34:スペースNo.な-74:2010/03/24(水) 18:26:27
水彩はじめたてだけど難しいな
もっとふわっじわーっとさせたいのについガッシガシ重ねすぎてごつい塗りになってしまう
37:スペースNo.な-74:2010/03/24(水) 23:52:27
>>34
わかるわー
ここで留めとけよ!って思うんだけどついつい重ねてしまう…
652:スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 00:54:38
初心者でも使いやすいメーカーってあります?
なにから手を付けたらいいかわからず><
参考にできる書物とかも教えて頂きたいです
654:スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 04:06:17
>>652
google「初心者 透明水彩」
657:スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 23:02:23
>>654
ありがとう!
そうか…とりあえず描きたいからさあどうしよう状態なんだ。
よく考えたらアドバイス貰える立場じゃなかったみたいだね^^;
ご丁寧にありがとうね。
機会あったらまた来るよ
660:スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 21:53:24
>>657
あんま気にすんな、誰だって最初はそんなもんだ。
絵の具の使い勝手は粗悪品じゃなけりゃ慣れでどうにでもなるから、妥当な品質で入手しやすいのが良い。
保存性を気にするならWNが断然におすすめで、あんま気にしなくて安いのがいいならホルベインだな。

色は数を揃える事より"使える"色をバランス良く選ぶ事が重要だと思う。
テンプレ参考にして、シアン・マゼンタ・イエローと赤青緑、橙、ブラウンマダー、黄土、茶を買ってみ。
どれもあって困る色ではないし、これだけあれば大体の色が作れるはずだ。
紙は高い方が品質良いけど、枚数描けないと本末転倒だからワトソンとかホワイトワトソンぐらいが良いのでは。
筆は人によって好みがあるから自分で使って確かめれ。
後は描いてれば自分に何が必要か自ずと分かるようになるだろ
705:スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 01:24:11
>>660
かなり亀な返事ですまない。親切にありがとう。
655:スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 09:57:23
>>652
どういうものを描きたいかとか、どういう作家の絵に憧れているかとか、そういうこと書いてくれないとアドバイスしようがない。
同人板だから、漫画的な絵柄なんだよね?少女漫画風のほわっとした塗りなのか、ガッツリ陰影も描き込むのか、細部を描き込むかそうでないか、
そういうことを、分かる範囲で大まかでもいいから書いて欲しい。
不透明水彩はつかわずに、透明水彩だけで描きたいと考えていますか?
とか書いたところで、自分で試行錯誤しろ、と言われるかもしれないけど。
> 初心者でも使いやすいメーカーってあります?
逆に、初心者には使いにくいメーカーってどんなだろうか。
初心者は1・2年で脱却するわけだから、そこは悩まなくていいと思う。入手しやすい、あなたが利用する画材屋さんで売ってる絵の具でいい。
W&Nとかホルベインでいいと思う。
オイラはペリカンの固形を使ってる。安いので入門用にはいいと思うよ。

参考書は、とりあえず奥津さんの風景画の本を読んでおく。

野村重存さんのハウツー本も分かりやすい。
657:スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 23:02:23
>>655
ありがとう!
そうか…とりあえず描きたいからさあどうしよう状態なんだ。よく考えたらアドバイス貰える立場じゃなかったみたいだね^^;
ご丁寧にありがとうね。
機会あったらまた来るよ
706:スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:42:51
季刊SS見ててふと気になったんだけど、大抵の人のメイキングは面相とか色彩筆でいわゆる日本の筆ばかりだよね
そういった筆は今まで見てなかったけどやっぱ万能に使えたりするのかな……
使ってる人いたらどんな使い心地なのか聞いてみたいな

707:スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:40:24
>>706
一本数百円のものでいいから、一度使ってみれば?
俺は水彩では風景とか静物イラストみたいなの中心で漫画イラストは殆ど描かないから参考になるか判らないけど、
面相とか彩色筆はよく使う。
とくに彩色筆はサイズ違いを幾つか揃えて使い分ける。
あとはナイロン筆やナイロンとの混毛で毛先の整いやすいものが好み。
面相筆も彩色筆も、デザインのジャンルで使われてきた筆だし、画材屋さんで手頃な価格で入手しやすいから普及してるんだと思う。
SSって若い投稿者が多い本だよね。
学校の美術の用具セットにも入ってて流用しやすいのかも。
710:スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 03:03:46
>>707
毛先はなるだけ纏まってくれた方がいいから高い筆使ってるけど、ちょっと買ってみる
彩色筆の細いの1本試しに選んでみる。何でも試してみるべきだったよ
あー、やっぱりSSとか投稿する人っていうかメイキング載る人はやっぱ美大とか出身だろうしその線かもしれないね
820:スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 00:24:09
じゃぁ、お前らの持ってる中で一番
お気に入りの水彩の画集と技法書をあげろ
821:スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 00:30:10
この本、きれいですごい。
頭悪すぎて理解出来ないけど。
822:スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 07:17:01
>>821
その本この前買ったばかりだw
あの値段にしてはいい本だよな
便乗して聞くけど
これ持ってる人いたらどんな感じが教えて欲しい
良さそうなんだけどちょっと高めなんでためらってる
823:スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 09:42:31
>>822
純粋な画集だよ。図録にありがちな文章だけのページとかほとんどない。作品だけ
ちなみに作品自体ざっと数えてみたけど、約140作品
当たり前だが、タイトル通り水彩画のみ
俺は買って良かったと満足してる
824:スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 11:37:08
>>823
おお早速ありがとう
そんなに沢山作品が載ってるのか!
尼のレビュー見ても評判いいんだよな
思い切って買ってみるわ
910:スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 22:48:58
水彩のHOW TOものでいい書籍ある?
当方最近描き始めたんだが。
今までは、リキテックスを薄めて描いてました。あとパステルも。
914:スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 11:04:07
>>910
あんまり水彩だけを扱ってる本ってのは持ってなかった……
個人的に何度も繰り返し読んでるのは「グラハムおじさんの風景画教室」
漫画イラストなら原色として使う色は違ってくるけど、技法は使えるよ

「水彩―新しい画材ガイド」インタビューが多く技法や画材紹介は少なめなので
誰にでもおすすめという本ではないが読み物としては面白い
宮崎駿のページは特に繰り返し読んでる

「まぜる重ねるウォーター・カラー」使わない色も集めたくなってしまう危険な本w
既に廃番の色が多いので改訂新版が出てくれたらなあ…

【おすすめの透明水彩講座まとめ】
透明水彩メイキング
水彩メイキング
透明水彩の2通りの制作パターン
水彩メイキングNo1*
水彩メイキング No.2*
水彩メイキング No.3*
水彩メイキング(NARUTO再録本表紙)
過程
微妙にメイキング
透明水彩覚書(メイキング)
水彩メイキングのような
水彩メイキング①
水彩メイキング②
あなたが【メイキングつき】
ただの、制作過程 ですよ
ちょっと詳しめの水彩メイキング
◇真夜中の腹ぺこ魔法◇
【透明水彩メイキング】
今はフォトショやらペインター使えば大抵それっぽく塗れるようになったけど
透明水彩の良い感じの混色と画用紙の質感やらは出せないんだよね