ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

絵の作業効率が上がり腱鞘炎も予防できる「綿手袋」のすすめ はてなブックマーク - 絵の作業効率が上がり腱鞘炎も予防できる「綿手袋」のすすめ





今回は綿手袋を着けて絵を描くとなかなか良い、という小ネタをご紹介します。

液タブ(21UX)の熱対策に綿手袋を使っている方は結構いると思いますが、
この綿手袋が、IntuosやBambooなどの板タブを使う時にとても便利なんです。





ご覧のように何の変哲もない綿100%の手袋ですが、
これを着けることで、手の引っ掛かりが軽減され、ペンをスムーズに動かすことができます。

これからの季節、湿気や汗でますます手がスムーズに動かせなくなるので、
吸湿性の高い綿手袋があると便利ですよ。作業の進み具合にぐっと差がつきます。


また、手首の引っ掛かりがなくなることで、手首が疲れにくくなり腱鞘炎の予防にも繋がります。
実際に綿手袋を着けるのと着けないのとで長時間絵を描いて比較すると、
綿手袋をつけていたほうが、断然疲れにくいです。


私は綿手袋をこのようにカットして使っています。




一応解説です。




こんな風にペンタブと接する小指部分だけ残すのもありです。




綿手袋はペンタブでの作業だけでなく、アナログでの作業にも使えます。
100円均一やホームセンターにも安くで売ってあるので、
興味のある方はぜひ一度お試し下さい。



綿100% スムス手袋 マチなし L(12組入)
綿100% スムス手袋 マチなし L(12組入)私はこの綿手袋を使っています

LLサイズはものすごく大きいので
手が大きい人、指が長い人はこちらのLサイズを推奨
                                    
Amazonで詳しく見る

綿100% スムス手袋 マチなし M (12組入)
綿100% スムス手袋 マチなし M (12組入)普通サイズの手の方はこちら
                                    
Amazonで詳しく見る




  長時間作業に集中し続けられる!絵描きさんにおすすめの「45分戦法」
  余裕をもって入稿できる絵描きはここが違う!原稿を速く仕上げるコツと小技

[ 2012/06/20 20:13 ] | CM(44) | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 絵の作業効率が上がり腱鞘炎も予防できる「綿手袋」のすすめ | |

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく


Amazon 人気ランキング




コメント
9739: 絵かきさん 投稿日:2012/06/20 20:15
ここまでやるものなのか
9740: 無い 投稿日:2012/06/20 20:30
付けペンだけど使ってるわ
分かれ目を残さないってのは初耳だけど
9741: 絵かきさん 投稿日:2012/06/20 20:33
液タブほんっと夏地獄なんだよな…
Cintiq24HDなら大丈夫らしいけど買い替える金はない
9742: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/06/20 20:44
へー面白いこと聞いた
作業効率アップ系の記事大好き
9744: 絵かきさん 投稿日:2012/06/20 22:34
百均で4枚入りの使ってるわ。
適度に薄くて熱がこもらないし、
汗で汚くなったら捨てればいいからおすすめ。
9745: 絵かきさん 投稿日:2012/06/20 22:44
この切り方だとすぐにダルダルに伸びて取り替えないといけないから、
俺は親指部分も残した上に、手首にマジックテープを軽く巻いてるな。
9746: 絵かきさん 投稿日:2012/06/20 23:50
綿手袋便利ですよねー。洗濯して使い回してます。
お風呂上りにすぐ絵が描けるのも嬉しい。
9748: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 03:58
これ着けてゴダイゴごっこ楽しいです(´ω`)ウィッシュ
9749: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 04:36
こんなの常識かと思ってた
知らない奴居るんだな
9750: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 06:24
アナログ時だけど、自分は薬指と小指を先端まで残してるわ。
描き方によっては指先接地で描くこともあるし。
9751: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 07:31
手首疲れなくなるのはガチ
これやってると時間忘れるくらい集中できる
9752: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 07:46
普通に手首サポーター使ってるわ。ただ、今の季節になるとあっつくて蒸れてくんのよね…
9755: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 12:53
ペンタブに紙敷いてるから汗困ってた
買ってこよう
9756: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 13:09
俺は切らずにそのまま使ってるなぁ
なれると余計な力が抜けて疲れない
9757: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 13:45
やっすいやつは手が痒くなるから気をつけろ
9758: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/06/21 14:11
俺はテイッシュを四つ折にして
小指を巻き込むようにして手のひらに握って使ってる
手汗かいても毎日使い捨てにできるしな

冬は寒さ対策も兼ねてユニクロの指無しフリース手袋
9760: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 14:58
いい情報聞いたわ
さっそく買ってくる
9762: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 15:41
仕事でペンタブ使ってるんだけど、肩が異様に凝るようになったもんで・・・
これは朗報っす。
9763: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 16:27
管理人さんアリガトー
早速買ってみたよ

ここのブログはコピペだけじゃなくて
実戦や実際買った・やったものも多くてすごくためになる
9765: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 17:26
Cintiqは21UXと24HDだけじゃないぞ!
…Cintiqは21UXと24HDだけじゃないぞ!
9766: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 17:40
女性向けに売ってる、日焼け防止のアームカバーを右手にだけしてる。
ちょうど、このカットした手袋と同じような形のやつ。
短い手袋だと、手首からひじまでがカバーできないから汗で貼りついてうざい。
でもたしかに、100均の手袋だと使い捨てできていいな。
9768: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 20:02
滑らせたいだけならコンビニ袋を切って掌の接触面にあてるといいよ。
9770: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 20:39
趣味で描いてるだけだから疲れたらすぐやめてたがこういうやり方もあるのな
9771: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 22:53
100円のとこでこれの肘までの長い奴売ってるよ。
それの右手の親指と人差し指の二本だけ第1関節のとこまでカットして使ってる。
(ペン持つ指先だけ出てあとはカバーする感じ)
汗かく時期はマジ必需品だわ。

9773: 絵かきさん 投稿日:2012/06/21 23:38
さらにアームカバーするとぺたぺたくっつかなくていいよ

ナイロン製のやつとかうっているし

9774: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/06/22 02:08
肘までカバーできる百均の手袋もあるよ
もちろん店によっては売ってないだろうけど
9776: 絵かきさん 投稿日:2012/06/22 12:54
完全アナログだった頃は、手汗でインクはじかないように付けてたけど
デジタル移行してから使ってない。
そうか…腱鞘炎の予防にもなるのか。また使おうかな。
ちなみに私は、人差し指と中指を第二関節の辺りで、親指も間接の少し下で切って、使ってた。
9779: 絵かきさん 投稿日:2012/06/22 16:33
多汗症って程ではないけど手がベタ突き易いから
手袋してないとペンタブの操作も引っかかるから使ってるわ、かなり捗る

手のひらの方がメッシュになってるのだと普通のものより
夏場も蒸れが多少は改善されるから、メッシュ生地のオススメ
9781: 名無しさん 投稿日:2012/06/22 19:34
軍手切ってやってたけどこれも良さ気だなぁ
9783: 絵かきさん 投稿日:2012/06/23 23:56
※9748

ゴダイゴじゃなくて、
ダイゴ(DAIGO)だよwww



アナログだと、
手の下にキッチンペーパーを折って敷き、描いてた。
ペンタブは精密機器なので、
(過度の静電気を起こさないよう)素手にしておいてる。

9786: 絵かきさん 投稿日:2012/06/24 23:24
管理人さんありがとう!
さっそく買ったのが届いたけどかなりいい感じ
多分このサイト知らなかったら一生知らなかったかも
9787: 絵かきさん 投稿日:2012/06/25 02:25
手汗でいい加減ペンタブがべたついて困ってたところだ
あとで使ってみよう
9789: 絵かきさん 投稿日:2012/06/25 10:11
アナログだけど 手袋タイプのガーゼとかずれないようにする網網のやつ使ってたわ
9790: 絵かきさん 投稿日:2012/06/25 13:19
普通に勉強したりノートとったりするときも小指以外を切った手袋使うよ
特にプリント用紙だと手汗で紙とベトついたりして嫌なのでこれはありがたいのです

あと静電気が気になる人は電子機器の組み立てや製造で使う静電気防止用の手袋があります
探せば薄手で通気性があり、滑り止めのコートが無い物もあるので
9796: 絵かきさん 投稿日:2012/06/26 23:35
軍手でおk
9801:    投稿日:2012/06/27 16:22
軍手はきつくないか?
何回か試したがゴワゴワしすぎて描きにくかったよ
9802: 絵かきさん 投稿日:2012/06/27 17:15
綿手袋が白なので写真の背景は黒っぽい方が分かりやすいですよ
9803: 名無し@まとめいと 投稿日:2012/06/27 21:29
>>9896
軍手は切るとすぐほつれるしクズが延々と散らばりまくって最悪だからやめとけ

9926: 絵かきさん 投稿日:2012/07/09 15:15
「乙嫁語り」の森薫が穴あき綿手袋やってたな どこかの動画あったはず
鉛筆の線が汗で汚れることがなくなるそうな
9949: 名無しさん 投稿日:2012/07/10 21:18
鉛筆描きはこれを使えば手で紙を汚す事故も減るよ
面倒くさがりはティッシュでもおk
10024: 名無しさん 投稿日:2012/07/16 03:10
元々手湿疹の薬が付くの防止で使ってたけど綿手いいよ
繰り返し使うならマチ付きのしっかりしたやつのがいい
10033: 絵かきさん 投稿日:2012/07/17 20:54
管理人さんありがとう、これは初耳@@
このブログ最近知ったけど本当にどれもためになる情報ばかりで目から鱗です!
早速明日買いに走ってきます!
10126: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/07/29 14:39
手の滑りは確かに凄く良くなった
ただこの切り方だと小指の付け根に負担かかって暫くすると痛くなるな…
10376: 絵かきさん 投稿日:2012/08/15 06:38
綿手袋ですら暑いので古ストッキングを肘より短めの長さに切って記事同様の穴あけて使ってる。
うまくすれば一足で4つ作れる、男は入手しづらいかもしれないが




コメントの投稿
 ※コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
  httpは禁止ワードに設定しています。








ホームへ戻る