ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

イラストのメイキング・作業工程を見せてください はてなブックマーク - イラストのメイキング・作業工程を見せてください



4777515478


1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 10:36:40.29ID:iUA4NR3h0

見せてくだせえ



19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 11:24:59.52ID:2NfBFg6m0

まずラフを描きます




22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 11:28:55.02ID:2NfBFg6m0

次にラフを元に線画を描きます
ここが一番めんどくさい・・・





26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 11:35:22.82ID:2NfBFg6m0

下塗りーー





28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 11:38:03.49ID:2NfBFg6m0

後ろ真っ白で味気ないんで、てけとーに背景をつけます





21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 11:28:06.46ID:iUA4NR3h0
 
ありがてぇありがてぇ!
ラフの時点でうめぇえええええぇえぇぇええ



27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 11:36:52.52ID:f8bgBZ6t0

ラフから美味かったけどマジでウメェ・・・
どうやったらそんな綺麗な線になるんだ・・・。
なんか描く気湧いてきた。俺も描こう。



30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 11:39:26.84ID:f8bgBZ6t0

SUGEEEEEEEEEEE!!!!!!



88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 13:26:22.63ID:2NfBFg6m0

まずラフ
安価絵スレだからきれいさよりも速さを重視






90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 13:28:37.87ID:f8bgBZ6t0

>>88
ラフの時点でうめぇなぁwwww



92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 13:29:49.94ID:2NfBFg6m0

ありがとー

次に線画
視線が集まりやすい顔は少し丁寧に描いてあとはテキトー





100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 13:44:15.90ID:iUA4NR3h0

>>92
線画綺麗すぎるwwwwこれで適当・・だと・・



94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 13:31:40.77ID:f8bgBZ6t0

線綺麗過ぎワロタ
どうやってんの?ペン入れツールとか??



95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 13:34:53.89ID:2NfBFg6m0

>>94
ふつーに鉛筆ツールだよー
ペン入れツールは苦手だからあまり使ったことないなぁ・・


塗り分けー





108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 13:56:11.24ID:f8bgBZ6t0

>>95
げ・・・鉛筆ツールでこれかよ・・・
うぅ・・・同じなのに何でここまで違うのか・・・。



98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 13:39:38.00ID:2NfBFg6m0

一影と二影、ハイライトを入れます
 




102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 13:47:46.19ID:2NfBFg6m0

目と散っている葉っぱを描きます
目を描くとキャラが生き生きしているように見えてテンションがあがります





101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 13:47:39.07ID:7tyqZxoe0

>>98
色選びのコツは?



110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 14:00:36.71ID:2NfBFg6m0

>>101
コツと言えるほどのものではないんですけど
影などを塗るときは
元の色をただ暗くするだけではなく、色相や彩度を変えるようにしています

最後に線画や色塗りのアラを目立ちにくくするために、
オーバーレイで右上からの太陽光、左下から反射光として
スクリーンで青を入れて完成です






122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 14:44:31.03ID:11JT2qkn0

何この良スレ…
まともに描いたこと無いけど描きたくなった…



121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 14:43:42.57ID:4tBlr+a60

てきとうにシルエット





124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 14:47:49.21ID:4tBlr+a60

暗めの色で下塗りしてから、かるく下書き。




色や線を修正しながら、暗い色に明るい色を重ねるようにして
塗りこみ、書き込み。。






127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 14:51:59.45ID:4tBlr+a60

髪のシルエットをとって塗りつぶし。





128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 14:57:54.64ID:VS2NPohQ0

絵のうまい人って頭の中のイメージを直接紙に写してるとかいうけどマジなの?
俺は手癖だけで全然イメージしてないんだけど



133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 15:13:19.27ID:4tBlr+a60

髪の塗りこみ。基本的には濃い色→薄い色。





>>128
どういう絵を描くかっていうイメージを、描き始める前に持つことは重要だと思う。
とりあえず線を引く前に、これから引く線がどういうラインをたどるのか
イメージしてみるといいと思う。




142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 15:41:32.45ID:4tBlr+a60

学校いく。
帰ってきて残ってたら都築うpするわ。






134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 15:16:48.58ID:2NfBFg6m0

シルエットから描くとは面白いなぁ
俺もやってみようかな



137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 15:22:45.58ID:zlaN4s/M0

面白い
厚塗りってどこかいてるか分からなくなっちゃうのよね



139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 15:26:16.49ID:PEDLk8SJ0

前にもどっかでうpしたやつ
アタリはこんな感じで描く






141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 15:40:45.26ID:2NfBFg6m0

シルエットから描くやり方にチャレンジ!






145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 15:49:56.18ID:4tBlr+a60

>>141
既にうますぎワロタ。
ペインター?



148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 15:55:24.54ID:2NfBFg6m0

>>145
SAIです




153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 16:15:30.81ID:4tBlr+a60

>>148
SAIかー。SAIでもこういうブラシ使えるのね。



146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 15:51:02.18ID:Dl2UZZFl0

>>141
油絵風ですでにカッコイイw



148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 15:55:24.54ID:2NfBFg6m0

>>146
ありがとー

この塗り方難しいけど楽しい!





143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 15:49:47.03ID:MsW3jxYS0

俺も晒そうかな

色々試行錯誤して





だいたいのイメージを固める





147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 15:53:18.49ID:MsW3jxYS0

形変えながら大雑把に下塗り





頑張って塗る





150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 16:01:51.91ID:MsW3jxYS0

影とか雰囲気とかを付ける





テクスチャぶっぱなし






152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 16:08:27.41ID:f8bgBZ6t0

>>150
おぉすげぇwwwぽくなってるwww



151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 16:07:40.21ID:MsW3jxYS0

色整えたり色々して完成。背景なんてなかった



お粗末さまでした




154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 16:29:23.48ID:Nog07VC70

あたりとってきた





169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 18:11:56.64ID:Nog07VC70

154のつづき





170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 18:12:58.93ID:A5CqESrc0

>>169
めっちゃかわいいな



171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 18:16:37.24ID:f8bgBZ6t0

>>169
こういうオーラまとった絵が描けるようになりたいいいい



29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 23:37:14.58ID:QmYAMGKx0













44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/30(土) 00:16:30.17ID:D9DXZ0Lk0

俺は>>29なんかがすげぇと思う



52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/30(土) 00:36:40.17ID:v67eV6NJ0

>>44
でもアニメ塗り以外はからっきしで安定して同じように仕上げられないんだよ
それとアニメ塗りは影の位置と色選びさえ失敗しなきゃ
あとは丁寧に時間をかけてやれば誰でも出来るようになる




31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/07/29(金) 23:44:06.12ID:uFk/hAO60

素晴らしい…


専門学校生のための必修SAIマスター
専門学校生のための必修SAIマスター

Amazonで詳しく見る




  絵師よ!俺にデジタルの色の塗り方教えてくれ
  
5分でデジ絵の見栄えが格段に良くなる!色調補正・グロー効果まとめ
  【SAI】厚塗りするときのコツとブラシ設定【Photoshop】
  エロゲ塗りを研究するスレ キャラを引き立たせるコツ

[ 2011/09/06 20:38 ] | CM(23) | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - イラストのメイキング・作業工程を見せてください | |

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく


Amazon 人気ランキング




コメント
6430: 絵かきさん 投稿日:2011/09/06 20:42
色々なやり方があるんだね 面白いわ
6431: お絵かき名無しさん 投稿日:2011/09/06 20:52
メイキングスレありがてえ・・・ありがてえ・・・!!
>>121さんの続き見たかったなあ
6432: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/09/06 21:00
ラフの時点で上手い
ラフだけで充分やん
6433: 絵かきさん 投稿日:2011/09/06 22:07
久々の画像が多い更新ありがたやw
6434: 絵かきさん 投稿日:2011/09/06 22:12
最初の人は線画のみの状態が一番上手く見える
6435: 名無しさん 投稿日:2011/09/06 22:33
誰しもラフから線画が最難関だよな
6437: 名無しさん 投稿日:2011/09/06 23:42
消失線とかカメラの位置とか気にする人は少ないんだな
こういう描き方もやってみたいけど
俺はやっぱりパースで背景や足場とかを固定してからじゃないと
描いた人がマッチしないんだよなー

魅力的な人「だけ」を描く練習でもしようかな
6438: 名無し@まとめいと 投稿日:2011/09/07 00:16
なぜプロはあんなに汚いラフ画から、あんなに細かい線画を、修正しつつ描けるのか、
さっぱり分かりません。
私は、ラフ画から線画がどうにも上手くいきません。
6440: 絵かきさん 投稿日:2011/09/07 02:08
こういうスレって大抵早く来た人が上手くてだんだんどうでもいい画力の人が集まってくる感じがする
6441: 絵かきさん 投稿日:2011/09/07 03:45
すくいぬ…いや、何でもない
6443: 名無しさん 投稿日:2011/09/07 08:01
この手のスレは画力と態度が反比例するから面白い
誰の事とは言うまい
6444: 絵かきさん 投稿日:2011/09/07 08:29
88以外はあんまりうまくないな、
6446: 絵かきさん 投稿日:2011/09/07 13:23
お~こういうのは参考になる

色々手法があって困った時の手助けになるから
自分だけじゃあ、結構おかしな方向いっちゃうからなぁw
6447: 名無しの萌さん 投稿日:2011/09/07 18:03
線画が描けないよぉ
デジタルで線画とか僕にはできなかった
今でも線画はアナログ
6448: 絵かきさん 投稿日:2011/09/07 22:19
SAIばっかりだよなぁ・・・
SAI持ってない人にとってはコンプレックスだ・・・
単刀直入に言うと、CorelPainterのスレとかまとめてほしいなぁ(切実
6449: 絵かきさん 投稿日:2011/09/07 22:34
>>121や>>141みたいな塗り方出来る人すげえなー
今度やってみよう
6451: 絵かきさん 投稿日:2011/09/08 13:13
上2つのメイキングってどっかのブログがさも自分の絵であるように取り上げてたな
絵柄がばらつきすぎてる上まとめサイトであげられたらしく炎上しかけてたけど

6452: 絵かきさん 投稿日:2011/09/08 15:01
このまとめなのか、本スレなのかわからないけど
Blogで「自分が描いた」とか言って転載してる子がいるね
ttp://ameblo.jp/yousukeyahoo/
6460: 絵かきさん 投稿日:2011/09/09 11:13
ペイントしかない
6462: 絵かきさん 投稿日:2011/09/09 19:59
最初上手い人ばかりがうpしてたのに
途中から残念なのばかりになってるな
6490: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/09/11 20:46
上手い人はラフの時点で既に形になっててペン入れ一発が多いな。
6501: ゆとりある名無し 投稿日:2011/09/13 01:13
私はデジタルの習熟度が低いから参考になった、有難い。
6504:   投稿日:2011/09/13 13:23
最初の2人は同一人物だからな




コメントの投稿
 ※コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
  httpは禁止ワードに設定しています。








ホームへ戻る