ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

絵が全く描けない初心者に最適のイラスト教本と練習法 はてなブックマーク - 絵が全く描けない初心者に最適のイラスト教本と練習法



4861007445


52スペースNo.な-742011/03/07(月) 21:10:47.11

超絶美少女が描けるようになりたいんだ

はじめての人物イラストレッスン帳って気になってるんだけど買った人いる?

484435924X



53スペースNo.な-742011/03/07(月) 21:32:32.92

そういう目的なら違うかも



54スペースNo.な-742011/03/07(月) 21:59:46.16

そうなのか・・・ 俺が初心者なもんだから、はじめての・・ってフレーズに
ひかれちゃうんだよね




60スペースNo.な-742011/03/08(火) 00:52:09.57

>>54
かわいい女の子描きたいなら「
マンガの基礎デッサン 女のコキャラ編いいよ
今まで絵を描いたことないくらいの初心者なら
ヒトカクとか「驚くほどかんたん人体デッサン
とかが取っ掛かり安い




55スペースNo.な-742011/03/07(月) 22:04:18.50

まずは顔練習だろ
顔さえ超絶に良ければ超絶美少女は成立するが、
体や背景、シチュとか構図とかがどんなに上手くなったとしても
顔が微妙なら超絶美少女は完成しないのだから





57スペースNo.な-742011/03/07(月) 22:13:10.94

ああたしかにけっこういるよなあ
画力はずいぶんあるのにキャラの顔が可愛くない人って
可愛い顔が描けないと損だよね



58スペースNo.な-742011/03/07(月) 22:37:14.50

萌えキャラに限らず、どんな対象を描いた絵でも
技術はあるのに垢抜けてない絵というのは
傍目にも物悲しさを感じるな
ヘタウマの真逆を行く感じ



59スペースNo.な-742011/03/07(月) 23:18:17.11

可愛い顔が描けるのもだけど
色彩センスが優れているのも特だと思うね
画力があっても色彩センスが悪いと
どこまで行っても垢抜けない絵とか古臭い絵になる
しかも、デッサンとかよりも学習法が抽象的で
勉強の成果がすぐには分からなくて放り出されがちなイメージ



62スペースNo.な-742011/03/08(火) 12:02:25.60

>>59
ColorSchemerというチートがあるから極端にひどいことにはならないな



61スペースNo.な-742011/03/08(火) 11:59:08.11

最近ジャックハムの良さがわかってきた
顔が萌えじゃないとか、体型がとかあるけど、
そういうのは実は問題じゃないなあれは。
支持されるのもわかる。


476798503X



63スペースNo.な-742011/03/08(火) 12:37:23.01

西村ひろゆきがハムの本について
アニメーターはみんなこの本で勉強していたって言ってた

もちろん、デルトラのキャラデザのほうのひろゆきな



70スペースNo.な-742011/03/08(火) 18:16:02.30

こんにちは初心者です、ルーミスさんとハムさんどっち買えばいいですか!?



73スペースNo.な-742011/03/08(火) 18:41:37.71

初心者ならハムから入ってルーミスへ行くのが良いんじゃなかったっけ


476798503X  4837301037


74スペースNo.な-742011/03/08(火) 19:01:59.33

男ならいきなりホガース

4871990621


77スペースNo.な-742011/03/08(火) 19:15:59.32

ハム→ルーミスもしくはホガースかな



78スペースNo.な-742011/03/08(火) 19:36:22.77

みんなありがとう
ハムさんにするね



113スペースNo.な-742011/03/09(水) 16:14:25.38

本当の初心者はグラフィック社がイイ!ってよくwikiのレビューのなかにありますが
どれがいいのでしょう?
とりあえず
スーパーマンガデッサン
スーパーデッサン 人物〈1〉顔・からだ篇
驚くほどかんたん人体デッサン
あたりに目をつけているのですが。



115スペースNo.な-742011/03/09(水) 16:48:35.57

>>113
驚くほどかんたんでいい
ただ絵に癖があるから中身見てから買うのを勧める

4766118502



114スペースNo.な-742011/03/09(水) 16:42:46.89

スパマンにでもしとけ。

4766116534


116スペースNo.な-742011/03/09(水) 16:49:16.96

も絵=スッパマン
人物画=ハム



118スペースNo.な-742011/03/09(水) 17:36:53.67

みなさん有難うございます。
とくに悪い点はないようですし
イラスト調なスーパーマンガデッサンが一番続けられそうなので
それにすることにします。




121スペースNo.な-742011/03/09(水) 17:48:25.57

>>118
少しくらい描けるなら問題ないが全くの初心者ならスパマンはキツイ



126スペースNo.な-742011/03/09(水) 18:02:59.27

>>121
ではまったくの初心者には何がおすすめなのですか?



145スペースNo.な-742011/03/09(水) 22:42:14.66

>>126
前にも出てるけど驚くほどかんたんとかハムとかヒトカク

4766118502 476798503X 4331514706



129スペースNo.な-742011/03/09(水) 18:17:58.60

>>121じゃないけど
本当の初心者におすすめなのは好きな漫画の模写
それで描くことに慣れて半分ぐらいの再現率出せるようならスパマンに手だしていいと思う



146スペースNo.な-742011/03/09(水) 23:09:46.31

ハムとヒトカクが本当の初心者用とかwww
大抵の奴ってアニメ、漫画みて描きたいと思い始めてるわけなんだから
わかりやすくもない、漫画風でもないあんな絵が一杯のヒトカクやハムを進めるのはどーかと思うけどね。
あれらが間違った事言ってるって思ってるわけじゃない。
ただね、入門用はしては見た目は重要、それこそ本当の初心者には。
高校生ドラッカーだってあんな萌え絵使ってるから爆売してるんだろうが。
やっぱそういう点を考えればスパマン一択。



148スペースNo.な-742011/03/09(水) 23:17:34.02

絵と自転車は同じで、読んで知識で上達する本などない
あとは真似て実践するしかないわけだが取っつきやすさと言う点では
漫画絵のハウツー本なら入りやすく、初心者向きと言えるだろうね

でもそれなら好きな漫画の模写でも言いわけで
実際、俺も好きな漫画の模写をしていたころが一番伸びたと思っている




149スペースNo.な-742011/03/09(水) 23:28:21.77

ほんとの初心者の頃は、ルーミスは絵柄的に漫画には不要wと思って放置してたけど
関係ないのはデフォルメされがちな目鼻立ちくらいで、
骨・筋肉の位置や形は同じなんだから、結局ルーミスやハムをやり始めたな。
漫画描くときは、それを基本にして細い好みの体型に変えたりしてるけど。



155スペースNo.な-742011/03/10(木) 09:04:23.85

スパマン買ったけど、小学生の教科書みたいに
やるべきことを段階踏んで解説してくれるタイプじゃないから
本当の初心者には向いてないのよ
ヒトカクのwebなら無料で分かりやすい解説が読めて
基本的なことが学べる



181スペースNo.な-742011/03/10(木) 17:35:16.94

廣済堂から出てるほうのヒトカクを立ち読みしてきたけど
けっこう初心者向きになってるんだな。

4331514706

Web版と自費出版のほうは初心者キラーな感じがするけど
これだったら難易度的にハムと同等、或いはそれよりも易しいくらいなので
最初の一冊にはいいかもしれない。

ただし、脚の描き方のコツはページが足りなかったのか、
削られててあんま載ってない。そこは残念。



156スペースNo.な-742011/03/10(木) 10:34:13.48

超初心者がその日の内に萌え絵を描いてみたいってならこれでいいよ
簡単さだけなら今まで買った本の中で一番だった


4416608470



193スペースNo.な-742011/03/10(木) 23:00:32.22

>>156
今見てみた
前半はちびキャラの説明だったからスルーしてたんだが2章からはなかなかいいな
パースとか解剖学とかそれとは思わさない感じでサラっと説明してて結構ボリュームある
絵はらきすたっぽいけど



817スペースNo.な-742011/04/01(金) 22:16:18.98

>>156を見てからこれやってるんだけど絵柄がだんだんロリっぽくなってきた
スパマンよりは優しいけどハムや驚くほどかんたんよりは難しい



309スペースNo.な-742011/03/19(土) 01:13:13.18

人体まともに描けない俺は
とりあえずトラブル模写しときゃいいよな?


4088702050



322スペースNo.な-742011/03/19(土) 15:41:29.76

参考書などで勉強する基礎が大事なのはわかるけどどこで応用に移すかなんですよね
いくら構造を理解しようと骨描いても
質感理解しようとデッサンやっても中々上手い絵は描けない
やっぱり上手い絵の観察、摸写(だめだめ言われてるけど)もしなきゃいけない

まぁ摸写も基礎かもしれない

英語の勉強で読み書きして意味理解するのも大事だけど
発音が下手ならなんだかもったいない気がする感じ
改善するにはとりあえず外国人のを聴いて話したりするよね?
例え下手ですまん



491スペースNo.な-742011/03/24(木) 09:24:08.96

デッサン的な事を言ってしまうと、ルーミスの「やさしい人物画」か
ジャック・ハムの「
人体のデッサン技法」(嶋田出版)を読んで、全ページ模写しましょう!
そして日常的な観察、検証の習慣を……で、終わってしまうので、
そういう基本的な事柄を頭に入れた上で、じゃあ実際どうすればいいのかという事を考えてみます。

余談ですが、上の2つ参考書はとてもよく出来ていて、この2冊があれば、他には何もいらないと思います。
ただ、ちゃんと本の中で「~をやってみましょう」と書かれている事を実践すること。
最低でも全ページ模写ぐらいはしましょう。
それだけで格段に上手くなるはずですし、絵に妙な癖がついてきた時の矯正にも役立つと思います。

ルーミスの絵は非常に洗練されていますが、
いかんせん20年以上前の絵なので、現在となっては古い印象を受けます。
モデル、女優のプロポーションと、その世間的な好み(流行)も随分変わってます。
特にスーパーモデルと言われるようなトップモデルの中には、
冗談みたいなプロポーションも見受けられますし、国内のグラビアアイドルもここ10年くらいで随分体形が変わってますね。

技法書としては「
人体のデッサン技法」の方が実践的です。
私がアニメーターの仕事を始めた時、周りはみんなこの本を見て仕事してました。(笑)


西村博之『MEMO』より引用



493スペースNo.な-742011/03/24(木) 12:23:51.23

>人体のデッサン技法

Janica(アニメーター・演出協会)の「現場に入ってから役に立った参考書ベスト10」
にも入ってるから間違いではない。




人を描くのって楽しいね!―マンガのための人物デッサン― (廣済堂マンガ工房)
人を描くのって楽しいね!―マンガのための人物デッサン― (廣済堂マンガ工房)中村 成一

【この本のレビュー】

【関連記事】

絵が上手くなりたい人が見るべき講座・サイトまとめ はてなブックマーク - 絵が上手くなりたい人が見るべき講座・サイトまとめ
初心者にも分かりやすい絵の入門書 はてなブックマーク - 初心者にも分かりやすい絵の入門書とファッション雑誌・サイトの活用法
効率よく絵が上達する方法 結局絵が上手くなるには何をやればいいんだ? はてなブックマーク - 効率よく絵が上達する方法4 結局絵が上手くなるには何をやればいいんだ?
今までにレビューした教本まとめ2010年にレビューしたものまとめ  | お絵かき速報!萌え絵上達法


[ 2011/04/16 20:56 ] | CM(14) | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 絵が全く描けない初心者に最適のイラスト教本と練習法 | |

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく


Amazon 人気ランキング




コメント
4836:   投稿日:2011/04/16 21:58
個人的にはPose Maniacsの30秒ドローイングが一番効果あったな。
最初はいろんな本を買ったけど、読むだけで満足しちゃってろくに描いてなかったし。
一日30分=60回と決めて、ただひたすら模写してたら、一ヶ月もしないうちに結構描けるようになった。
4837: 絵かきさん 投稿日:2011/04/16 22:19
オーソドックスにデッサンとクロッキーやれよ
4838: 名無しさん 投稿日:2011/04/17 00:26
昔から絵は描いてたけど、好きな漫画絵を真似て漫画キャラ的な顔や感覚的な全身図ばっか描いてたから、何年経っても半端に下手なままだわ
自分なりの上達はしてきてるけど、やっぱ毎日描いてたり基礎練習してる人と比べると時間もレベルも顕著な違いがある

しかも最近になって、自分の描きたい絵柄が今自分が描いてる絵柄とは全然違うことに気がついて困惑中
初めて俺もっと基礎からやろうと思ったのはいいが、デッサンなんかにも苦しんでる上に、絵柄自体に悩んでてどーしょうもない
顔の描き方から変えたいのに、染み付いた絵が離れてくれないんだよな
4840: 絵かきさん 投稿日:2011/04/17 03:01
ポケモン描けポケモン

いろいろと捗るぞ
4842: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/04/17 13:34
こういう奴らって絵を数式か何かだと思ってる節あるよなぁ
参考書理解して何か劇的な変化が得られると思ってる

絵なんて体力と同じで鍛えなきゃ力付かない
初心者がいきなりソラで描いて上手くいく訳無いんだから、金で安心感なんか買ってないで堅実に模写でもしてろと思う
ロジックの部分はネットで幾らでも情報集めれるんだからさ


4844: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/04/17 16:49
スーパーマンガデッサンは持ってるけど、
確かに初心者向きではなかった。
「いや、その線の引き方が分からないんだけど……」という箇所が多すぎる。
4846: 絵かきさん 投稿日:2011/04/17 20:06
初めての〇〇デッサンみたいなタイトルだと
「デッサンをしたことのないズブの素人」向けじゃなくて
「デッサンはある程度してるが〇〇を描くのは初めてな人」向けだったりするよな
4848: アニメーター 投稿日:2011/04/18 11:30
アニメの現場ではハムが一番支持されてるように思う
業界入ったときに、周りの先輩から最初に「買え」と言われた

あれこれ買わずにこの本だけ極められたら、それで充分だと思う

4861: 絵かきさん 投稿日:2011/04/20 00:08
湖川友謙のアニメーション作画法が結構良かった
特に顔のアタリは目から鱗だった

5099: 絵かきさん 投稿日:2011/05/05 16:43
お茶忘れちゃだめだよ!にちょっとフイタ
5271: ねむいよ!ななしさん 投稿日:2011/05/22 14:44
どっかで見たコメントだけど、ルーミスはノリが体育会系すぎて描いてて嫌になる
ハム先生の本は自分から描きたくなるし読んでて嫌な感じしない
5285: 名無しボックスさん 投稿日:2011/05/23 16:10
まぁ結局まともな絵を模写しまくればそのうち分かってくる
絵も勉強や運動と同じで基本的なところは繰り返しやって身につけるしかない
6308: 絵かきさん 投稿日:2011/08/25 23:19
ルーミスとかハムとかって絶対薦められるけどどうなの?
初心者には難しそうだ
8550: 絵かきさん 投稿日:2012/03/03 19:34
※6308
初心者用どころか、連載を幾つか経験したプロの漫画家が画力アップに使うもの。実際に冨樫が、画力で悩んでた時期にこれをヤッたことで有名。
アニメーターになりたい!!とかじゃ無い限り、素直に好きな漫画やイラストを模写した方が有効かと。
もちろん、初心者には使いこなせない。ってことはないだろうが、費用対効果(練習時間含め)はよくないだろう。





コメントの投稿
 ※コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
  httpは禁止ワードに設定しています。








ホームへ戻る