今回は絵を描く時に入れておくと役立つ、便利なフリーソフトを紹介します。TranspWnds

ウインドウの最前面表示や半透明化が簡単にできるソフト
資料を表示しながら絵を描くときにとても便利
ColorSelector(カラーセレクター)
画面上のあらゆる色をスポイトでとり、色のRGB値を調べることができる
指定した背景色と文字色の組み合わせが見やすいかどうかを判別する便利機能付き
FE - Color Palette 
ColorSelectorと同じく、画面上の色を調べられるカラーピッカー
RGB、HTML、HSV形式での表示が可能 SGウォッチ
高機能タイマー。時間を区切って絵を描きたい時に
Story Editor(ストーリーエディタ)
物語の構想を練る時に使えるテキストエディタ
階層構造で文書を管理できるので、プロットや文字コンテを書く時に便利
IrfanView
高機能画像ビューア
複数起動、左右反転、画面の回転、別の場所にコピーなど、便利な機能が沢山
資料を表示するのに最適。windows標準のビューアを使っている方は損してます
Leeyes
画像を見開きで表示できる漫画ビューア 。描いた漫画をチェックする時に便利
漫画ビューアは結構数があるが、個人的にこれが一番おすすめ
SAI_FON
SAIに文字を入れることのできるツール。細かい設定も可能
Orchis
自由度の高いポップアップメニュー型ランチャーPhotoshopやSAIのexe、資料を入れているフォルダを登録しておくと一発で呼び出せて便利
GOM PLAYER
高機能動画プレイヤー。複数起動、最前面表示可。動画を見ながらの作業に
Ustreamの視聴もできる。スキンが豊富なのも利点
GIMP
フリーの画像編集ソフト。Photoshopのブラシやプラグインを使用できる
プラグインを導入すればCMYKへの変換も可能。Photoshopを持っていない方に
JoyToKey
シェアウェアですが無料で試用出来るので紹介
ゲームコントローラでPhotoshopやSAIのショートカットを操作できる。詳細は
こちら
Everything
追記。高速でハードディスク内を検索できるソフト
瞬時に探しものが見つかります。デフォルトの検索機能とは雲泥の差
コメントで紹介していただいた方、ありがとうございました
【まとめ】
ビューアやランチャーは人によって好みが分かれますが、私が使っているものを紹介しました。
これはいい!と思われたソフトは、ぜひダウンロードしてお試しください。
編集機能・軽さ的にも絵かきなら「Xnview」だろう