今回は、SAIとPhotoshopのイケてるブラシ設定を紹介します。
カスタムすると激的に使いやすくなる場合があるので、ぜひ一度試してみてください。
【SAI】SAIだけで水彩風講座水彩筆と塗り講座
SAIで透明水彩ぽく水彩筆、水引き、水ぼかしブラシなど
【SAI】厚塗り【講座】厚塗り用筆設定
【講座】ルカロック【?】鉛筆、厚塗り、筆設定
パっと見鉛筆線ですが(改定しました)鉛筆風ブラシ
SAIの機能解説【ブラシ編】おまけ 目を通しておくとためになるSAIのブラシ機能解説
【Photoshop】
そうだ、CS4でシャープな線を引こうPhotoshopで線画を描きたいときに便利
Photoshopでペン入れできるなめらかな線を描く方法

紹介し忘れていたので追記
若干ジャギーが出るが、こちらの方がSAIの鉛筆に近い描き心地
【Photoshop ブラシ設定】強いぼかしブラシSAIのぼかしツールのように強くぼかせるブラシ
手っ取り早い木作っておくと便利な木のブラシ
Photoshopでリアルな水彩画風のブラシを作る方法
本格的な水彩ブラシ設定
JNTブラシ
JNTHED氏のカスタムブラシ集。汎用筆からカスレ、コスリブラシなど
【まとめ】
ブラシ設定紹介いかがでしたでしょうか。色々な設定を試して、ご自身に合うベストなブラシを作って下さい。
最後に、ご存じの方も多いと思いますが「お絵描きIRADUKAI」を紹介します。
どの講座も丁寧でクオリティが高く、その中でもSAI講座では多くの絵描きさんがブラシ設定を公開されています。ブラシ設定を参考にしつつ、塗りを学べる素晴らしいサイトです。
