ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

絵の仕事依頼を受ける上での注意点と覚えておきたいこと はてなブックマーク - 絵の仕事依頼を受ける上での注意点と覚えておきたいこと



4047276138


1名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 02:01:32ID:VwUIW6OE

仕事依頼を受けた事ある奴、釣りだと思って蹴った奴、
釣りだと思ったけど、やっぱり釣りだった奴…

未来へ活かそう、経験談。




13名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/22(月) 13:25:55ID:VDEdhiQf

絵のお仕事依頼メール初めて貰った…
どうしよう…




14名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/22(月) 14:47:59ID:FI/uf8f2

初めてならとりあえず受けろ
でも数万円程度の仕事1件や2件でツイッタやブログで
お仕事情報だの締め切りだの○月までは多忙とか言っちゃうのはバカ丸出し



19名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/28(日) 08:28:21ID:lF9XNgMN

よくある企画ムック本の表紙を描いて下さいという依頼→
描きます!ぜひとも!→実は漫画も描いてほしいんだけど
→漫画は描けません→漫画が描けないなら表紙も結構です。サヨウナラ。

( ゚д゚)ポカーン
なら最初から漫画描けって言えばいいのに、そしたらこっちからお断りするのに
わけのわからん失礼な会社だわ




21名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/28(日) 10:42:07ID:QSnfxxBU

>>19
なにそれ失礼にもほどがあるだろ

>→実は漫画も描いてほしいんだけど
後だしありえねー
しかも描けないなら最初の依頼もなしねってオイw
どこの会社なんだ…



22名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/28(日) 14:26:20ID:PMbgaqGM

イラストと漫画は別もんだっていう当たり前の事すら理解してなさそうな会社だな



25名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/28(日) 23:31:56ID:G8fsGOmt

>>22
習字が得意な人間に小説書いてくださいって頼んでるのと同じだよな
アホすぎる



34名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/17(金) 15:27:37ID:Zrg02byf

携帯アプリの仕事、ここでの評判通り確かに安かったけど
仕事依頼来たのは初めてだったし自分的には満足だったんよ

そのゲームには某凄腕ランカーも参加しててびっくりした
確かに上手い人だったがpixiv外で有名な人ではなさそうだったので
内心「ランカーもこんな安い仕事受けるんだな、いくらpixiv内で強くても外の世界では同等だよププ」と思ってた

しかしそのゲーム会社の発注書の取り違えミスで
そのランカーのギャラを見てしまったんだけど、自分の8倍もらってました
余裕で生活できそうな値段です

実力ある人にはちゃんとした値段で仕事がいくのか、
自分が知らないだけで業界では有名だったのか、どっちかは分からないんだけど
やっぱり人によるんだなあと。




35名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/17(金) 15:36:06ID:lJrKo/S2

値段の交渉はしたの?

うちも間違って別の絵師の発注書が届いたことがあったが
こっちのが倍以上だったw見積は自分で出したものだが…



36名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/20(月) 02:43:47ID:KT/g46xe

安くても喜んで受けてくれそうな微妙なポジションの絵描きを
わざわざ狙ってる会社もあるみたいだね
どこも絵描きを安く使い倒そうと必死だよ
今や即売会に足を運んで探さなくても、適当にネット徘徊したら
ある程度のクオリティで描ける素人がごろごろ見つかるから



37名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/20(月) 02:48:04ID:XDYLPppZ

相場知ってる奴はどんどん交渉で攻めてる



38名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/22(水) 07:58:49ID:HRINoHLf

漫画家ですら原稿料の交渉はなかなかできないのに、
使ってもらわれてる立場というものをわきまえろよ




46名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/23(木) 01:22:25ID:Lk1Cn/7j

>>38
> 漫画家ですら原稿料の交渉はなかなかできない


根拠を。そんなのアホ漫画家だけだろ
そっちこそお願いしている立場をわきまえろ

馬鹿会社からこいつ頭お花畑なんじゃね?ってギャラ提示されたから
頭にきて叱責+本来請けている相場の数倍ふっかけてやったら
平謝り+それでお願いします、と来たわw




39名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/22(水) 10:44:39ID:oz540CaX

ある程度以上描ければ
大小こなしきれないほどいろんな依頼来るから
交渉でふっかける余裕も出て来る
「別にあなたじゃなくてもいいんですよ」ってのはお互いさま
あんまりセコい値段出すと会社そのものがみくびられますよ



41名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/22(水) 17:23:16ID:f9WB94Q5

クライアント「では>>39先生からギャラをご提示下さい」
>>39
「え、あせっ、あわわ、XX位いただければ」
クライアント「承知しました(ケ、安いやつ、こいつ小物だったのか)」




40名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/22(水) 17:12:05ID:iR9vcnJB

大きい雑誌社ならした手で
小さい雑誌社なら強気でおk




43名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/22(水) 23:57:36ID:WikHXcYE

>>40
ところがね、大きい出版社は相場をわかってるし懐に余裕もあるから
ちゃんといい値段出してくれるよ
上から目線で依頼してきて仕事の仕方をわかってないのは
決まって小さい会社なんだ





34名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/17(金) 15:27:37ID:Zrg02byf

携帯アプリの仕事、ここでの評判通り確かに安かったけど
仕事依頼来たのは初めてだったし自分的には満足だったんよ

そのゲームには某凄腕ランカーも参加しててびっくりした
確かに上手い人だったがpixiv外で有名な人ではなさそうだったので
内心「ランカーもこんな安い仕事受けるんだな、いくらpixiv内で強くても外の世界では同等だよププ」と思ってた

しかしそのゲーム会社の発注書の取り違えミスで
そのランカーのギャラを見てしまったんだけど、自分の8倍もらってました
余裕で生活できそうな値段です

実力ある人にはちゃんとした値段で仕事がいくのか、
自分が知らないだけで業界では有名だったのか、どっちかは分からないんだけど
やっぱり人によるんだなあと。



36名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/20(月) 02:43:47ID:KT/g46xe

安くても喜んで受けてくれそうな微妙なポジションの絵描きを
わざわざ狙ってる会社もあるみたいだね
どこも絵描きを安く使い倒そうと必死だよ
今や即売会に足を運んで探さなくても、適当にネット徘徊したら
ある程度のクオリティで描ける素人がごろごろ見つかるから



106名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 17:28:50ID:h/JMhruN

pixivでアマチュアに声掛けると、1万円程度の依頼料でも表に出る仕事だからと
1枚に1ヶ月掛けてプロレベルにまで仕上げて描いてくれる人が多くて
クライアントとしては凄く楽な状況らしいね




110名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 18:11:45ID:iZEhi7bd

プロレベルの実力があるならプロやってるからな?
1万円程度の依頼しか来ない実力なら
1ヶ月かけても1万円程度の絵にしかならんよ



111名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 21:17:16ID:YVxxBHmc

遊びや暇つぶしでやってる本業じゃない奴は100円でも0円でも好きな値段でうけたらいい。
本業の人はそんな大勢の有象無象とは違うんだからいつも通りの値段で受ければいい。



121名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/04(金) 11:02:03ID:AiOJSONj

pixivにしか絵を上げてなかったり(サイトが無い)
版権絵しかなかったりしたら、やはり仕事は頼みにくいと推測するけど
どうなんだろう




127名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/05(土) 00:44:04ID:3988y+mH

>>121
この場合、pixivは検索エンジンみたいなもんだから行き着いた先に詳細情報がないと仕事には繋がらないだろうね
最低限の連絡先と、詳しい仕事履歴、最新の作品をブログに掲載しておくだけでも違うと思うよ。
あとメールアドレスはフリーアドレスじゃなくてちゃんとしたメールアドレスを用意すること。
hotmailとかでは信頼性に欠ける。連絡がちゃんと付くかどうかって仕事では大事なことだからね。

版権絵も良いけど、そればっかりだとオリジナルで絵を作れない人だと判断されてしまうと思う。



134名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/05(土) 10:06:25ID:fp4fZtJ3

>>127
5年以上仕事してるけど、最初からずっとhotmailだわw



122名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/04(金) 11:25:56ID:Xa8TMI/D

サイトやブログにある絵は勿論として、ブログのレスやTwitterのつぶやきなんかも
全部調べてから依頼出す編集者も結構居るみたいね。

絵の上手さは正直二の次で幾らでも代わりはいるので、
ちゃんとコミュニケーション取って仕事出来る人かどうかの方が遥かに重要だとか。

Togetterでまとめられてたと思うけどどれだったかな




123名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/04(金) 11:42:58ID:r4NdrvAW

うちは一度も商業仕事の経験ない人間は絶対使わないな
pixivでは今まで知らなかったよさげなプロ探して声かけてる
あとは上手くても筆の遅い人は枚数の関係もあって使えない
時間かければ誰でもそれなりのものが描けるもんだと判断してるので宛てにならない



126名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/04(金) 21:04:46ID:1vYZKV+i

>>123
そんな安全パイの連中が上の世代に集まってるから若輩が育たないんだよ
才能あるなと思ったら積極的に掘り出していくべき



129名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/05(土) 03:12:18ID:VyfGGFes

>>126
仕事だから安全なところを優先するのは当たり前だろ
何処の馬の骨か分からんやつにケツまくられたら自分が干される
誰かが掘り出してくれるとでも思ってる段階で社会経験のなさが丸見え
甘ったれるな




127名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/05(土) 00:44:04ID:3988y+mH

>>123

気持ちは解るよ。未経験者に仕事を任せるのは本当に世話の焼けるたいへんなことだからね。
自社の社員なら未だしも、外注先をいちいち育ててる暇はないだろうね。


「仕事先」として自らインターフェイスを率先して用意することが大事。
メールフォーム、連絡先をまとめたページ、仕事履歴をまとめたページ、自分の仕事への姿勢を示したページ、
仕事の問い合わせ時に自分が最低限欲思っている事を事前に示しておくとかね。
あとは最新のスケジュール状況を表示しておくのもいい。
いちいちスケジュール確認するのも時間を要するから。
頼める人に優先して頼むのはどんな仕事でも同じ。

仕事でやる以上はイラストの実力はあって当然。
仕事を得るには営業力や社会性がとても大事だよ。
まあ、往々にして絵描きやクリエイターと言われる人たちはそういうのが苦手なんだけど。




135名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/05(土) 10:11:27ID:awNgakuT

口が軽いやつは初めて仕事来た途端、我が世の春とばかりに舞い上がって
twitterでもぺらぺら喋っちゃうから編集も呆れて二度と使わないといわれてた



159名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 23:33:10ID:MEcBvAwN

誘導されてきました。仕事の依頼をしたいのですが相場をお聞きしたく参った次第です。

①オリジナルキャラの作画(カラー)/1人分
②①のキャラを使った1ページ完結型の漫画(白黒)/1頁分
※話のプロット部分はこちらにて用意してあります。

上記二つの仕事を依頼したいと思っているのですがいくら位が相場なのでしょう?当方は個人です。目的はWEB公開です。
正しい相場など無いのは承知していますので、みなさまの個人的な相場観を教えていただけるとありがたいです。




161名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 05:06:39ID:3Pj7g+f3

>>159
①全身なら2万、バストアップなら1万
②コマ数にもよるが1万弱くらい

これぐらいなら俺は受けるよ
でも個人サイトでの公開とかだったら探せばほぼ無償でやってくれる人もいると思う



162名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 10:55:10ID:uZTD6oPa

>>159
相場は、ない。(0~3万くらい。タダでもやるってヤツはいるし)
予算を提示してその金額でやってもいいってのを募集したほうが手っ取り早い。



163名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 00:15:03ID:TA+qdPEq

>>161
>>162
回答ありがとうございました!とても参考になりました。
個人サイトでの公開ですので
>>162さんの方法を採りたいと思います。

ありがとうございました。




165名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 13:39:02.12ID:6ztpxd07

副業禁止してるならアウトに決まってるだろw
でもノコノコ確定申告行ったりしなけりゃバレやしないよw
もちろん会社の奴に絵描いてるって黙ってるのは大前提ね



166名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 14:05:20.44ID:AIyKhAh2

>>165
回答ありがとうございます!
手渡しでなく銀行振り込みになった時点で年末調整の時にばれるものではないのですか?
20万も稼げるわけ無いので確定申告自体は元からやらなくてよさそうだけど…。
クライアントの方もそういう書き手側の事情とか分かってて依頼してるのかなぁ




167名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 16:27:37.42ID:Rlrbd6su

クライアントが書き手の事情とか裏読みする訳ないじゃん。
サイトなりプロフなりに副業禁止なので絵仕事は受けられませんと書いてあるならともかく
出来ればやってみたいなと思ってるなら絵仕事したいオーラぷんぷんなんだろう。
書き手の事情とやらで断られたら次の人に連絡するだけ。
うだうだ悩むなら断れって。



168名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 20:23:16.72ID:zTOnV1Sn

この就職難の時代に、副業禁止なのに仕事請けて
万が一のことがあったら後悔するのなら、受けないほうがいいよ



178名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 07:12:18.97ID:hhrv8s8i

そもそもpixivで絵仕事ってどうやったら依頼されんの?
コンスタントに2000点以上取れるぐらいなら小さい仕事でも得られるんだろうか
それともDR50位以内に入れるようじゃないとダメか(一般R-18問わず)




179名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 07:27:36.68ID:y6BefNaM

ランキングで目立つに越した事はないだろうが絵の方向性にもよるんじゃないかな
自分線画キレイにかくタイプなんだがキャラデザみたいな依頼は結構来る
だが一枚絵のような依頼は来ない



180名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 10:46:27.47ID:+HBd2+pp

>>179も言ってるけど絵の質による

結局は経済活動なわけだから単純に需要&供給と付加価値なんだよ
供給の少ない物を提供したり、知名度や話題性で武装して自らの価値を上げる事で
その他大勢との差別化を図ればいい

リアル系とか背景・動物(モンスター)・機械など専門的な物がしっかりこなせると
非常に仕事取りやすく安定する
供給の少ないジャンルに応えるスキルという付加価値による差別化ね

流行の絵柄で女の子くらいしか描けないみたいなのだと
その程度のスキル持ってる奴はもう飽和状態だから、
「代表作」で獲得した知名度などで差別化を図るしかない
この場合マンガのスキルだとか大抜擢を受ける運のような付加価値が必要になって来る

月40万から売り上げてなんとか喰っていけるようなまともな仕事獲っていくとなると
技術のみでpixivのランキングくらい入れなくてどうするのみたいなところはある




182名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 17:12:35.69ID:hhrv8s8i

その差別化ってのは技術的な部分だけじゃなく
個性的な絵柄とかそういう部分も含まれるんだよね?



183名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 18:00:54.39ID:+HBd2+pp

商品として強くなるような
好まれる個性ならね

みんながマネして流行るような絵柄なんかいいね
オリジナルは皆売れっ子だろ




191名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 17:51:52.53ID:TTYSyS0B

大手出版社の編集はどこも平身低頭で持ち上げてくれるし小さいことでも褒めてくれる
どこぞの小さい会社とか、出版じゃないケータイ向けとかは
「使ってやってる」みたいな態度でいつも大威張りなメール送ってくる
ひどいところだと語尾に草生やしてて呆れ返るわ。これが頭の出来の差かね。
そりゃあ持ち上げていい気分にしてくれるほうがやる気もでるし時間もかけようって気になる

ここ見てて身に覚えがある弱小会社の担当は、ちょっと態度考えたほうがいいよ
相手が売れっ子プロだろうがアマだろうが、担当の態度次第で上がってくる物は変わるんだからね




193名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 23:21:59.96ID:RFg5Ivr5

>>191
あるあるすぎる
出版社は大体丁寧じゃない?

小さい出版社で長いことお世話になってる編集さんは
返事がハンパなく速い。土日もいるので返信くれる。絵をさりげに褒めてくれる。受け取りメールもくれる
パーフェクトすぐる。もうちょっと仕事をくれたらうれしいが、そんあ贅沢言わないw

どことも知らない会社の携帯系は最悪 
引き受けるかどうかの返事は詳細をうかがってからとメールしたら、返信こねえしw
うぜっ

ほどほど大きなゲーム系、企画段階で依頼を振ってきてスケジュールだけ確保しておいて
しかし社内で企画がボツになったのか、何も言わずに返事がこなくなったw
なのに何ヶ月かあと、何事もなかったかのように別の依頼がwこっちはちゃんと仕事終わったけど



192名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 19:13:42.20ID:qslKhuNn

編集さんは丁寧で親切だよね
仕事上、営業マンみたいに人と人との中継ぎ専門の職種だからなんだろうけどさ
ゲーム会社とかはあんまり良い印象無い
成果主義なのはわかるけどそれはそっちの都合でこっちにそれを見せつけてくんなよ
良いモノを作ろうって言うより淡々と仕事してお給料貰いたい、
出世したいだけのサラリーだから仕方ないんだろうけど



194名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 23:24:30.93ID:Ewr8ASdk

編集もゲーム会社も良い所はいいし悪い所は悪いよ
業界詳しいのよ私、的な編集は何かと上から目線だし
超大手ゲーム会社が発売元のゲームも制作の下請けが糞だったりするしな

「仕事あげてる」意識のところはどうせウチの案件しかやることないんでしょ?と言わんばかりに
無茶なスケジュール組んで来るし、そういうところに限って支払いもセコい



276名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/06(水) 00:33:33.78ID:PKSD87gJ

初めて仕事依頼のメッセが来たんだけど、ランキングに
載った事なくても依頼が来るものなのかな

内容が小学生向けの雑誌、カラー漫画2ページ(4コマ6本程度)で15000円。
漫画ほとんど描いた事ない上に、技術を学んだことない
(いずれ学ぼうと思っているのですが。)ので悩んでる。



279名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/06(水) 10:20:55.44ID:t3EhYYpm

前も後ろもわからないうちから「ギャラ」とか「格」なんて考えてもろくなことにはならない
自分の頭で考えて、今の自分に必要だと思ったら請ければいい
後で損したなと分かってもそれこそがが適正価格を見極める経験になる
みんなそうしてきたんじゃないかな




280名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/06(水) 10:49:38.23ID:qnw7YmQa

そうそう、自分で美味しいと思った仕事なら請ければいいし、割に合わないと思ったら請けなければいい。
暇でやることがないなら少額でも請けて損はないと思うけど。どうせやることないんだし。




284名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/07(木) 14:09:56.93ID:88M1oDZ1

ためになるスレだわ




pixiv年鑑2011 オフィシャルブック
pixiv年鑑2011 オフィシャルブックピクシブ通信編集部

Amazonで詳しく見る

[ 2011/09/26 20:02 ] | CM(39) | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 絵の仕事依頼を受ける上での注意点と覚えておきたいこと | |

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく


Amazon 人気ランキング




コメント
6650: (´・ω・`) 投稿日:2011/09/26 20:15
ループしてる…
6652: 絵かきさん 投稿日:2011/09/26 20:28
参考になりました。
自分は一日一万を目安に設定してるんですが、今後の交渉の参考にさせて頂きます。
6655:   投稿日:2011/09/26 21:16
こわーい!!
6657: 名無しさん 投稿日:2011/09/26 22:14
ためになるスレだな。相場とか参考になる。
いや、仕事なんて来た事ないし来るような画力でもないんだけどね。
6658: 絵かきさん 投稿日:2011/09/26 22:23
実際ここに描いている人達ってかなり上手な人なんだろうなぁ。
仕事をこの人に頼みたい!って思う程の魅力がないと中々来ませんよね。仕事って。
私もがんばらなくちゃ。
6659:   投稿日:2011/09/26 22:42
とてもためになったけど
そもそも依頼が来た事ない私には無縁ですね・・・
6660: 絵かきさん 投稿日:2011/09/26 22:53
180が全然分かってないよw

ピクシブに居るユーザーは殆どがキャラ絵を見に来ているから、
ピクシブには180が言う
「他の人が持っていない技術」だけはあるような人は沢山埋まっている。
技術一本でランキングに入っている人は運が良いか
プロモーションが上手いだけだよ、お絵かき講座にしたりニコ動と併用したり。
絵を評価してもらうのではなく技巧を評価してもらうように仕向けているだけです。
6662: 名無しの萌さん 投稿日:2011/09/26 23:58
線画だけ描いてくれという仕事が前に来たんだけどこういうことってあるの?
しばらくしたらやっぱ色も塗ってくれと来て元の倍近い報酬貰ったんだけど、
よそのグラフィッカーと揉めでもしたのだろうか
6666:   投稿日:2011/09/27 00:39
携帯電話関係の仕事はまじで断った方が良い。
ただでさギャラが少ないのに
散々サンプルを作らせたあげく音信不通になったり、
時間の無駄にさせられて不快な思いをする。

絵を書いてると、これから起業するとかいうドリーマーが
声かけてくるけど、全員頓挫して時間を無駄にさせられた。
いいかげんに声かけてくる人が多いので
舞い上がってほいほいついていってはダメだわ。
6667: 絵かきさん 投稿日:2011/09/27 00:41
何でこの手のスレって必要以上にトゲトゲしてるんだろう
6668: ゆとりある名無し 投稿日:2011/09/27 11:10
他業種に比べて個人の仕事の能力が全てを決める世界だと思うんだがなあ。
スゲエ絵を描けばいいんでしょ?
「スゴイ絵を描く事」は難しい事だけど、世の中のほとんどの職業は
専門技術の腕前以外の部分の処世術とかいろいろの方がずっと運命や収入を左右する。
そっち側の人の苦悩の複雑さと比べたら、すごく分かりやすい世界だと思う。
がんばれ。

6670: 絵かきさん 投稿日:2011/09/27 14:44
数ページの漫画や4コマくらいなら、イラストレーターにも描けるよ。それがプロの仕事なんだよ。
クライアントやディレクターが要求するものを描けないやつは、結局同人レベルだってこと。
6671: 絵かきさん 投稿日:2011/09/27 14:48
別にプロにはなりたくないがプロレベルにはなりたい俺が通りますよ
6672: 絵かきさん 投稿日:2011/09/27 15:14
なんとかなると感情レベルで思ってれば何とかなるもんだよ。
絵描き関連にかかわらずね
6673: 名無しさん 投稿日:2011/09/27 15:18
一応仕事依頼する側で前から疑問なんだけど
いわゆるpixiv系の絵柄ってそこまで一般的に需要あるのか?
媒体にもよるけど使いづらくないかね。

ニッチなパイを取り合ってるだけにしか見えないんだよなぁ。
6674: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/09/27 16:43
バラバラで活動してるから組織に食い物にされるんだよ。
クリエーター同士で結託して相場を維持するべき。
そこそこ金がかかるとなるとそれなりの絵師しか仕事を請けられなくなる。
市場からは絵師様(笑)が淘汰されまともな絵しか流通しなくなる。
その結果日本のサブカルチャーのレベルが向上して皆ハッピー。
これですよ。
6676: ゆとりある名無し 投稿日:2011/09/27 23:34
お絵かきサイトに依頼ってどんだけ金ないんだよ。
それは仕事なんて高尚なもんじゃねー。

6678: 絵かきさん 投稿日:2011/09/28 03:58
理屈は分かるが結託して相場を維持するなんて不可能だろう
誰が安く請けたかなんて調べようが無いし
クライアントが絵師様(笑)で十分だと思うから安く済ます
絵師様(笑)も安くてもいいから仕事請けるんだろう
日本全体のサブカルレベル向上なんて誰も気にしてないよ?
6679: 名無し 投稿日:2011/09/28 04:57
6673
それは思ったことあるわ
絵が上手いんだけどそれをどこに応用するかっていったらすごく範囲が狭いし限られてる
携帯のデザインやロゴデザイン系はまた違うサイトがあるからそっちに行けばいいのにそのサイトあんまり人気ないんだよね
デザインが採用されたらお金もらえるのに。
6680: 絵かきさん 投稿日:2011/09/28 09:09
絵の仕事に限らないが、計画がはっきりしないものは蹴れ
6681: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/09/28 11:44
営業能力の無い人は、運が良くてもすぐに無職。
最後の決め手は人と人の繋がり。
絵は2の次にしないと食えるわけはありません。

6682: 名無しさん 投稿日:2011/09/28 11:55
※6668
イラスト単体の仕事でもコミュニケーションは重要だと思うよ
他の人と連携しないといけないようなのは尚更

っていうか凄い絵って一口に言っても色々あるからな
いくら凄かろうと需要に見合ったもん描けないんなら相手にされないんじゃない?
6683: 絵かきさん 投稿日:2011/09/28 11:59
嫉妬で胃が捩じ切れそう
安くても良いからお仕事の依頼欲しいよぉ
…と思うから安価で絵師釣ろうっていう会社が増えるのかね
6684: 名無しさん(笑)@nw2 投稿日:2011/09/28 13:37
本業で食えてる人間だったら商業をアホみたいに安い値段で受けないよ。
友達にタダで描いてやったりお絵描きSNSに投下するほうがよほどマシ。
人の絵で金儲けするんだったらそれなりの金は支払われるべき。
そういう考えがないから学生とかニートの絵描きがなめられるんじゃないの?
カラー1万円割るような話じゃ、最初からこいつら駄目だと思って相手にもしたくない。
6685: 絵かきさん 投稿日:2011/09/28 14:35
相手の希望するイラストのイメージや利用目的、納期など出来るだけ念入りに打ち合わせしましょー
6687:   投稿日:2011/09/28 19:46
※6673
pixivにあるような絵は一般には需要ないよ。そんな仕事は10年やって1件しかない。

作家として認められたいなら自分の絵柄で勝負し続けなきゃいけないけど
絵を描いて生活するんなら万人に受け入れられるような絵が描けなきゃ生きていけない。
私はイラスト職人として10年生活してるけどクライアントの依頼に合わせて絵柄を変える。
アダルトの仕事もするし○ィズニーの絵も描く。萌えキャラも描く。機械も描く。マンガも描く。
※6668が言うようなスゴい絵を描くことは必要ない。
クライアントの意向を理解してそれに応えることが仕事としては最も重要。
それでクライアントの求めるレベルよりちょっと上をいく結果を出せば依頼は切れないよ。
私の場合は出版より一般企業からの依頼がほとんど。
チラシの端にあるような小さいカットは5000円~(駆け出しの頃は3000円~)
A4片面4Cチラシでデザイン込みで40000円~
マンガはカラー4コマ1本10000円~ A4モノクロ1ページ15000円~(企業物だからストーリー考えるのは簡単)
教育系、官公庁の仕事は修正が多くて大変な割に安いから気をつけろ!
6690: 絵かきさん 投稿日:2011/09/28 22:16
6668
アホか、スポーツの世界じゃないんだよ
凄いが、スポーツの公平なルールのもとで上位を取る能力があればいいのとは違う。

>世の中のほとんどの職業は
>専門技術の腕前以外の部分の処世術とかいろいろの方がずっと運命や収入を左右する。そっち側の人の苦悩の複雑さと比べたら
それは才能業と呼ばれる人間の方が余程そうだっての、それに+能力がいるってだけ。
何の能力もなく、その努力もしない人間が、新人だからと会社に入ってゆっくり処世術を学び、そのうち家族なんか作って社会に収まっていくんだろ。
複雑さなんか、グチャグチャな才能の世界とビジネスとして多くの他の会社業界の両方を一種の企業家として一人で回していく奴の方が複雑に決まってるだろ。
6691: 絵かきさん 投稿日:2011/09/29 11:02
※6667
自分はもう少し無駄に攻撃的な奴が居たり、ぎすぎすしたり、
変に自分の常識で相手を貶す奴が居るかと思った。

割と淡々と進んでいて落ち着いて読めたよ。
6692: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/09/29 11:42
納期一ヶ月前に慌ててそこら中に一枚3000円のクズ仕事依頼して回る
スケジュール管理も出来ない馬鹿ってなんなんだ?

6700: 絵かきさん 投稿日:2011/09/29 15:40
※6683
スレにもあるが、仕事経験有りってのはかなり大事だ
イラストじゃなくても、デザイン系の製作事務所も実務経験のある人しか
採用しないところが多い
逆に言えば、ムリヤリにでも仕事経験をでっち上げてみては?
自分がある程度イラストが描けるってことを、
身近で絵に触れる機会があまりない人(同人友達とかじゃないって事ね)に
アピールしてみる事を勧める
意外に絵が描ける人のニーズってのはあるもんだから、
回り回ってちょっとした依頼に繋がる事もあるぞ
それをある程度積み重ねていけば、ネットでサイトを見てくれた一見さんから
仕事依頼が来るようになった
・・まぁ、これは自分の体験談だが。

とにかく道はいくらでもある。頑張れ。

6712: 絵かきさん 投稿日:2011/10/01 11:35
「こういう内容を○万円、△日〆切くらいでできませんか?」って聞いて
「できません」のひとこと答えられると交渉しにくいって感じてしまう
「安い」とか「〆切短い」とか理由言ってくれないと

頼む側も頼まれる側も5W3Hとほうれんそうきっちりできないとなぁ…

6720: 絵かきさん 投稿日:2011/10/02 00:11
ボチボチ同人ゲームやら音楽やらで活動するつもりだったから参考になったわ

自分は絵がさっぱりだから、漫画1ページ1万5千円とか、イラスト数万とか
最初は高いと思ったが…冷静に考えたら
それだけで食ってくなら、そんくらいするよなそりゃ

CDジャケット絵描いてくれ、と頼むほうが気軽に言っても
描くほうからすれば…一日二日じゃ絶対無理だよな、その間拘束されるわけだし、うーむ


というか、「これくらいの値段で請けますよ」
みたいなの書いてくれてる方が依頼しやすいと思うが、俺だけかな(依頼したことないがw

6745: 絵かきさん 投稿日:2011/10/04 22:58
別世界の話だなあ
6753: 絵かきさん 投稿日:2011/10/06 02:59
ヒトから聞いてはいたがデカい会社のヒトが誉めてくるってのは本当なんだな。俺は誉めかたが胡散臭いと思って「ニートが忙しい」って断ってもうた。よりにもよって一番出来に疑問をもってたページを「センスいい」って誉めるからなぁ…
6789: ゆとりある名無し 投稿日:2011/10/10 04:25
デカい会社の人が誉めてくる、というのはモノによるとしか。
それは出版の某大手とかの話であって、
ゲーム系なら大手は大概酷いぞ。
6803: 絵かきさん 投稿日:2011/10/11 07:08
デカイ会社でも6ページ講座買いて2万だったわ・・・
まあ下手糞な俺使ってくれただけでも有難かったが
6812: 絵かきさん 投稿日:2011/10/12 10:52
ここの人たちって本物なんだな。
どうりで他のスレ見ても絵が上手すぎると思った。

俺なんてまだアタリも卒業してねえよ……。
6899: 絵かきさん 投稿日:2011/10/19 05:59
別に気に入った会社なら受ければいいし
気に入らなければ受けなければいいと思うけどねww
すんごい失礼な所とかモチベも上がらないし俺は切るかなw
安くても感じが良ければ安くても良い、お世辞でもかまわないわw
7780: 絵かきさん 投稿日:2011/12/31 21:54
藤子F先生でも原稿一枚2万6千円だったしな




コメントの投稿
 ※コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
  httpは禁止ワードに設定しています。








ホームへ戻る