ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

【漫画・イラスト制作】PS用ゲームパッドで作業スピードアップ! はてなブックマーク - 【漫画・イラスト制作】PS用ゲームパッドで作業スピードアップ!



B00104S0PC


今回は、PS3用ゲームコントローラーを使って
saiやPhotoshopのショートカットを操作する方法を紹介します。

使うのは「JoyToKey」です。
このソフトは、ジョイスティックの入力をキーボード入力に変換することができます。


私がG-13を使い始める前にやっていた手法なのですが、
ペンタブのキーよりもショートカットを沢山登録でき、お絵かきソフトのツール切り替えが楽になります。

また、この手法なら
左手デバイスが使いにくい左利きも、右手デバイスとしての使用が可能です。


当時のSAI用設定 スティックでブラシの拡大縮小が出来るのでとても便利です
Joytokeyゲームパッドキー設定



今回はJoyToKeyを使い、PS3用コントローラにsai用のショートカットを登録してみましょう。



①.
まずはコントローラをPCに接続します。
  PCが認識してくれるなら、どんな形状のパッドでもかまいません。



②. 次にJoyToKeyをダウンロードします。JoyToKeyホームDownload (Vectorから)をクリックし、JoyToKeyバージョン4.6を入手しましょう。

※2012/11/23追記:現在の最新版はバージョン5.2.0です。
新ホームページの「ダウンロード」から最新版を入手できます。


起動するとこんな感じです。



③. ファイル設定ファイルの新規作成からsaiのプロファイルを作成します。



④. 右にあるPreferencesのタブをクリックして、設定するボタンの種類を自分のコントローラに合わせて変更しましょう。

PS3タイプのコントローラなら、十字キー×2 + POV×1に設定するのがおすすめです。





⑤. 設定アプリケーションとの関連付け追加からと同じように入力します。



⑥. ゲームパッドにsaiのショートカットを割り当てます
  よく使うツールを優先的に、押しやすい場所に割り振りましょう



ブラシの拡大縮小は自動連射機能をオンにしておくと使いやすいです。



ゲームコントローラの「テスト」ページでボタン番号を確認しながら割り当ててください。



ボタン番号の確認は
JoyToKeyQ&A
「3. 設定したが、全く反応しない・動かない」の項目を参考にしてください




⑦. 登録し終えたら設定完了です。saiを使って動作するか試してみましょう。


【まとめ】


ゲームパッドをお絵かき用デバイスとして使う方法、参考になりましたでしょうか。

私の場合、パッドは左手で握りっぱなしだったので、右半分にはショートカットを登録していませんでしたが、パッドを机に置いて作業する方は、全部のキーに割り当てても良いと思います。


今回はPS3用ゲームパッドで解説しましたが、ほかの形状のパッドでもできる手法なので、色々と試してみると面白いですよ。

B00328I496 B001DMUCAC B002B9XB0E




サンワサプライ USBゲームパッドコンバータ JY-PSUAD11
サンワサプライ USBゲームパッドコンバータ JY-PSUAD11変換器を使えばPSやPS2用コントローラでもJoyToKeyが使えます。
                                           
Amazonで詳しく見る

Dance Dance Revolution 専用コントローラ2
Dance Dance Revolution 専用コントローラ2一時期はDDRマットをフットスイッチとして使っていました。
                                           
Amazonで詳しく見る

LOGICOOL アドバンスゲームボード 16万色対応バックライト G-13
LOGICOOL アドバンスゲームボード 16万色対応バックライト G-13私が現在使っている左手デバイスです。
設定が楽で登録できるボタン数も多いので乗り換えました。
                                           
【レビュー】

                                        
Amazonで詳しく見る

ホリパッド3ターボ ホワイト
ホリパッド3ターボ ホワイト今回ショートカットを割り当てたPS3用ゲームパッド。
軽くて使い心地が良いです。

                                           
                                        
Amazonで詳しく見る

[ 2011/06/16 21:32 ] | CM(31) | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 【漫画・イラスト制作】PS用ゲームパッドで作業スピードアップ! | |

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく


Amazon 人気ランキング




コメント
5644: 絵かきさん 投稿日:2011/06/16 22:37
その手があったか!!

5645: 絵かきさん 投稿日:2011/06/16 22:45
なるほどなー
参考にします
5646: 隊員 投稿日:2011/06/16 22:53
これは盲点だった・・・
アナログスティックをフットボタン代わりにしようかな
5647: ふじよし 投稿日:2011/06/16 23:08
ホリ電機の左手用コントローラー便利です
5648: 絵かきさん 投稿日:2011/06/16 23:24
私は同様のソフトで足パッドにCtrl+Altなどを登録してノーパソのお供にしてます
Saiは自由自在にホットキー設定できていいですよね…Saiしか使ったことないんですが;


5649: 絵かきさん 投稿日:2011/06/16 23:35
その発想はなかった・・・
5651: 絵かきさん 投稿日:2011/06/17 00:50
・・・マジでパッドのこと失念してたわ
これ以上使い慣れたものなんてないはずなのに
5652: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/06/17 01:23
ST-A1使ってる
5654: 絵かきさん 投稿日:2011/06/17 01:55
賢いなぁ。。。今度試してみよう
5655: 名無しさん 投稿日:2011/06/17 02:43
これはいいかもな キーボードみたくスペース取らないし
5656: 絵かきさん 投稿日:2011/06/17 03:08
俺もずっとこうやってパッド使ってるわ
右側には【保存】とか頻繁には使わない機能設定してる
5657:    投稿日:2011/06/17 03:16
PSコントローラーだと大きいから、片手に余裕で収まる「ST-A1」っていうパッドがオススメ
5661: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/06/17 13:51
お、いいねえ。さっそく使わせてもらうよ
5665: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/06/17 16:50
ttp://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-311.html
ここの※5022とか既に同じことやってる
ウィンドウズならスタートアップにショートカットを入れておくと
パソコン起動時に勝手に立ち上がってくれるから更にベター
5666: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/06/17 19:52
だいぶ前に試してショトカ足りなすぎてやめた
ショトカこれだけですむ人にはいいね
5667: 名無しさん 投稿日:2011/06/17 22:13
この手があったか・・・
イラストじゃないけど3DCGのショートカットをいくつか試してみようかな
5669: 絵かきさん 投稿日:2011/06/17 23:35
個人的に一般のパッドを片手持ちは、
ボタンの数のバランスとか、個数が足りないし、意外と疲れるからオススメはしない。

どうしてもパッドを使いたいって場合は、
HORIから出てる「グリップコントローラPS HPS-12」ってのがいいと思う。
ググればわかると思うが、PSコンの全ボタンを片手で操作できるようにしたようなモノ。
普通のパッド使うくらいなら、これにした方がいいと思うぜ。
5672: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/06/18 09:35
↑おぉ、良い事聞いた!
なるほどなー
5679: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/06/18 18:16
※5665
ttp://server09.joeswebhosting.net/~xx5491/se2_diary/se2_d/se2_diary_u.cgi?txtnumber=2&mynum=85

もっと昔からあるぜ。おれもこの神技使ってる。もう生産してないけどな


5681: 絵かきさん 投稿日:2011/06/18 20:00
ゲームパッド握りながら作業か。
cintiq買えばいいのに。
5682: 絵かきさん 投稿日:2011/06/18 22:22
ショトカってSAIだけ考えても30は超えてるし
複数のツール使う場合も多いしwindows自体のショトカも使うし
jtkの同時押し設定使っても全然足りないと思うんだが
5683: 絵かきさん 投稿日:2011/06/18 23:27
普通にみんなやってるもんだと思ってた。凄い今更感。
パッドだと全部のボタン使えんしあまりこの記事のやり方は感心しない。
片手コンのほうがボタンフルに使えるし片手で使うこと念頭で作られてるから無駄が無い。

cintiq+片手コンが最強
5684:   投稿日:2011/06/18 23:41
キーボード左によせて好きなように使ってるんだけど。これより快適になるのかな。にわかに信じがたい
5685: 絵かきさん 投稿日:2011/06/19 00:56
慣れるまで作業効率が落ちるのを除けば悪くない


かもしれないけど数年前に試したが長続きしなかったよ俺
5688: 絵かきさん 投稿日:2011/06/19 16:23
最近上達法と関係ない記事が多いな
イラストだけじゃなくて、たまにはアニメーションか漫画の分野を深く突っ込んでほしいね
5820: 絵かきさん 投稿日:2011/06/29 03:11
なぜか 下手なものより数段慣れてるのが怖いww へたなゲーム用マウスでボタン20個あるのよりも
5961:   投稿日:2011/07/14 16:05
片手キーボードの方が将来的にはよさそうだけどな
7357: 絵かきさん 投稿日:2011/11/25 19:09
記事内では紹介されてないけど
JoyToKey設定時に
L2ボタンあたりに特殊機能の押されてる間、一時的に他のジョイスティック番号の設定を行うでJoystick2を選んで割り当ててやれば
スティック↑でブラシ拡大、L2押しながらスティック↑で画像拡大とかできるよ
2倍のキー設定が出来るようになるからボタン数が少ないと感じる時に設定してみ
7360: 絵かきさん 投稿日:2011/11/25 22:43
joyToKeyのオプションから「設定したいジョイスティックの数」を3に増やして
L1、L2に特殊機能からそれぞれの「押されてる間、一時的に他のジョイスティック番号の設定を行う」を割り当てれば
スティック上下、十字キー、SELECTの7ボタン + L1、L2を押しながら操作
の片手操作で21個分のショートカットを割り振れる事に気づいた

管理人のG13設定参考に割り振ったが便利だこれ。良いわ
10248: 絵かきさん 投稿日:2012/08/10 23:09
グリップコントローラのやつシミュゲーで使ってたな
懐かしい意外と軽くてちゃちいのよね
片手だから軽いのは大事なんだけど
10951: 絵かきさん 投稿日:2013/01/31 19:15
斜めも設定してるけどそれで15個くらいフルに使ってるけど




コメントの投稿
 ※コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
  httpは禁止ワードに設定しています。








ホームへ戻る