ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

アニメ塗りを研究するスレ 上手に塗ればエロゲ塗りや厚塗りより魅力が出るのがアニメ塗り はてなブックマーク - アニメ塗りを研究するスレ 上手に塗ればエロゲ塗りや厚塗りより魅力が出るのがアニメ塗り





無念 Name としあき 11/05/16(月)13:01:15 No.52143264

アニメ塗りはなぜ軽んじられるのか
Pixivだとあきらかに厚塗りやエロゲ塗りの一段下という扱い



無念 Name としあき 11/05/16(月)13:05:28 No.52143646

描くのが楽だと思われてるから



無念 Name としあき 11/05/16(月)13:06:26 No.52143731

上手い人はササッと出来るから
上手い人は




無念 Name としあき 11/05/16(月)13:19:06 No.52144877

アニメ塗りは見栄えのする影のつけ方が結構難しい



無念 Name としあき 11/05/16(月)13:21:58 No.52145112

たわしのアニメ塗りはpixivの厚塗り絵とは比較にならんくらい美しい





無念 Name としあき 11/05/16(月)13:23:35 No.52145248

綺麗過ぎる






無念 Name としあき 11/05/16(月)13:33:46 No.52146040

上手下手かなり出るよなアニメ塗りって




無念 Name としあき 11/05/16(月)13:40:29 No.52146511

アニメ塗りだと厚塗りに比べて
線画の善し悪しが見えやすくなるというのがあるから
上手い人は凄い上手く見えるけど下手な人は誤魔化しが効かなくて画面に実力が如実に出やすいんだよね




無念 Name としあき 11/05/16(月)13:40:47 No.52146534

彩度がめちゃくちゃだと見るに耐えなくなったりね
上手い人はちゃんと全体のトーンを合わせてる




無念 Name としあき 11/05/16(月)13:44:17 No.52146776

アニメ塗りが難しいとかなんだっていうけど
そんなん言ったらいつも描いてるアニメーターはどうすんだよ




無念 Name としあき 11/05/16(月)13:47:20 No.52146996

実戦で勉強の日々ですよ
もちろん、上手い人も下手な人もいる
影付けるの苦手な人は上手い人に
影指定コッソリ頼んだりするし




無念 Name としあき 11/05/16(月)13:45:31 No.52146878

アニメーターが色塗ってると思ってるのか?



無念 Name としあき 11/05/16(月)13:55:32 No.52147613

下書きをする人  原画(名前が出る人)
線を綺麗に書く人 クリンナップ
色を塗る人    色彩
エフェクト付ける人 特効
背景描く人     背景

アニメもそうだけど雑誌にのるピンナップとかの
一つの絵を作るのに大抵数人が担当するんだぜ




無念 Name としあき 11/05/16(月)13:59:05 No.52147929

てっきり上手い人が一人で描いてるのかと・・・




無念 Name としあき 11/05/16(月)13:47:25 No.52147006

アニメ塗りってどうやってやってるもんなの?
ブラシでガッと塗るとか
パスを作って流し込むとか




無念 Name としあき 11/05/16(月)13:49:28 No.52147150

>ブラシでガッと塗るとか
俺はこっち
使ってるソフトでパスが作れないってのも有るけど



無念 Name としあき 11/05/16(月)13:52:51 No.52147392

>ブラシでガッと塗るとか
>パスを作って流し込むとか
まず地色を塗るだろ
影の境界線を引くだろ
塗るだろ
出来上がり




無念 Name としあき 11/05/16(月)13:50:06 No.52147195

やっぱアニメ塗りが一番いいわ





無念 Name としあき 11/05/16(月)14:02:40 No.52148210

アニメ塗りやるんなら背景がそうとう上手くないと映えない




無念 Name としあき 11/05/16(月)13:52:19 No.52147356

アニメ塗りやってみたが誤魔化しの効かなさは半端無い



無念 Name としあき 11/05/16(月)14:02:47 No.52148219

難しくつけようとするからだめなんでしょ
こんなもんで充分だよ






無念 Name としあき 11/05/16(月)14:05:14 No.52148423

作品のコンセプトによって、影の量とか付け方とか変わるからなぁ
グレンなんかシャープだったし






無念 Name としあき 11/05/16(月)14:12:06 No.52148963

アメコミのアニメ塗りも好きだ






無念 Name としあき 11/05/16(月)14:13:26 No.52149072

アメコミのハイコントラストぶりはごっついのう



無念 Name としあき 11/05/16(月)14:14:38 No.52149169

アメコミみたいに広い面積に黒を入れられる勇気が欲しい
自分がやっても到底カッコよくなる気がしない




無念 Name としあき 11/05/16(月)14:17:14 No.52149355

ミニョーラみたいな塗りに憧れるわー
しかし俺にはムリだわー


1593070896



無念 Name としあき 11/05/16(月)14:15:20 No.52149210

今まで普通の塗りばっかだったけど
このスレ見てたらアニメ塗りもやってみたくなったな
楽しそう




無念 Name としあき 11/05/16(月)14:15:52 No.52149255

好みのアニメ塗りを参考に
どんどん塗ればよろし




無念 Name としあき 11/05/16(月)14:18:27 No.52149452

初心者の行うアニメ塗りは総じて失敗してる
影の色の選び方をわかってないんだよなあ
ただ乗算でグレー乗せただけみたいな




無念 Name としあき 11/05/16(月)14:21:07 No.52149673

ギクッ




無念 Name としあき 11/05/16(月)14:20:12 No.52149592

肌と無機物で乗算する色は変えてるなぁ
本当はその情景に合わせた光の色を考慮しなきゃいかんのだろうけど




無念 Name としあき 11/05/16(月)14:25:48 No.52150045

乗算しても部位ごとに色相を変えたりするんだよ




無念 Name としあき 11/05/16(月)14:28:32 No.52150268

なん・・・だと?
間接とかに赤み足すだけじゃダメなのか・・・






無念 Name としあき 11/05/16(月)14:29:57 No.52150384

なぜ関節かはわからんが
少なくとも黄色と赤とかでも載せる色は調整しないと駄目だよ




無念 Name としあき 11/05/16(月)14:32:20 No.52150586

アニメ塗りは大抵塗ったあとに更にパラかけたりフレアかけたりDFかけたりしてる
いわゆる撮影効果




無念 Name としあき 11/07/22(金)01:05:51 No.64536940

今はアニメ塗りでもエフェクト結構入ってる
これくらいきれいな塗りしてみたい






無念 Name としあき 11/07/22(金)01:07:15 No.64537199

デイフュージョン?
俺がやっても全然それっぽくならないんだよね…




無念 Name としあき 11/07/22(金)01:07:21 No.64537220

アニメ塗りってフォトショップとか持ってると出来るの?




無念 Name としあき 11/07/22(金)01:08:39 No.64537451

できるよ



無念 Name としあき 11/05/16(月)14:14:01 No.52149117

今から塗ろうと思ってたのに急に敷居高く感じ始めたから困る



無念 Name としあき 11/05/16(月)14:25:42 No.52150038

方向性だけ決めて適当に塗ればええねん
ドツボにハマリそうになったら直感で頭の完成図だけ見てピシッと塗りきった方がマシになって完成まではこぎつける







おまけ:アニメ塗りに役立つ講座・記事紹介

5分でデジ絵の見栄えが格段に良くなる!色調補正・グロー効果まとめ

グローやディフュージョンなど、イラストを美しく見せるエフェクトのかけ方まとめ


魅力的な肌の色の選び方

初心者が陥りがちな塗りのパターンや、見栄えの良くなる肌色の選び方を考察


【神作画】アニメーターMAD集めてみた【AMV】

クオリティの高いアニメの色塗り・影付けを参考に


アニメ塗りで色々な種類・角度で塗る



5分でアニメ塗りを豪華に魅せる技



お絵かき影付け講座




【SAI講座】SAIでアニメ塗り




【アニメ塗り用】作業がちょっと楽になるコツ【お絵描き講座】




AfterEffects for アニメーション
AfterEffects for アニメーション

Amazonで詳しく見る

[ 2011/10/13 19:36 ] | CM(36) | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - アニメ塗りを研究するスレ 上手に塗ればエロゲ塗りや厚塗りより魅力が出るのがアニメ塗り | |

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく


Amazon 人気ランキング




コメント
6825: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/10/13 19:58
pixivではアニメ塗りが軽んじられているだと?
ランキング上位に入ってるのほとんどがアニメ塗りだろ。
むしろ何十時間かけたかわからないような超大作の厚塗り絵がランク外で点数低いほうが信じられんわ・・・
6826: 絵かきさん 投稿日:2011/10/13 20:05
ピクシブで評価されてるアニメ塗りの人はガチで画力の高い一握りって印象だな
いろいろ参考になるスレだったよ
6827: 絵かきさん 投稿日:2011/10/13 20:14
うるし先生は上手いよね。塗りが丁寧で綺麗
6828:   投稿日:2011/10/13 21:18
アニメ塗りの例に出されてる髪の毛ってアニメ塗りじゃなくね?
グラデかかってるじゃん
6830: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/10/13 21:38
色の選び方とかシルエットの作り方が重要だけどその辺はモロにセンス問われるもんなー
色の選び方さえまともだったらpixiv講座にあるフィルターで一気にそれっぽく見えるけど
6831: 絵かきさん 投稿日:2011/10/14 05:24
ハイライト入れるのが少し難しい程度だな
あと、エフェクト入れてないと全体的に昔のアニメ風に見える
6833: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/10/14 09:07
エロゲ塗りも今じゃ古いと言われてるけどな
6834: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/10/14 10:02
グレンラガンの対ロージェノム戦の話は作画担当のすしおが写真集見せてこういう雰囲気にしてって色彩の人に頼んだりしたってなんかに書いてあった
アニメって作品によって色も統一感あるから勉強になるよね
6835: 名無しさん 投稿日:2011/10/14 12:24
アニメ塗りの漫画家なら綱島志朗が凄い
真説やコンプリートエディション、リレイションの表紙はマジでアニメカット並み
特にメカの映え方が良い
6836: 名無しさん 投稿日:2011/10/14 13:11
敷居高いの意味違うし…
6839:   投稿日:2011/10/14 22:16
結局最後までちっとも研究されてなくてワロタ
6840: 絵かきさん 投稿日:2011/10/14 22:30
今時「敷居が高い」に突っ込む理由も無いでしょ
6842: 絵かきさん 投稿日:2011/10/14 23:42
アニメ塗りって色彩感覚すごい大事な気がする
一応方法論には沿ってるのに全然それっぽくならない
6847: 絵かきさん 投稿日:2011/10/15 03:37
ふたばは久しぶりだな
6848: 絵かきさん 投稿日:2011/10/15 09:42
ミニョーラの黒とアメコミの色ってすごい綺麗だよね。
ああ言う絵が描きたいなあ
6849: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/10/15 09:46
 最近アニメでも髪とかにグラデ入れたりするし、アニメ塗りの境界線あやふやになってきた

 ところで影の色選び教えて欲しいわ
 なんかアニメっぽくない配色になってしまう
6850: 名無しの萌さん 投稿日:2011/10/15 14:53
最近のオサレ師匠はコミックの表紙がえらくかっこいいよね
ベタの置き方がたいへんよろしい
6851:   投稿日:2011/10/15 19:45
52148963みたいなアメコミ塗りって
ある程度線が多い絵柄じゃないとバシッとかっこよくならない気がする
6855: 絵かきさん 投稿日:2011/10/15 22:52
たわしは基本アニメーターなので、昔は毎日毎日タイムシート書いて影指定してラフ描いてと…

一枚絵のCG作画出身だとどうやっても埋められない差がでるよ。
6859: 絵かきさん 投稿日:2011/10/16 01:36
>>6849
アニメのキャプをスポイトツールで拾って研究するといいんじゃなイカ?
スレでも話題に上ってるけど初心者にありがちなミスは影色と素の色で色相を動かさずに明度だけ落としてる場合
あとは仕上げの技術としては光の部分にぼかし使ったり画面全体に上から下へグラデかけたりしてアニメっぽい画面にする方法が手軽
6866: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/10/16 16:57
アニメのウテナの塗りが凄い好き
6873: 絵かきさん 投稿日:2011/10/17 01:20
>6828
最近のアニメは結構グラデかかってる作品あるね
アニメ業界の塗りも少しづつ変わってきてる
6897: 絵かきさん 投稿日:2011/10/18 22:42
アニメはごまかし効かないからなぁ
線画下手だとクオリティがた落ち
6916:     投稿日:2011/10/20 22:44
線画の段階でZ軸の丸みが見えるように描けてないと色塗っても違和感がそのままで
ごまかしきかんから難しい。
Pixivはまあ大半はロムだし、描いてる人にはその辺の難しさは分かってると思う。

6920: 絵かきさん 投稿日:2011/10/20 23:46
アニメでグラデ入りが増えたのは
ある程度自動でグラデ入れれるようになったからです

アニメの動いて映える影とイラストの止め絵で映える影はまた違うよね
6970: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/10/25 19:24
ガチガチの厚塗りならキャラのデッサン崩れてても、まぁ見れるけど
アニメ塗りの場合はそうはいかないからなぁ。
線画が上手い人じゃないとアニメ塗りは向かない。でも上手い人ならささっとできる塗り。
6983: 絵かきさん 投稿日:2011/10/27 02:00
ホントにアニメ塗りは陰影がはっきりしてるだけに誤魔化しがきかない
フォトショップ塗りだといい加減な塗りでも案外、誤魔化せるんだけど

線画はともかくとして、塗りの方は上手く見せるテクニックとかあるのか、
あの陰影の付け方は現実に即した正確な物なのか、狂ってはいないのかと、
アニメ学校に通ってた友人に聞いてみた事があるけど、実は超適当らしい
実際はあり得ない方向に影が落ちてても、らしく見える事が重要だとか…

結局センスの問題らしい、それゆえに難しい
7162: 名無しさん 投稿日:2011/11/11 21:22
色塗りうまい人がほんと羨ましい
俺いつまで立っても変な塗り方になる
7395: 名無しさん 投稿日:2011/11/29 06:02
なんか上手い人って「正しくなくても良い、それっぽく見えれば」って言うけど
それ正しいデッサン力(見る力の方)持ってるからそれっぽくできるだけで
一般的に使われる適当とはなんの関係も無いんだよね
だまされたわ
7436: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/04 03:57
pixivで見かける上位者の作品はアニメ塗りに見えるかもしれないけど、
厳密にはアニメ塗りではないよ。美しいアニメ塗りをしたいと思う人は、
まずあれらがアニメ塗りではないということをしっかり理解しなきゃだめ。
グラデーションや重層影(影が2段階になっているもの)や影自体にそもそ
もグラデが入っているもの、あるいは塗り面にボカシ塗りが多用してあるも
のなどは、ギャルゲ塗りのテクニックをアニメ塗りの中におりまぜた塗り方。
pxiv上位者のアニメ塗りだと思われる絵を、肌の色だけでもいいから、
よ~く観察してごらん。たいていグラデが入っている。
ともあれ、基本的に各パーツを地色とその影の二層で塗るのがアニメ塗り。
ここの画像でいえばグレンラガンのヨーコがそれ。
長文ごめんね。

7955: 絵かきさん 投稿日:2012/01/16 17:27
上手い人のえをみていいとおもうところをどんどん取り入れていけばいい
たくさんかく 1か月もしないで変われる
9379: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/05/06 16:39
いい記事ですね
10833: 絵かきさん 投稿日:2012/11/23 12:15
アニメ塗りの絵を最も多く描くのは当然アニメーター
そしてアニメーターはほぼアニメ塗りの絵しか描かないアニメ塗りのプロフェッショナル
であると同時に、世界一絵をたくさん描く職種でアベレージが高い。

そんなアニメ塗りのプロフェッショナルの作品がTVや雑誌やWEBに溢れてる以上
それらと比べられてしまう素人のアニメ塗りの評価が低くなるのは当然の帰結

PIXIVでも本職のアニメーターのめばえろすなんかはアニメ塗りでも数万点クラス
10888: 絵かきさん 投稿日:2012/12/22 09:47
なんだ、あの動画……イザナミか…・・・
10949: 絵かきさん 投稿日:2013/01/31 03:10
うるし原先生はラングリッサー(上の女子集合絵のやつ)のキャラ絵描いてる間
「(ラングリッサーの仕事では)見た目のボリューム感を出すために赤、ブラウン系、金を多様してきた。寒色を使うのにかなりの勇気が要った」
みたいなことをどっかで言ってた。
それで、試験的に寒色メインのキャラを描いたのはラングリッサーが3まで出てから。
当時はここまで上手い人でもそんなに悩むものなのかと驚いた記憶がある。
10981: 絵かきさん 投稿日:2013/02/19 20:30
細かいことだけど……

下書きをする人  原画
下書きを直す人 作画監督
線を綺麗に書く人 動画
色を塗る人    色彩(色を決めるのは色彩設定、毎回塗るのは仕上げ)
エフェクト付ける人 撮影
背景描く人     背景(美術)

アニメの役職は大概こう呼ばれる
原画はコンテをもとに細かいレイアウトを決めるのもその仕事




コメントの投稿
 ※コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
  httpは禁止ワードに設定しています。








ホームへ戻る