なら基礎をつかんでないと
応用も出来ないのよね
菅野博之の漫画講座の本がコマ割解説がうまくておすすめ
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:36:34 No.35752302
>菅野博之の漫画講座の本がコマ割解説がうまくておすすめ
アレは3冊出してたと思うけど
個人的には「漫画のスキマ―マンガのツボがここにある」が良い
実践的だから走る前じゃなくて走ってる人が躓いた時に良い感じ
無念 Name
としあき 11/02/11(金)21:41:00 No.35753314
>菅野博之の漫画講座の本がコマ割解説がうまくておすすめ
快描教室しか持ってないけどあの人のは描くの始める人にはお勧めしたいなと思った
これっていうガチガチのマニュアル本でそれ以外は不正解だ!とかいうのよりも
こういうやり方もあるけど描き続けて自分で編み出せばそれが一番だっていう感じが素直に納得できる 【関連記事】
・ コマ割りが上手くなりたいんだが、どの漫画家を参考にすればいい?
・ 漫画の魅力的なコマ割りを考えるスレ
メダロットが無いんだよー!