ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

服のシワや影を上手に描く方法 はてなブックマーク - 服のシワや影を上手に描く方法



4816349391


1スペースNo.な-742007/12/01(土) 14:04:13

線画は描けるが、シワなどが上手く塗れず苦労している人は多いのでは。(自分含め)
夏コミ目指している自分にどうすれば早く上達できるかアドバイスお願いします。




6スペースNo.な-742007/12/01(土) 17:58:01

服のしわって大抵の絵の大部分を占めるだけにちゃん描き込むと垢抜けた絵になるよね
じゃあしわを描くコツは?って訊かれると俺もわかんないんだけどね
期待あげ




9スペースNo.な-742007/12/01(土) 19:17:04

実写をプリントアウトしてトレースするといいよ




11スペースNo.な-742007/12/02(日) 10:38:37

自分も全くかけない。下半身、ズボンだったら適当にごまかせるけど上半身むずい。
誰か助けてくれ。



14スペースNo.な-742007/12/02(日) 11:20:13

どこがふくらんでてどこがへこんでるのか分かればそう難しくないような気がする
線を入れるのはへこんでる所に
・・・といっても、それだけじゃないんだろうけど




16スペースNo.な-742007/12/02(日) 13:34:33

>>14
俺は膨らんでるところに線入れるけど



15スペースNo.な-742007/12/02(日) 12:34:33

マジレス感謝
とりあえず二次と三次両方を観察して頑張ってみます



19スペースNo.な-742007/12/05(水) 10:54:38

散々既出だけど、はじめのうちはファッション誌のモデルなんかを参考にしたら良いと思う。本当に役立つ。
ポーズによって服の皺や影の出来方が違うから色々助かってる…。
それとスレ内容とは関係ないかもだけど、同時に構図や男性・女性の人体の大まかな造りが分かって描き分けが出来るようになるよ。



21スペースNo.な-742007/12/16(日) 20:59:40

立体をつかんでないだけ
しわを描けない人は他にも描けない物がたくさんあるはず



29スペースNo.な-742007/12/20(木) 13:14:50

つーか
服のしわすら描けん奴は
その前に人物すらちゃんと描けてないだろ
まず基礎から学び直せハゲ



30スペースNo.な-742007/12/20(木) 13:21:05

ひだスカートとかはめんどい
スカートのとこ描きだすとなかなか進まず
いまだに放置している絵がある



33スペースNo.な-742007/12/20(木) 17:49:16

実物見るんじゃなくて、上手いしわ描く絵師の絵を参考にしてる




34スペースNo.な-742007/12/20(木) 18:23:35

実際今着てる服の皺を見るとわかると思う
皺によって高さが出てるとこは明るめの色(光が当たってるから)
低くなっているところは暗く塗る それだけ



35スペースNo.な-742007/12/20(木) 22:29:04

それをうまくイメージ出来ないから困ってる。
あと現実の服そのまま描くとどうしてもグロくなりすぎる。
もっとかわいく、さらっとしてて、さわやかな感じにデフォルメしたいんだよ。
どうすりゃいいんだ?



38スペースNo.な-742007/12/21(金) 15:52:02

>>35
通販カタログの服の写真のシワを
ペンで片っ端からなぞると
服のシワの成り立ちや流れが分かりやすくなる…
と思う。
自分のやった練習方法。




39スペースNo.な-742007/12/21(金) 19:09:53

>>38
トン。写真を直接なぞるってやりかたすごい良さそう。
デッサンみたいに気合い入れなくても気軽に出来るし。



36スペースNo.な-742007/12/20(木) 23:48:11

フリルがよくわからん



37スペースNo.な-742007/12/21(金) 14:22:55

服飾の本に載ってる
人形の本にも
ロリ服の本オヌヌメ



85スペースNo.な-742008/01/12(土) 16:46:36

生地の特徴と厚さ
あとはどう縫い合わせてあるかで終わり
分からないときだけ、実物見て特徴を吸い出して描けばヨシ

これ以上はないと思うが?



100スペースNo.な-742008/01/12(土) 17:38:31

「当たり前」に「気付く」ってのは結構難しいんだぜ
これは絵が下手な人からよく聞く意見だが
「絵が上手いのは何か上手く描ける裏ワザを知ってるからじゃないか?」

言っとくが絵に「裏ワザ」なんて技術はない

見たこと、気付いたこと、それらの特徴を自分なりに描いた結果そのものだ
服のシワだけじゃなくそれらは絵の全てつながっている

「裏ワザ」を知らないから自分は上手く描けないんだ…と思って
いるのなら「当たり前」に目を向けてみろ

答えはゴロゴロ落ちてるぞ




147スペースNo.な-742008/01/12(土) 22:52:54

見たものを感じて自分で描けか…。本来絵ってこういうもんだよな。
ハンコ絵、テンプレ化…これって萌え絵が出てから使われるようになった言葉だし。
ハンコ萌え絵で「オレ描けてる!」って思ってる奴には理解し難いだろうな。
日常世界にざくざく落ちてる答えは見えてない…んだろう。
だからこんなスレも出来るという訳か。



182スペースNo.な-742008/01/13(日) 19:57:51

服のシワだろうが、髪の毛だろうが
全ては立体であるってことがわかれば道は開けるカモ。
そこがわかれば、なぜここに線を引くのかとか
違和感のある・ないシワの違いがわかってくると思う。
いろんな人が言ってるように
「基礎力+観察力」が大事だと思いまふ。
(どっちが欠けてもダメ)



221スペースNo.な-742008/01/13(日) 20:35:09

ほら、君の欲しがっていたものだよ
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/hitoFiles/clothes3.html




224スペースNo.な-742008/01/13(日) 20:37:57

hitokaku見るってことでこのスレは解決?



304スペースNo.な-742008/02/23(土) 13:01:09

陰影法は調べてやっとけ。



317スペースNo.な-742008/03/01(土) 20:41:05

書籍ならスーパーマンガデッサン。
EVE描いた松本剛彦夜勤病棟描いた森田和明によるマンガデッサンの
ノウハウが詰まってる。
シワに限らず人体構造まで解説してある。
180Pで価格2000円。
懐に余裕あるなら買って損はしないと思う。

4766116534



319スペースNo.な-742008/03/01(土) 22:42:12

>>317
絵描く時に手元においてるな、それ



321スペースNo.な-742008/03/03(月) 11:58:13

鋼鉄天使くるみのキャラデザの人は
プリーツスカートが揺れるときに
中の布がぶつかって揺れる様まで表現したらしいぞ


神の領域だわな



327スペースNo.な-742008/03/25(火) 05:05:07

このサイト、よくね?
http://www.2629.jp/




343スペースNo.な-742008/04/12(土) 06:32:18

ここ読んでて、盛り上がってる部分は光が当たるから
皺書かないみたいなことに目から鱗。
ずっとどう皺かいて影をつけるかばかり考えてた。



346スペースNo.な-742008/04/17(木) 11:52:55

他のものもそうなんだけど、特に服は構造がわかってないと上手く描けないよな
どこをどうやって縫われてるか、とか
素材はなにか、とか
見えないけどここにこういうのが入ってる、とか
そういうのまとめた本ないのかな
絵描きのための服飾知識みたいな



350スペースNo.な-742008/06/10(火) 07:52:28

>>346
なんで街にでない?
デパートに入れば色んなタイプの服が売っていて
手にとって見ることが出来る
フォーマル、ドレス系だって見れるだろ?

布地屋に行けば型紙集が売っているだろう。
素材のテクスチャ、いろいろな国の糸、ボタンが見られるぞ。

家から出たくないなら
家中の服を裏返して見てみろよ。

そうして見て触ってから描いたら
きっとまた分からない部分ができるだろう。
また確認する。
2・3回繰り返していれば
パターンや方向性も見えるし
想像した服もなぞらえて考えることができるだろう。

本をみるより身に付いた、経験こそ宝。




390スペースNo.な-742009/10/29(木) 19:56:23

一番重宝しているのが自ジャンルのレイヤーさんの写真サイト
衣装はそのものだし、絡み合ってくれてるし
王道なのかフカンの構図がいっぱいあるのが嬉しい

男装の場合、男女の関節の違いに気をつける必要はあるけど
(あとヒールの高い靴を履いているのでひざの位置)

感謝の気持ちを伝えたいのに、『資料にぴったりです』とは口が裂けても言えねぇ



406スペースNo.な-742011/06/10(金) 03:00:20.16

理論としてはこの動画が役に立ったな
参考にできる資料が無い時とかすごい助かる




398
スペースNo.な-742010/09/26(日) 17:47:38

みんなある程度はパターン化してるよー




412スペースNo.な-742011/06/14(火) 20:15:42.70

キャラの衣装の実物やら資料やら全部用意するわけにもいかないんだし、観察するにせよマニュアル本読むにせよパターンやら法則やらを組み立てないとやってけないよ





【おまけ:シワの描き方講座紹介】


ぷちシワ講座


ぷちシワ講座(つづき


それっぽく見えるシワの描き方


服のしわの塗り方まとめ


【講座】理屈は控えめ服のシワ


ぱんつができるまで


さいとう・たかを劇画講座 服装のしわ



霊夢の振袖のしわの描き方教えてください【赤ペン先生】




それっぽく見えるスカートのシワの描き方教えてください【赤ペン先生】



講座とは少し違いますが、この記事も参考になります
3DCGで原型制作をした「ミルヒオーレ・F・ビスコッティ」
実はこんな風に造られていたんだよ!





写真と図解でわかる 衣服のシワ上達ガイド
写真と図解でわかる 衣服のシワ上達ガイド (廣済堂マンガ工房)

Amazonで詳しく見る

写真を見て描くリアルな質感表現 服のシワ
写真を見て描くリアルな質感表現 服のシワ

Amazonで詳しく見る

マンガの基礎デッサン 女のコ コスチューム編
マンガの基礎デッサン 女のコ コスチューム編

Amazonで詳しく見る

[ 2011/11/19 19:23 ] | CM(18) | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 服のシワや影を上手に描く方法 | |

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく


Amazon 人気ランキング




コメント
7248: 絵かきさん 投稿日:2011/11/19 20:39
ドール買うと捗るぞ
7249: 絵かきさん 投稿日:2011/11/19 20:40
とても勉強になりました。
でも和装について言及されていなくて残念。
特に(十二単とかに対して)小紋とか着流し難しい。
下手に皺を書き込みすぎると下品になるし…。
7250: 絵かきさん 投稿日:2011/11/19 21:48
服のシワは前と後ろ(遠近)を意識して
白い布をスケッチして、見えない部分(重要)を想像するといいよ。
見えてる部分だけで考えてると難しい。
7251: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/11/19 21:54
絵が上手い人って大抵簡単に出来るとかいうけど
それが簡単に出来ないから下手なんだよね
絵が上手くなりたいが自分の下手な絵を見るのは苦痛だな
7252: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/11/19 22:18
ほおおお、面白い
Death Noteしか読んでないけど小畑健の服のシワの描き方すごい
7254: 絵かきさん 投稿日:2011/11/19 22:44
今アフィの本のやつ模写してるけど40Pくらいやったところでツライ
これ全部やった方がいいんか?
なんか基本編までやってあとは必要になったら見るって感じで十分な気がしてきたんだが
7256: 絵かきさん 投稿日:2011/11/20 01:12
ファッション誌とか実物を見てやらないと意味ないから実写を参考にするといい
人物デッサンと同じ
7260: 名無しさん 投稿日:2011/11/20 04:10
ちょうどシワについて悩んでたところだから助かる
フィギュア製作だけども
7265: 名無しさん 投稿日:2011/11/20 13:19
最後のフィギュア原型のノウハウが驚いたな・・・。
良く見せるための研究が半端ないわ。
7266:    投稿日:2011/11/20 20:42
ゆる日常アニメの服のシワの描き方っていいよね
7269: 絵かきさん 投稿日:2011/11/20 21:40
シワの塗り方で立ったスレがいつの間にか
描き方そのものにすり替わっちゃってて残念
塗りの話を聞きたかった^^;
まぁ勉強になったから良いけどさ
7286: 絵かきさん 投稿日:2011/11/21 11:02
線画の状態でシワを書き込む絵師と、シワを線で書かずに塗りだけで表現する絵師がいるよね。
7289: 絵かきさん 投稿日:2011/11/21 14:06
なんか本物見れば簡単とか言うけど、実物のシワを全部主線として処理したらキツくなるでしょ。
そこからの省略や調整(濃淡とか)を無視して話をするから分からない人には分からないんだよ。
7312: 絵かきさん 投稿日:2011/11/22 21:23
シワは3次~2次へのディフォルメ変換が難しいんだよな
こればかりはセンスだと思うわ
ある程度シワ入れの理屈が分かったらアニメの設定資料を買い込んで
勉強してみるのもお勧め。
7322: 絵かきさん 投稿日:2011/11/23 03:04
「やさしい人物画」や「人体のデッサン技法」にも軽くシワの描き方は載ってたような気が。
後はTシャツ着てパターン掴めばやり易いかも。
7338: 絵かきさん 投稿日:2011/11/23 23:41
俺も以前しわの描き方に悩んでた
そして最近、自分はしわどころか人体そのものを立体的に見れていないことに気がついた
そりゃしわ何て描けない罠・・・
7433: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/04 00:21
アニメくらいのデフォルメされた皺は割りとすぐに覚えられるぞ。
ポーズ集でのクロッキーとアニメや漫画の模写を数百体ずつやればササッと描けるようになる。
細かいリアル皺は俺もまだ覚えられてないからわからん
7450: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/05 16:59
肘とか膝とかの折れシワなら描けるんだが、
胴体部分とかズボンとかの自然なたるみが脳内でシミュレート出来ねぇ




コメントの投稿
 ※コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
  httpは禁止ワードに設定しています。








ホームへ戻る