Name
名無し 10/05/05(水)09:05:49 ID:6.w4u5UE No.12090
漫画を描いていて苦痛なのが背景なのですが
俯瞰の街とか特に苦手です
現代風の町並みで苦痛なのでファンタジーっぽい街の俯瞰だと尚更です
なんとかパースにこだわらずそれっぽく描ける方法はないでしょうか
自分が描くとスレ画みたいな感じです
写真トレスは画風に合わないので無しの方向でお願いします
Name
名無し 10/05/05(水)10:23:46 ID:0XR/C1Ow No.12093
普通はトレスかな?
トレスをイヤな理由がわからないが、説得力出すなら実物しらなきゃ応用も出来ないね。
Name
名無し 10/05/05(水)16:25:00 ID:u8stW7.Q No.12100
その画風がスレ画からわからんよな…
普通に現代の街並みに見える
画風はチャンピオンでいうと『弱虫ペダル』の作者のような感じです
背景を真似しても上手くいかないんですよね
Name
名無し 10/05/05(水)17:48:17 ID:HkIu.9Z2 No.12101
まぁ解からんでもないが、画風画風と拘る前に、
練習のつもりでトレスしちゃいなよ。
どうも最近というかオリジナルにこだわる人ほど
トレス=インチキ技
みたいな観念持ってるよね。
視野狭めるだけなのに。
やはりトレスからコツを掴むべきですかねName
名無し 10/05/05(水)17:48:31 ID:rzRyB2Zg No.12102
屋根を描いて、それに窓と木を加えていく。
こういうソレっぽいのが理想なんですがアタリを取るのが苦手で…
Name
名無し 10/05/05(水)21:05:31 ID:o224MC7M No.12105
>ファンタジーっぽい街
明確なイメージを持ってないならヨーロッパの町並みを描くのが王道だね
もし背景は所詮背景とか思ってたらその考えは改めないと良い漫画にならないよ
物語の世界を最も如実に語るのが背景なのに消極的な姿勢のようだから
背景は決して添え物じゃないよ
面倒臭いけど頑張って描いたら画面が見違えるから
やはりそうでしょうか。資料探してみます
Name
名無し 10/05/06(木)07:56:09 ID:fRBs2XjU No.12121
線を引いてパースを取るのではなく、塊を並べてパースを取る方法。
塊の中に建物を入れていく。

なるほど、参考になります
実践してみます! Name
名無し 10/05/07(金)10:39:46 ID:GiElIENM No.12167
参考までに描かせて頂きました。
おお、これも参考になります!
資料フォルダに保存させて頂きました
とにかく箱の中の空間ですね
Name
名無し 10/05/08(土)07:38:19 ID:Um09/ynU No.12197
漫画で必要なのはそれらしいものを出来るだけごちゃごちゃと描き込むことだから。
きっちりパースを取るとかえって手間取るだけで邪魔になることも多い。
うる星やつらの背景もそれらしく書いているがパースがでたらめ。
Name
名無し 10/05/08(土)08:07:55 ID:WGEqe8K. No.12198
週刊ペースの人達だと余計に
「“らしければ”で許してください><」
になるんじゃないかなあ
背景描いたのアシさんだろうし
Name
名無し 10/05/08(土)14:13:12 ID:Um09/ynU No.12209
アニメでも漫画でも背景の作風ははキャラに合わせる、というルールがある。
三頭身で背景だけリアルに描くとものすごく違和感が出る。
あと演出上天井がいきなり十メートルぐらいになったりするので、
あまりパースにこだわらない方がいい。
キャラ、セリフの配置、画面の構成と雰囲気>パース。
最近は3Dで正確なパースが簡単に出来るから注意が必要。 Name
名無し 10/05/08(土)19:42:58 ID:AkNYydWw No.12214
本文無し
追加1分でかなりちがいますね
やはり奥行き手を抜き過ぎですよね…
反省します…Name
名無し 10/05/08(土)20:00:21 ID:Um09/ynU No.12215
風景写真を参考にして、前1~3列程度、中、適当に後
シルエットで分けて描けばそれらしく見える。
あと、看板や公園等の緑を入れる。
Name
名無し 10/05/08(土)20:10:08 ID:Um09/ynU No.12217
近景中景遠景の三段階で捉えるとつかみやすい。

Name
スレ主 10/05/08(土)23:13:16 ID:/IcVEHSk No.12224
>No.12215 さん
>No.12217さん
前・中・後で考えることですね
勉強になりますName
名無し 10/05/11(火)18:58:24 ID:r/1Ysnko No.12283
トレースでなく、あたりで描くのならグーグルアースが使える。
パーツの参考に使う。
【関連記事】・パースについて語るスレ【遠近法・透視図法】
一点透視も二点透視も三点透視も空気遠近法も「技法」って言うか「現実」そのものだからな
それ抜きで絵を描くのは、文字が書けないのに小説書いたり、脚がないのにバタ足で泳ごうとするようなもん
自分から可能性を捨ててかかる必要は全くない
身の回りにあるものを模写していけば自然と身につくものだから何でも描く癖をつけるといい