ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

長時間作業に集中し続けられる!絵描きさんにおすすめの「45分戦法」 はてなブックマーク - 長時間作業に集中し続けられる!絵描きさんにおすすめの「45分戦法」



B000BKS1NM


505スペースNo.な-742011/10/28(金) 00:36:23.73

基本的な事だけど、きっちり時間決めてやったら原稿描くのはやくなった
タイマーを45分にセットしてとにかく一心不乱でやる
アラーム鳴ったら15分休むの繰り返し
休み時間は体操、仮眠、コーヒー飲む、お菓子食べる、アイマスクで目を温めるなど毎回違う事する
自分の場合、15分休憩ってところがポイントだった
10分だと休んだ気がしなくて20分だと長すぎる
平日だとこれを夜に3~4回くりかえし、休日は時間が許すかぎりくりかえす
何ページ終わらせる!って気持ちでやるより格段に疲れとかも減ったなあ



506スペースNo.な-742011/10/28(金) 05:07:01.45

>>505
その方法使うと24時間でも描き続けられるよ
締め切り2日前くらいからそのやり方に突入すると仮眠2時間くらいでも平気だ
ただ自分の場合は45分じゃ短いから1時間やって15分休憩にしてる



507スペースNo.な-742011/10/28(金) 13:01:06.83

>>506
その方法、眼科でも勧められたよ
人間の目は集中力の要る細かい作業をやると
1時間前後で疲労が起きはじめるらしい
だからこのサイクルだと目が疲れにくくなって結果的に効率がいい

学校の授業がだいたいそれくらいの時間で区切られて
15分ほど休憩が入るのも疲労や集中力の面からベストってことだしね




508スペースNo.な-742011/10/29(土) 11:12:06.17

いいこときいた
自分もやってみることにする



510スペースNo.な-742011/10/31(月) 18:05:46.10

タイマーやってみた。いいね、これ!

ダラダラと休んでしまいがちだったので
休憩終わりを区切れるのがいい。



511スペースNo.な-742011/10/31(月) 19:46:46.13

自分もタイマーよくやる
ハラシマスレで見てやるようになったんだけど
もうちょっとやりたいなと思っても時間になったら切り上げて休憩取るようにしたら集中しやすくなった
キリがいいとこでやめると脳が満足しちゃうんだって



520スペースNo.な-742011/11/02(水) 11:08:30.55

505だけど反応があって嬉しいです
自分はipodtouchにもとから入ってる時計のタイマー使ってる
ペンタブの横あたりに置いて常に表示している
原稿早めに仕上がれば、残った時間で細かい部分の修正や描き込み出来るので心持ちクオリティが上がる様な気がするw
あとは一発で納得できる線が引ける技術とかあればもっとはやくなるだろうけど、これは慣れだね
とにかく描くしかないかな





【45分戦法とは?】


・タイマー(キッチンタイマーでも目覚まし時計でもなんでもいい)を45分にセット、その間はひたすら原稿を描く。
・鳴ったら10分にセット、その間はマターリ休憩(私はお菓子食べたり萌えキャラ眺めたりするw)
・鳴ったらまた45分に合わせ(ry
この繰り返し。

その他、スレでは45分をCD一枚分に変えたり、50分原稿+10分休憩の一時間戦法にする等のアレンジがあります。
だいたいどれも一時間前後なので、その辺で自分に合うように切り替えて見るのはいいかも。
自分にあった戦法を駆使して原稿に打ち勝て!


【字書きさん向け戦法】

「あと○P、あと○千(万)字……」て考えるとなんか多すぎて途方に暮れると思う。そりゃ筆も止まるさ。
だから「この場面で○○字」とか「キスシーンだけで○○字書く」て細かく設定すると
案外楽に書けるよ!それを繰り返してたらいつの間にか結構書けるよ。
乗ってる時はそんなんどうでもよくて書きまくれるけど、乗らないときはぜひ。
高いハードルは越えるの大変だけど、小さいハードルならいくつ飛び越してもそんな大変じゃないし。
4P戦法の字書き版みたいな感じ。


(ハラシマスレより 一部分かりやすく改変)




45分や60分を設定する場合は、右のような10キータイプがおすすめです。
ボタンを押す回数が少なくて済みます。

キッチンタイマーは仮眠するときにも使えるので、一つ持ってると便利ですよ。




フリーソフトのタイマーを使うのも手です。


SGウォッチ




SATO 大型表示 デカタイマー TM-19 1709-00
SATO 大型表示 デカタイマー TM-19 1709-00

Amazonで詳しく見る

DRETEC デジタルタイマー 「キュービック」 【光とメロディで時間をお知らせ】 ホワイト T-192WT
DRETEC デジタルタイマー 「キュービック」 【光とメロディで時間をお知らせ】 ホワイト T-192WT

Amazonで詳しく見る

[ 2011/12/03 20:49 ] | CM(32) | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 長時間作業に集中し続けられる!絵描きさんにおすすめの「45分戦法」 | |

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく


Amazon 人気ランキング




コメント
7424: 絵かきさん 投稿日:2011/12/03 21:42
いい事聞いた。試してみるよ
7426:   投稿日:2011/12/03 22:03
まぁ常識

7427: 名無しさん 投稿日:2011/12/03 22:07
うちは描いて集中力が切れたときが丁度1時間程度だった。
集中力切れても続けてると、今やってる表現が自分的に良いのか悪いのか、わからなくなるし
再開したとき「これなんか変」ってやり直したりするから、切れたらやらない。

案外ふと手が止まって、何しようかって考えるときくらいが切れ目なのかな
7428:   投稿日:2011/12/03 22:10
なるほど
これで今度45分間集中して絵に取り組んでみるわ
7429: 絵かきさん 投稿日:2011/12/03 22:41
なるほどですね
その集中する1時間か45分のときに飲み物ものんじゃだめなの?私はすごいコーヒー飲みながら描いてるんだけど。
例えば好きなCDかけてるときなんて思わず口ずさんだり、集中して絵描いてるときって
基本ノッテルときだしさ、なんとなくワンフレーズ歌っちゃったり・・・
もしかしてCD聞くこと事態だめなの?


7430: 絵かきさん 投稿日:2011/12/03 23:30
cssどうした?
7431: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/03 23:47
ちなみにキッチンタイマーなんて100均で売ってるからな
7432: 絵かきさん 投稿日:2011/12/04 00:12
なんだ、意外と知られてないのか

効率良くなって上達も早まるから初心者にもおすすめよ
7437: 絵かきさん 投稿日:2011/12/04 09:57
フリーウェアのタイマーも使ってたけど今はキッチンタイマーだなー
手元にあったほうが自分には合ってた

キッチンタイマーは音量調節機能があるやつおすすめ
7439: 絵かきさん 投稿日:2011/12/04 17:13
中々集中できないから何とかしてくれって
昨日神様に祈ってたんだ ありがとう
7442: 絵かきさん 投稿日:2011/12/04 23:37
やってみよう
ちょうど原稿中なんだ
7443: ナナシスケープ2さん 投稿日:2011/12/05 00:02
携帯にタイマー付いてるだろ
7445: 絵かきさん 投稿日:2011/12/05 01:12
これ知らない人って
受験勉強したことないんじゃないか
7447: 絵かきさん 投稿日:2011/12/05 03:23
ちょっと試してみるか…
集中力の配分で悩んでたところだから
7448: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/05 10:24
言われてみればそういえばって感じで思い出すんだけど、なんか忘れてたしそういう人多いだろうな。
描くときに好きなもの飲んで好きな音楽聴いていいと思うよ。絵は楽しいから描くものなんだからさ。
休憩の15分間で好きな飲み物を入れれば良いんじゃないかな?
7451: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/05 19:43
一番下のDRETECのタイマー持ってるけど正直使いづらい
10分前と5分前にも音が出て集中力そがれる
7453: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/05 21:01
帰宅後や休日の朝一の作業前にネット覗くのやめるのが先決
その上でこれやるとはかどるけどマンネリ化も早い
そこで今度は好きな音楽で作業1セット分のセットリスト作って
最後に休憩しらせるチャイム音いれたりとかして工夫してる
7458: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/06 16:40
時間を区切る方法は読書の時にも良いよね
7459: 絵かきさん 投稿日:2011/12/06 18:30
45分は長いよ……
7460: 絵かきさん 投稿日:2011/12/06 19:26
ちなみに本当に上手いやつは描いてて楽しいし疲れないしでこんな戦法いらんのよ・・・
7464: 絵かきさん 投稿日:2011/12/06 22:16
これはむちゃくちゃ有用
図書館とか外で勉強する場合には振動式のタイムキーパーがあるからそれを使うと捗る
7467: 絵かきさん 投稿日:2011/12/06 23:55
それは上手い人は無意識にそれをやってるだけ
疲れない人間なんていません
7474: 絵かきさん 投稿日:2011/12/07 08:15
こういう話でいつも思うけど、大学の授業の90分ってありゃ何なんだろうな。
体力勝負って事か。
7522: 絵かきさん 投稿日:2011/12/09 22:15
>>7474
おそらく慣習的ものかも?

60分で詰め込んだ方が、結果として講師や教授が研究に
使える時間が増えるし、絶対いいんだけどな~…。

やれやれw どうしてこうなったww
7779: 絵かきさん 投稿日:2011/12/30 15:54
米7460
すごい逃げなコメントだなw
努力をしても上手い奴とは違うのだから”頑張っても仕方ない(頑張らない俺は間違っていない)”ってか?
誰とも戦わなければ無敗という引きこもりのりくつだぞそれ
8001: 絵かきさん 投稿日:2012/01/21 05:53
村上隆もやってたな
8650: 投稿日:2012/03/11 18:00
やっぱみんなもやってるのね
これの為に10年くらい前、投稿時代に100均で買ったキッチンタイマーが現役です
もはや相棒
8737:   投稿日:2012/03/19 04:44
何度もやろうと思うんだけど
のってる時にタイマー鳴ると「うるさい!」ってタイマー止めて
また作業に集中しちゃうんだよね。
で、3、4時間経っちゃってヘロヘロになる。
向き不向きがあるのかな。
9183: 絵かきさん 投稿日:2012/04/19 21:50
※7429
本当に集中してるときは音楽なんて耳に入らない。
9345: 絵かきさん 投稿日:2012/04/30 03:12
音楽で45分戦法やるのは人によってだめだね
わたしも聞き流しちゃうので、気が付いたら時間すぎてる

あと休憩時間にtwitterとか2chとか見ちゃうとよくない
PCから離れて飲みもの用意したり
(そのためにわざと多くの量を用意しない)
よいしょぉー!って体伸ばしたりしてる
9782: 絵かきさん 投稿日:2012/06/23 17:20
今まさに45分戦法中
いいわコレ、いつもよりはかどる!
だらだらやってちゃダメだねえ
10843: 絵かきさん 投稿日:2012/11/26 11:18
長時間モニター見てると目が痛くなるのでこれはいいこと聞きました。これで勝る




コメントの投稿
 ※コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
  httpは禁止ワードに設定しています。








ホームへ戻る