ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

最高の描き心地を追求!ペンタブ芯10種レビュー はてなブックマーク - 最高の描き心地を追求!ペンタブ芯10種レビュー



ペンタブ芯レビュー


皆さんは普段どんなペンタブ芯を使っていますか?

今回は、wacom用のタブレット芯10種を紹介したいと思います。
今よりも描き味の良い芯が見つかるかもしれませんよ

自作芯は作り方も紹介しますので、参考にしてください。



【純正芯】
Bamboo/FAVO/Intuos/Cintiq/DTx共通芯
Intuos3用 フェルト芯
Intuos4用 標準ポリアセタール芯
Intuos4用 ハードフェルト芯
Intuos4用 エラストマー芯

【自作芯】
『無印 細軸綿棒芯』
『竹ひご芯』
『爪楊枝芯』
『パスタ芯』
『ステンレス芯』



※正規以外の替え芯を使うと、本体やペンが壊れるおそれがあるので
紹介した芯の使用は自己責任でお願いします。





Bamboo/FAVO/Intuos/Cintiq/DTx共通芯



滑りやすさ(5段階評価)  ★★★★★

様々なペンタブに使われている標準芯 ツルツルとした描き味が特徴
紹介する芯の中で最も滑りやすい





Intuos3用 フェルト芯



滑りやすさ ★★☆☆☆

標準芯とは対照的に、グリップ力の強い滑りにくい芯
ペンを走らせると、ガサッとする描き心地がする


この芯の愛用者は多い印象です。標準芯がツルツル滑って描きづらいという方は
まずはこの芯をおすすめします





Intuos4用 標準ポリアセタール芯



滑りやすさ ★★★★★

intuos4の標準芯
最初に紹介した『
Bamboo/FAVO/Intuos/Cintiq/DTx共通芯』とほぼ同じ使い心地

私にはBamboo/FAVO/Intuos/Cintiq/DTx共通芯との違いが分かりませんでしたが、改良されているのかもしれません。





Intuos4用 ハードフェルト芯



滑りやすさ ★★★☆☆

Intuos3用 フェルト芯』が固くなった感じの芯
フェルト芯より滑りやすくなっている

フェルト芯と標準芯のいいとこ取りと感じるか、中途半端と感じるかは使う人次第だと思います




Intuos4用 エラストマー芯



滑りやすさ ★☆☆☆☆

ゴム素材で作られた芯。紹介する芯の中で最も滑りにくい
消しゴムでこすっているような感覚


他の芯にはない描き心地で、使っていて楽しいです
しかし、ここまで滑らないと常用するにはきついと思いました




『無印 細軸綿棒芯』




滑りやすさ ★☆☆

ペンの滑りはフェルト芯に近いが、フェルト芯のようなガサッっと感はない


自作芯の中ではポピュラーな無印綿棒芯
クセがなくて使いやすいです。初めて使ったときは、その描き心地の良さに感動しました


【作り方リンク】

http://donkey.web.infoseek.co.jp/blog/archives/2008/02/post_511.html
http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/8746243.html




『竹ひご芯』



滑りやすさ ★

まるで鉛筆で描いているかのような滑りと描き味

管理人が現在使っている芯です。おすすめ

【作り方リンク】
http://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-133.html(下の方)




『爪楊枝芯』



滑りやすさ ★

ハードフェルト芯に似た使い心地

意外にしっとり滑らかな描き味です


【作り方リンク】
http://www6.atpages.jp/~gurimiso/blog/index.php?e=310
http://umesyrup.blog85.fc2.com/blog-entry-95.html




『パスタ芯』



滑りやすさ ★

標準芯が若干滑りにくくなったような、クセのない使い心地

パスタはポポロスパ1.7mmを使用


※パスタ芯は、他の芯に比べて非常に折れやすいのでおすすめできません
芯が折れると取り出すのに苦労します




『ステンレス芯』



滑りやすさ ★

標準芯と同じくらい滑りが良く、ガサッとした描き味
芯自体に重みがあるので、普段より筆圧が強くなる

ボールペンで絵を描いている感覚に近いかもしれません

【買った店】

http://quilico.cart.fc2.com/
ここの「バリーナ」と名前のついたステンレス芯を使用
ノーマル芯より3mm長いので、先が結構出ています





【まとめ】

私は、標準芯フェルト芯無印綿棒芯竹ひご芯という順で使ってきましたが、
使いやすい芯が見つかる度にテンションが上がり、作業効率もアップしました。

消耗の早さについては、正確に比較できないので書いてませんが、
材質の固い芯ほど減りにくく、柔らかい芯ほど減りやすい印象があります。


私のおすすめは、純正芯では
Intuos3用 フェルト芯、自作芯では竹ひご芯です。
皆さんもこの機会に、自分にベストマッチする芯を探してみてはいかがでしょうか。


【2012/04/19 追記】


最近、このレビューで紹介しなかった
ストローク芯を使い始めました。
ペンの強弱がつけやすく、Gペンを使っているような描き心地の芯です。
ストローク芯ACK-20002_01

滑りやすさ ★

詳しくはレビューをどうぞ↓
http://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-548.html




Wacom ペンタブレットオプション 標準交換シート PTK-640専用 マットタイプ ACK-10021
Wacom ペンタブレットオプション 標準交換シート PTK-640専用 マットタイプ ACK-10021ペンの描き味が悪いという方は、シートの摩耗が原因かもしれません
交換してみるのも一つの手だと思います


ペンタブシート交換レビューをしているのでご参考までに
http://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-545.html
                              

[ 2011/06/04 19:33 ] | CM(46) | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 最高の描き心地を追求!ペンタブ芯10種レビュー | |

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく


Amazon 人気ランキング




コメント
5447: 絵かきさん 投稿日:2011/06/04 20:20
なにこれ面白そう
黒猫に従ってちょっと拘ってみようかな
5448: 絵かきさん 投稿日:2011/06/04 20:37
ストローク芯がないのはどういうことなの。。
5449: 絵かきさん 投稿日:2011/06/04 21:03
いろいろあるみたいだけど俺は
下敷き敷くことでとりあえず満足してる
5450: CHOPPER 投稿日:2011/06/04 21:03
パスタwww
5451: 絵かきさん 投稿日:2011/06/04 21:35
パスタ芯は意外かもしれんが使ってる人結構いるぞ
自分はフェルトだわ 大量にまとめ買いしてる
5452: 絵かきさん 投稿日:2011/06/04 22:28
普通の綿棒の芯を削って使ってるけど本体に紙貼ってて時々ひっかかるな…
紙を変えたほうがいいのかな

Intuos用の芯ってBambooには使えるの?

5453: 絵かきさん 投稿日:2011/06/04 22:54
Intuos3でバネついた芯を使用
本体にカッターマットを裏返しにして貼り付け
これでずっとやってるけど滑りやすさは★4程度かな…
綿棒人気あるけど売ってないorz
5455: 絵かきさん 投稿日:2011/06/04 23:19
ストローク芯の事も思い出してあげてください
5456: 絵かきさん 投稿日:2011/06/04 23:44
綿棒+ケント紙だけど、これからの季節は紙が汗でふやけて面倒
シート状のまな板が交換不要かつ摩擦係数もいい感じだと聞いたのでチャレンジ予定
ペンは気軽に買い足せる値段じゃないな……
5457: 絵かきさん 投稿日:2011/06/04 23:48
元のが擦り切れたから爪楊枝で代用したらちょうどいい滑り具合でずっとそれだわ
むしろデフォのが絵を描くには滑りすぎな気がする
5459: 名無しさん 投稿日:2011/06/05 00:29
最近ペンタブ買ったばかりなのでこういう記事はマジで助かります
5460: 絵かきさん 投稿日:2011/06/05 02:19
ぱっと見intuos3のペンで4の芯を評価してるようだけど
あの芯は4の標準シートと4の性能があってこそだと思うな。
ただしほかの芯の意外性には同意。
5461: 絵かきさん 投稿日:2011/06/05 02:56
パスタとか怖くて出来ねぇwww

でも、綿棒やってみるわ
5463: 絵かきさん 投稿日:2011/06/05 04:45
パスタはやばい!!前使ってたけどペンの中で粉砕してどエライことになった!!使う時は要注意!
5465: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/06/05 10:27
面白いんだけど、タブレット本体に傷ついたりしない?
5466: 絵かきさん 投稿日:2011/06/05 10:28
ステンレス芯とか初めて見た
使ってみたいなーと思ったけど1本1000円か…
高いな…でもボールペンの使い心地ってのが気になる
5467: 絵かきさん 投稿日:2011/06/05 11:29
ステンレスだけはやめとけ
絶対にやめておけよ

芯が削れるということは、芯よりもタブレットが硬いからだ
ステンレスにすると芯は削れない
つまり次はどこが削れ始めるか分かるな?
かなり使わないと使用に違和感を感じるレベルまで行かないが
自分がいつも癖で使ってしまう場所はドンドン削れていくぞ
5469: 絵かきさん 投稿日:2011/06/05 14:01
滑らないのが好みでフェルトに変えたけど、長持ちしない。
ハードフェルトを検討するか、コスパで綿棒か・・・
5470: 絵かきさん 投稿日:2011/06/05 14:39
筆圧の強い人はストローク芯オススメ比較的長持ちするし
標準芯みたいに角ばった削れかたしないし
あとマットはダイソーのデスクマットを切って使ってる安いし
5471: 名無しさん 投稿日:2011/06/05 15:48
やっぱ滑りやすさは芯にあるのか
フェルト芯にしてみるかな
参考になったありがと
5472: 名無しさん 投稿日:2011/06/05 16:04
※5460
ポリアセタール芯は使い切るまで使ってみたが標準芯との差は全くわからなかった
4のシートはただのマットシートだから3でも買い換えて張ればいい

マットシートはだいたい3ヶ月、ハードに使えば一ヶ月で使い物にならなくなって2000円の出費になる
表面がざらざらしてるという事はやすりと同じで削れて最後はつるつるになるという事
Intuos3から4に代えて描き心地が良くなった、という評価は単にシートがマットになってる事に気がついてないだけという場合が多い
実質4の評価を消耗品で無理やり上げて購入に至らせる騙しになってしまっている
そういう人はシートを交換するという考え自体無いためやがて標準シートよりさらにすべるシートを使い続ける事になってしまう
ワコムは一言注意があってもいいはず
5473: 名無しさん 投稿日:2011/06/05 16:09
※5467
削れるのはシートでは?

※5470
ストローク芯思いっきり鋭角にえぐれたよ
使ってるシートの都合じゃないか?
5474: 絵かきさん 投稿日:2011/06/05 17:14
無印の綿棒良いよー 
使っていくうちに先が潰れるけど、そのつど綿棒を替えれば問題なし。
大体3ヶ月に1回くらい取り替える。
純正芯は値が張るからなあ・・・
5475: 絵かきさん 投稿日:2011/06/05 22:26
ステンレス芯、このお店ではないけど1年以上使っても別に削れないな
筆圧が割と弱いってのもあるんだろうけど
5476: 絵かきさん 投稿日:2011/06/05 22:54
パスタ芯が中で折れて取れなくなって終わった
取り出すのに苦労しますって書いてるけど苦労するどころかまったく取り出せない
5478: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/06/06 08:54
ステンレス芯やめたほうがいいっていうのは
多分液タブの場合じゃないかな
俺も液タブだけど、これでステンレス芯使う勇気はちょっと無い
5479: 絵かきさん 投稿日:2011/06/06 12:47
ペン先だけ茹でちゃえ
5482: 絵かきさん 投稿日:2011/06/06 20:03
パスタ芯なんて初めてきいた
ペン先がバサバサになったハードフェルト芯をずっと使ってるけど
特に不自由してないし寧ろ描き味としてはバサバサになったのが一番気に入ってるなぁ
5483: 名無しさん 投稿日:2011/06/06 20:15
5475はどうせ買い替えの可能性があるのなら
水にひたしてみたら?ふやけてほじれるかもしれん。
5493: 絵かきさん 投稿日:2011/06/07 23:54
水にひたすなんてダメだよ。ペンは水に触れるとぶっ壊れる。てか壊れた。
5494: 絵かきさん 投稿日:2011/06/08 03:00
5479
なんかワロタ
5500: 絵かきさん 投稿日:2011/06/08 21:58
パスタってネタだと思ってた

5545: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/06/10 22:20
綿棒は綿部分を残さないでセロテープを薄く貼り付ける方が良い
綿は結構簡単にすっぽ抜けて差込口から出てこなくなるからちょっと怖い
5674: 名無しさん 投稿日:2011/06/18 12:21
パスタは意外と描き味がいい
怖くて力を入れられないから筆圧を矯正するために使ってた
案外力を入れても折れない
5686: 駄目人間名無しさん 投稿日:2011/06/19 10:28
ステンレス芯1000円とか…純正品もそうだけど
いい商売だよな~
5759: 絵かきさん 投稿日:2011/06/25 23:49
ttp://www7.plala.or.jp/masanogu/tabushinn.html
こちらのステンレス芯は500円/1本ですよ
芯出しも純正と同じくらいの長さなので使いやすいです

5877: 絵かきさん 投稿日:2011/07/04 18:24
竹ひごやってみたけど合わなかったなぁ
普通にツルツルしててダメだった
6366: 絵かきさん 投稿日:2011/08/30 14:07
エラストマー芯
ブログでは滑りにくさが指摘されてるけど
その分ペン運びに規制が働くので速筆型の人にはむしろお薦めしたい
7027: 絵かきさん 投稿日:2011/10/29 15:05
エラストマーはあの他の追随を許さない減りの速ささえ無ければ最高なのに・・・
7141: 名無しさん 投稿日:2011/11/08 11:36
パスタはセロハンテープで巻くと中で折れても取り出せないってことにならない
綿棒もテープ巻いたら落ちてこない
7536: 絵かきさん 投稿日:2011/12/10 20:11
パスタ芯は筆圧強い人とかペンを寝かせて描く人にはオススメできない
実際私がそうなんだがパスタが中で折れて取り出せなくなりペンタブを買いかえる羽目になった
描き心地はいいのになぁ
8375: 絵かきさん 投稿日:2012/02/23 23:13
お弁当用のプラスチックピック?プラスチックの爪楊枝とかどうだろうか?
9090: 絵かきさん 投稿日:2012/04/10 06:56
綿棒にセロテープ巻く技いいこと聞いた
マットはダイソーのB5より一回り小さいデスクマットがスレでブームのなってたのを
見つけて買った。
今はもう売ってないのかな
10948: 絵かきさん 投稿日:2013/01/29 07:51
Bambooは爪楊枝でも大丈夫だがIntuos5は爪楊枝芯だと過剰反応する。
中の電子部品のせいだとは思うが標準芯に戻した。
Intuos5タッチ有はオーバーレイシート交換が修理扱いの鬼畜仕様。
自分はタッチなしのIntuos5に紙を貼り付けて使用。

芯がなー5本で1000円。高いとみるか安いとみるかだな。
10988: 絵かきさん 投稿日:2013/02/25 21:41
intuos5だと自作替え芯作ってもペンに入れたら誤作動ばっかり起こす。

板からペンを離してもストロークとか入力が続いたり絵を描くどころじゃなくなる。
前のintuos3だと調子よかったから何本も自作替え芯作ったのに。(笑
他にもこんな人いないかな。
10998: 絵かきさん 投稿日:2013/03/03 15:16
プラ純正芯は先磨いでリサイクルしてる
パスタが詰まったら、パスタの断面だけほんの少し接着剤つけて引っ張りだしたらどうだろう

そのうち芯にチップ入れて純正じゃないと反応しなくなったりして




コメントの投稿
 ※コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
  httpは禁止ワードに設定しています。








ホームへ戻る