ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

高橋留美子・高橋陽一から学ぶコマ割りと視線誘導 はてなブックマーク - 高橋留美子・高橋陽一から学ぶコマ割りと視線誘導



4091827950


無念 Name としあき 10/11/02(火)02:57:27 No.19362790

るーみんから学ぶコマ割





無念 Name としあき 10/11/02(火)02:59:23 No.19362974

高橋留美子はお手本やな




無念 Name としあき 10/11/02(火)02:58:27 No.19362886

この人は無暗にすごい




無念 Name としあき 10/11/02(火)03:02:26 No.19363272

どこがすごいのか教えてくれるとうれしい・・
前スレでもるみこ先生の張ってあって褒められてたけどわからなかった



無念 Name としあき 10/11/02(火)03:08:56 No.19363852

視線誘導かな
キャラの身体の向きや背景の線などで自然と
次のコマに目が行くように誘導されてる



無念 Name としあき 10/11/02(火)03:10:10 No.19363963

キャラの向きが自然に右から左→右に戻る配置にしてる
かつワンパターンなコマ割に見せない構図になってるってことだべか






無念 Name としあき 10/11/02(火)03:16:54 No.19364566

ちょっと線が違うかなー
一コマ目はメインの女の子を使って右下に視線を誘ってる
これが下手だと視線は左下に行って右のコマをスルーしちゃったりもする




無念 Name としあき 10/11/02(火)03:17:30 No.19364613

漫画のコマ割りは右上から左下
「逆Z」か「N」で視線誘導させるのが
基本で凝ったコマ割りや不規則なコマ割りは
読者の読む気力を削ぐから避けるべし




無念 Name としあき 10/11/02(火)03:32:57 No.19365916

あんま律儀に端から見始めたりしないからこんな感じになった
右端にセリフがあっても左の方意識せずに読むことなんてないしね
豚にしろおじいさんにしろこまの中で2番目以降に意識が行くものってのが印象的






無念 Name としあき 10/11/02(火)03:38:39 No.19366354

視線の誘導がうまくて混乱することがあまりないのはすごいなぁと思う




無念 Name としあき 10/11/02(火)02:58:48 No.19362917

ジャンプに限らないが
4コマの1ページ8コマって結構重要な数字なんじゃないかと思う
1ページにそれ以上のコマ数つぎ込んでる漫画はやっぱ読みにくいし割り過ぎだと思うよ
(昔の藤子漫画とかは除く)




無念 Name としあき 10/11/02(火)03:00:24 No.19363063

コマ数が少ないと言うより
ムダにページ数稼ぐために大ゴマばかり使ってるからいけない
コマがただ多ければ良いってもんでもないし




無念 Name としあき 10/11/02(火)03:01:21 No.19363155

どのコマを大きくしてどのコマを小さくすればイイのか…




無念 Name としあき 10/11/02(火)03:02:03 No.19363221

見せたい物を大きく!




無念 Name としあき 10/11/02(火)03:02:06 No.19363227

最近読んでてすごいと思ったもの






無念 Name としあき 10/11/02(火)03:23:00 No.19365047

上にある翼くんは左にでっかい翼君が居るのに
右上から自然と下に誘導していって最後にでっかい翼君ってのが凄いポイントってことなの?




無念 Name としあき 10/11/02(火)03:32:14 No.19365845

そうだね
3コマ目から横の翼のアップに行きそうな所を
4コマ目のキャラを被せて下に引きおろしつつポーズと台詞の配置で右に戻す
そのまま次のフキダシと弾むボール、小さい翼、翼のアップ
モノローグ、全身アップを頭からつま先へ…
と流れを作ってる




無念 Name としあき 10/11/02(火)03:38:41 No.19366356

こんな感じか






無念 Name としあき 10/11/02(火)03:42:48 No.19366700

誘導すごいな
スポーツ漫画は自分でやって
躍動感みたいな感覚必要なんだろうな




無念 Name としあき 10/11/02(火)03:50:45 No.19367315

状況が描けつつ躍動感のある画面になってるな




無念 Name としあき 10/11/02(火)03:43:47 No.19366773

今明かされるyou1先生の実力って感じや



無念 Name としあき 10/11/02(火)03:45:55 No.19366954

>今明かされるyou1先生の実力って感じや
普通に読んでる分には自然すぎて解らないんだよね




無念 Name としあき 10/11/02(火)03:44:56 No.19366864

そうやって読み手に最低限のルールを教えていったから
特に視線誘導なんかしないでも読めるようになったんだな



無念 Name としあき 10/11/02(火)03:33:56 No.19365987

漫画界の評価はすごい高いよなキャプ翼
絵のフォロワーはいないけど
スポーツ漫画持ち込み行ったら話題に出て読んだことなかったから
コマ割りだけじゃなくてキャラの明るい性格とか絵じゃないんだってさ







漫画のスキマ―マンガのツボがここにある! (Comickersテクニックブック)
漫画のスキマ―マンガのツボがここにある! (Comickersテクニックブック)菅野 博之

Amazonで詳しく見る

【関連記事】
荒木のコマ割と構図はシビれる コマ割り・漫画表現考察スレ
コマ割りが上手くなりたいんだが、どの漫画家を参考にすればいい?
漫画の魅力的なコマ割りを考えるスレ 


[ 2011/03/01 19:52 ] | CM(63) | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 高橋留美子・高橋陽一から学ぶコマ割りと視線誘導 | |

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく


Amazon 人気ランキング




コメント
4251: 絵かきさん 投稿日:2011/03/01 20:01
キャプ翼すげぇな 感動したわ
4252: 名無しさん 投稿日:2011/03/01 20:12
今のキャプ翼はコマ割り普通になってるし頭身ヤバいしな
4253: 絵かきさん 投稿日:2011/03/01 20:20
井上雄彦から学ぶコマ割りとトレースは無いの?
4254: 絵かきさん 投稿日:2011/03/01 20:20
キャプ翼なんだが…
スゴイと言われればスゴイが、酷いと言われれば酷く見える。
個人的にスゴイと思わない。
4255: 絵かきさん 投稿日:2011/03/01 20:24
キャプテン翼の描き方が実はすごいって話は
ttp://ikuzi2.blog73.fc2.com/blog-entry-10005.html
の後半でもしてるな。キャプ翼ちゃんと読もうかな。
4256: 絵かきさん 投稿日:2011/03/01 20:25
人物の視線誘導+セリフと漫符の視線誘導もあるから難しよな
4257: 絵かきさん 投稿日:2011/03/01 20:29
キャプ翼、なぜ今はあんな絵に…
4258: 名無しさん 投稿日:2011/03/01 20:42
逆に下手なコマ割のものを教えて欲しい
4259: 絵かきさん 投稿日:2011/03/01 21:10
陽一先生はもうキャプテン翼書くのやめてほしいな。つまらないにも程がある
4260: 絵かきさん 投稿日:2011/03/01 21:10
キャプ翼は現実的な説得力や画力に大して頼れないで
あそこまで読んでる人を現実で動かすほどの勢いを作れてた漫画力は逆にすごい
まぁ高橋留美子の頭良い計算と違って
素直な勢いノリ気持ちがそのまま現れて爽快にハマっただけような気もするけどすごい
4261: 絵かきさん 投稿日:2011/03/01 21:19
ていうかキャプテン翼に限らず今の作品のテンポだと
翼にバックパス、シュート!?だけで一話ほとんど費やしてたりする
4262: 名無しさん 投稿日:2011/03/01 21:41
視線誘導のお話は、泉信行の「マンガをめくる冒険別冊」が分かりやすくて面白かった
上巻と下巻は探してるけど見つからない
同人誌じゃなくて書籍で刊行すればいいのに・・・
4263: 絵かきさん 投稿日:2011/03/01 21:45
視線誘導の大事さは皆にわかって欲しい
4264: お絵描き名無しさん 投稿日:2011/03/01 21:48
キャプ翼のコマ割りは右ページをトントンテンポ良く読ませてから
顔のアップから左のモノローグで視線移動距離が短くかつ情報量が多くなり
そこから翼の全身の流れ、そして再び怒涛の実況アナウンスに戻る

つまりスピーディーな試合展開から翼本人の集中や緊張感による時間の停滞を表現し
その緊張が翼の足先に降りてボールにパワーが集まる期待感
そして時間がフィールドにもどって来るところまでコマ割りで表現している
変則的コマ割りも多いけどキャプ翼の画面構成は面白いよ
4265: 絵かきさん 投稿日:2011/03/01 22:26
>逆に下手なコマ割のものを教えて欲しい
大暮漫画
4266: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/03/01 22:39
いまのキャプ翼は完全にギャグ漫画だと思って読んでるが、
先々週ぐらい、翼がマドリーの中盤三人衆に突っ込んでいくシーンには思わず血がたぎった。
最終的にブルーノに止められたけど、かっこよかった。
4269: 名無しさん 投稿日:2011/03/01 23:38
陽一のコマ割りセンスを評価するんならもっといいシーン
なんぼでもあるんだがなあ……

ま、サッカー漫画黎明期にあのレベルの漫画描かれたら
並みの漫画家じゃ太刀打ちできんわ
4270: 絵かきさん 投稿日:2011/03/01 23:38
キャプ翼はイラスト描こうとか話作ろうとして読んでもカケラも参考にはならんが、
漫画描こうって目で見ると驚くほど凄く参考になる。

最近のは読んでないから判らんけどね。
4271: ああ 投稿日:2011/03/01 23:50
ジャンプで売れてるマンガって基本面白いんだよな。
腐層狙ったつまらんのもあるけどさ。
それなのになんでつまらんくなるかっていうと尺延ばし的な意味もない延長シナリオかいてお金もらおう必死なのが見えるからだな。金ってやっぱ面白い作品ですらゴミみたいにする力があるんだなって思う作品は結構沢山ある。ブリ○○とか代表的だなw
キャプつばもその例にあてはまると思うわ。


4273: 絵かきさん 投稿日:2011/03/02 01:00
下手なコマ割りの例は
以前の記事にワンピースとナルトの単行本修正前と鋼の錬金術師があったな。
4274:   投稿日:2011/03/02 03:24
ボールで誘導してるんだな
高橋留美子のやつは女キャラが同じ方向に向いてるのを続けてるのがうまい点だとおもてたわ
4275: 絵かきさん 投稿日:2011/03/02 10:04
それよりブタ相撲っていうのがどういうもんなのか気になったわw
4277: 名無しさん 投稿日:2011/03/02 11:11
あぁ!大暮漫画の読みにくさってそういう事か!
コマ間のストーリーのつながりの無さだけじゃなくて視線誘導もないんだよな。
4278: 絵かきさん 投稿日:2011/03/02 11:43
最初のやつは

・1コマ目横顔の傾斜を利用して→2コマ目豚→2コマ目女子と斜めに誘導
・2コマ目の女子から斜め直線上に豚のツッパリ、男二人の顔、3コマ目吹き出しを配置して誘導
・3コマ目吹き出しから女子の顔や描き文字の傾きを利用して斜めに4コマ目へと誘導
・4コマ目左の吹き出しから5コマ目男2人の顔(視線の向き)を経由して祖父と右の吹き出しに誘導
・5コマ目右の吹き出しから切り返して左の吹き出しでページ終了

って感じかなあ。

ttp://www.age2.tv/rd05/count.cgi?up14973.jpg
線引いてみた。
4279: 絵かきさん 投稿日:2011/03/02 14:52
つからんま面白いなwwてっぽうするなってw
4280: だからか 投稿日:2011/03/02 15:23
>無念 Name としあき 10/11/02(火)03:44:56 No.19366864
>そうやって読み手に最低限のルールを教えていったから
>特に視線誘導なんかしないでも読めるようになったんだな

老人世代の「まんがは読み方がわからない」てのは
その調教をされてないからなんだな
4282: 名無し 投稿日:2011/03/02 20:04
逢魔ヶ刻動物園などデフォルメが凄い漫画は
ネタが多くて画も上手いけどその読みにくいことといったら・・・
評価されてるけどはっきり言って読みづらい、万人向けではないね
4284: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/03/03 00:25
しかし今のキャプ翼はコマ割そのものをしてなかった
4285: 絵かきさん 投稿日:2011/03/03 04:16
※4280
海外の人もそうらしいね
欧米のコミックは四角が上から並んでるだけだから
最初に日本の漫画を見ると冗談じゃなく割りとマジで読み方が分からないんだそうな
4286: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/03/03 04:47
キャプ翼に着目したことなかったな

4287: 絵かきさん 投稿日:2011/03/03 06:50
キャプ翼はほんとすげーよ
視線誘導とかコマ割だけじゃなくサッカーを描く絵のアングルとかもやばい
サッカーを漫画にするにはどうすればいいかを確立して全ての基礎になってる
サッカー漫画の絵は基本陽一の影響を受けてる
4288: 絵かきさん 投稿日:2011/03/03 09:00
視線誘導よりも
1コマ目の背景でブタ相撲が回想という伏線を張り、
4コマ目のじじいを回想と思わせて5コマ目で落としてるところがすごいと感じた。
4289: 絵かきさん 投稿日:2011/03/03 10:01
※4288
俺もそう思う。
単なるギャグじゃなくて、読者を騙すような回想を先に見せてから、また回想かと思わせる持って行きかたがうまいよね。


4290: 絵かきさん 投稿日:2011/03/03 13:34
小さなネタがたくさん詰まってるんだな、高橋留美子のほう
少女の髪飾り、豚相撲部屋の風景、豚デカイw、電柱の張り紙、軍配、変な布団の柄、横綱豚の表情

4291: 絵かきさん 投稿日:2011/03/03 18:58
米4290
小ネタが詰まってるから背景として読み飛ばせないね、漫画らしい漫画だ。
4294: 絵かきさん 投稿日:2011/03/03 19:59
高橋留美子、コマ割以上「どすどす」「ぜへへ~」とかがすごい
4297: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/03/03 23:18
自分もはるか昔集○shaに持ち込みに言ったとき
ページをめくらせる事がいかに大事で難しいか学んだよ
左ページの下、縦割りなら左側にどういう展開を持ってくるかが大事とか
別に過激ないちいちネタ仕込むとかじゃないんだけどさ。

上の高橋留美子とか、ページの終わりが丁度落ちがつく+新しいネタが登場、
で読者が自然に続きが気になるようになってる
偶然でも計算でも連載中永遠とこれを繰り返す事ができるのが良い

あと、無意識になんとなくページめくったら最後まで読んじゃった、
ってのが漫画では最強だと思う。
4298: 絵かきさん 投稿日:2011/03/04 02:27
コマ割りはセンスって誰か言ってたけどやっぱ技法に裏づけされたものなんだな
4299: 絵かきさん 投稿日:2011/03/04 07:24
高橋留美子とか高橋陽一とかはコマ割とかは綿密に計算して描いてないだろう。
だからそのあたりの評価が両極端。
もう、感性の世界だから後続するものが真似してもどうにもならない。
4300: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/03/04 10:53
確かに絵が上手くても読みづらいと感じる漫画はあるな…
今度からその辺も注意して読んでみるか
4301: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/03/04 11:23
翼って今何歳なの?
4302: 絵かきさん 投稿日:2011/03/04 13:13
視線誘導って本も買って読んだけど、あんなもんいかようにでも矢印引っ張れるし
似非科学みたいなもんだと思うけどな
現に売れててコマ割が上手いと評判の作品でもキャラの目線とか別に視線誘導の本
どおりになってない方が多いぞ
4303: 絵かきさん 投稿日:2011/03/04 14:09
>>4302
じゃあ君には一生理解できないんだろうな。

ちなみにキャプ翼の見開きは「それっ」や、「なにィ」、書き文字の「バシィ」や効果線そのものが視線誘導を促している。
俺も初めてこのページは見たけど、すごいね。
4305: 絵かきさん 投稿日:2011/03/04 22:00
高橋留美子のコマ割りは特に何も感じなかったけどキャプ翼はすごいと思った
自然なカットインのおかげで一瞬のシーンでこんだけの反応があることを感じさせてる
勢いで描いてるっぽいあたり才能だよなぁ
4311: 絵かきさん 投稿日:2011/03/04 22:54
>4303
似非科学もどきなんか理解したくもないわ
きちんとした理論体系もなく適当に矢印ひっぱってあーだこーだ言うのなんかバカらしくてね
目線がコマの枠で跳ね返るとかアホかよ
4317: 名無し 投稿日:2011/03/04 23:58
4311
結論は正しいけど過程がエセ科学全開な「右脳で描く」系の本と同じようなもんかな
視線誘導ってモノ自体はあるんだろうけど解説本は胡散臭い
4321: 絵かきさん 投稿日:2011/03/05 00:21
キャプ翼みたいな斜めコマが入ったり、ページをまたぐような奴を創り上げることは凄いが個人的には読みづらいことこの上ない
4327: 絵かきさん 投稿日:2011/03/05 08:20
> 4271: ああ 投稿日:2011/03/01 23:50
>ジャンプで売れてるマンガって基本面白いんだよな。
>腐層狙ったつまらんのもあるけどさ。
二行目はただの決め付けだな。キャプ翼は腐女子に大人気だったから
今連載してたら腐狙いとか叩かれてそうだ。
ジャンプは「腐層狙ったつまらん」漫画は生き残れない雑誌だよ。
4343: 絵かきさん 投稿日:2011/03/06 19:59
らんまは一こま目にすでに「おじいちゃん」が下にいたって事でしょ。
いっけん回想シーンかと思いきや読んでいくうちに
実はおじいさんが本人がその場で遺言を言ってる。
しかも仕事が速いらしい高橋留美子はやはり凄い。

最近のお気に入りは境界のRINNEでりんねパパが
「りんね…パパは、働きたくないんだーーーっ!!」って血の涙流して気絶しちゃうシーンで大爆笑した w
4349: 絵かきさん 投稿日:2011/03/07 02:48
高橋が良い例
翼が悪い例だと思ってしまった
4350: 絵かきさん 投稿日:2011/03/07 16:00
今の漫画はもうコマ割がどうこうのレベルじゃないからな
コマから頭はみ出すくらいの顔描いて噴出しを枠線と人物の上に重ねてお終い
同人誌ですら体くらい描いてるってのに
4353: 絵かきさん 投稿日:2011/03/08 03:11
この人の絵はイマジナリーラインがしっかりしてて見やすいんだよね。
4354: 名無しさん 投稿日:2011/03/08 03:16
高橋留美子のはこじつけダロ。
4357: 絵かきさん 投稿日:2011/03/08 05:56
何にしても、言える事は同じだよな。評価する人がいれば批判する人もいる訳だし。
確実にこうだっ!と言える物がないのだろう。各々がそれが最適と感じた手法なら
共感する人もいれば、逆の方が良いと言う人もいるのだから、結局は経験の幅なのだろう。
4358: 絵かきさん 投稿日:2011/03/08 12:28
未だ現役の高橋留美子は凄いよなー
漫画が好きすぎて描いてるのが読者に伝わる。
うる星やつらのラムのキャラ設定は衝撃を受けた。
宇宙人の鬼娘で押し掛け女房
鬼だからトラジマのビキニで電撃を出す、口癖は「~だっちゃ」w
あたるは浮気者だから、この設定だけで勝手に「恋愛鬼ごっこ」のストーリーができあがる。
しかもラム可愛いし ヽ(*´∀`)/
4381: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/03/09 17:27
コマわり云々以前にやっぱ高橋留美子のギャグおもしろいなー
1ページだけのキャプチャでも笑える
4383: 絵かきさん 投稿日:2011/03/09 21:34
そういえば、今日からまた「らんま1/2」再放送はじまった w
これで再放送何回目だろ? 記録じゃね w
今回こそ全話観てみせるぜ!
4398: 絵かきさん 投稿日:2011/03/10 21:10
やはり過去にパイオニア的な作品を残した先生は羨ましいな。
今、若いぽっと出の子が先生と同じ事をすると「古臭い」で一蹴だろう…。
基本は厳粛に守られていて安心して読めるので、同人誌ならいいお手本だ。
(決して高橋先生の事を悪く書いているつもりは無い。あしからず。)
4606: 絵かきさん 投稿日:2011/03/31 17:25
漫画読んでるとキャラの顔から顔へ自然と視線が動くけど
上手いコマ割りって、その流れからフキダシが外れてないなあと思う
漫画慣れしてないイラストレーターが書いた漫画だと、
絵は超うまいけどフキダシの位置が滅茶苦茶で読んでて疲れる
6494: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/09/12 07:33
俺はうまいコマ割りだと思わないな
6495: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/09/12 07:36
ふたばの奴らってよく分かってないくせに分かってる風なレスばっか
6865: 絵かきさん 投稿日:2011/10/16 16:45
視線誘導ねえ
この高橋留美子の例みたいにコマが長方形で区切ってあれば普通に順番通りに読むし、
このページの視線誘導とやらが「順番に読ませる」以外の働きをしているとは特に思えないんだが
※4288はまあ同意 超凄いとまでは言わないが

逆にこのキャプ翼の例みたいなのなら視線誘導と言われても納得できる
確かに4コマ目が無かったらそのまま左のページに読み進んでたと思う
てかもし最近の漫画だったら、この次のページで若島津が「こい!翼!」「(右手一本で……止めてみせる!そして俺はあの人に俺のほうがなんちゃらだってことを証明してみせる!!)」みたいないらん独白入って疾走感削がれるケースが多いけど
若島津をあの位置に置くことで疾走感を保ったまま翼だけに感情移入できるという手法は素直にうまいなと思う
7804: 絵かきさん 投稿日:2012/01/04 04:22
キャプ翼、勢いありすぎでしょw




コメントの投稿
 ※コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
  httpは禁止ワードに設定しています。








ホームへ戻る