ホームへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

同人マンガや小説の本文に最適のおすすめフォントはどれ? はてなブックマーク - 同人マンガや小説の本文に最適のおすすめフォントはどれ?



DynaFont TypeMuseum 5700 TrueType for Ma


1スペースNo.な-742011/07/30(土) 18:38:52.82

ここは同人誌作成に欠かせないフォントについて雑談する
スレッドです。皆様のオススメフリーフォントサイトや
このフォントって何?等の質問など何でも書き込んでください。
表紙のみならず、同人誌印刷所スレで度々出る本文のフォントに
ついても情報をお待ちしています。

*同人で使えるフォントについての情報交換の場です。
*有料フォントの無断無料配布はご遠慮ください。
 ただし「○○のサイトで(お金を払えば)手に入る」等の
 情報はどんどんお寄せください。
*MSフォントはvista以降同人での利用が可能になりました。

 


119スペースNo.な-742011/08/24(水) 05:58:24.55

フリーで商業誌に一番近いのを再現するとしたら
ひらがなと漢字は何と何の組み合わせがいいの?




120スペースNo.な-742011/08/24(水) 07:00:19.72

コミックW4-IPA


コミックW4-IPA

※以下、フォント画像をクリックするとフォントサイトに飛べます



121スペースNo.な-742011/08/24(水) 07:04:26.79

ああ、もしコミックスタジオを持っているのなら
コミックスタジオに添付されている
ComicStudio-GA、ComicStudio-PGA、ComicStudio-GT、ComicStudio-EXP、ComicStudio-TN
のがいいと思う。




が、どっちがいいかは個人の好みの問題だな。

全く何も持っていないことを想定して>>120



ComicStudioPro 4.0  ComicStudioEX 4.0



126スペースNo.な-742011/08/24(水) 19:14:56.19

GAは組み合わせている仮名が明朝体のボールドだから違和感あるね。
PGAの仮名は週刊少年マガジンでも使われているプロ用アンチック体だからだいぶマシだけど。

少なくともフリーの>>120よりはマシだと思う。
個人的な好みではPGAと>>123は同レベルな感じだけど使うならPGAか。



124スペースNo.な-742011/08/24(水) 09:11:51.74

コミスタの変じゃない?
漢字とかなが合ってない。片方浮いてるって言うか



125スペースNo.な-742011/08/24(水) 14:09:26.70

字書きならともかく
絵描きはそんな所まで別にこだわってないと思う



126スペースNo.な-742011/08/24(水) 19:14:56.19

>>125
イラストメインなのにモリサワ太ゴB101 + アンチック AN Mな自分がいるぞ。

モリサワ太ゴB101


アンチック AN M



127スペースNo.な-742011/08/24(水) 23:23:49.88

太ゴ+AN1じゃないんだ。

あと、俺はPGAよりGAのが好きだなぁ



128スペースNo.な-742011/08/25(木) 00:01:18.75

>>125
同人で高価なフォント使ってるのは字書きより絵描きのほうが多い



129スペースNo.な-742011/08/25(木) 06:52:52.58

それどこ情報よー?



130スペースNo.な-742011/08/25(木) 07:16:01.07

字も絵の一種だと思えばまぁわからんでもない



131スペースNo.な-742011/08/25(木) 07:30:40.96

前に字書きスレ覗いた時「小説は内容(ストーリー)が全て。
フォントなんて読みやすければそれでいい」という意見が多かったな
小説本の本文にはフォントしか無いのに、そこにこだわらないというのが驚いた



132スペースNo.な-742011/08/25(木) 07:35:25.14

まあ禁則なんかも気にしない人多いし。
そんなの編集の仕事だとか、まあそうだけどー。



133スペースNo.な-742011/08/25(木) 08:24:45.72

残念ながら校正、編集、組版なんか飾りだと思ってる物書きは多いね。創作至上主義というか…。



134スペースNo.な-742011/08/25(木) 09:59:49.72

字書きだけどフォント好きだし段組やレイアウトも毎回力入れてるよ
小説は明朝じゃないと敬遠されがちだからフォントの選択肢狭くて悲しい
でも綺麗にみっしり文字が詰まるとうっとりするから頑張ってます
A5なんでいつか講○社BOXを再現した本出すのが夢だw




136スペースNo.な-742011/08/25(木) 18:43:41.78

字書きほどむしろそういう細かいとこにこだわり大きいのかと思ってた
自分はほどほどに気になるタイプというか物語りに集中できるよう読みやすいのが一番だ
漫画とかでもフォントが変だとなんか集中できなくなるし



138スペースNo.な-742011/08/25(木) 20:07:48.50

Pixivには漢字:MSゴシック・かな:MS明朝で漫画描いてるプロがいる
すごいアンバランスで漢字が目に主張してくる。



139スペースNo.な-742011/08/25(木) 20:09:48.07

それぐらいならMS ゴシック ONLYにしてほしいよなw



149スペースNo.な-742011/08/27(土) 09:11:12.90

気にする人しか気にしない、それがフォント
そりゃあ本文が勘亭流だの極太の髭文字だのだったら嫌でも気付くが、
明朝・ゴシックの枠内だったら、スマートフォンとかで中華フォントの簡体字混じりになっていても
大半の使用者に気付かれないのが実際のところ



150スペースNo.な-742011/08/27(土) 09:25:13.24

そんなんいったらマンガの書き文字も効果線も
ほとんどの読者は気づかないでしょ




151スペースNo.な-742011/08/27(土) 10:08:54.11

気付かれなくていいんじゃないかな
何かわからんけど読みやすかったなあ、って読後に思ってもらえれば
メインである文章のための組版とフォントだからね
だからこそこだわりたいとも思う




72スペースNo.な-742011/08/12(金) 00:20:03.77

スレ違いだったらすみません。

漫画で登場人物が裏声で話すシーンがあるのですが、
ハッピールイカなどのポップ体を試してみたところイメージと違いしっくり来なくて困っています。
どのフリーフォントを使うとそれらしく見えますか?

ハッピールイカ




73スペースNo.な-742011/08/12(金) 00:44:31.67

>>72
白舟古印体教漢


白舟古印体教漢



74スペースNo.な-742011/08/12(金) 01:07:10.85

>>72

>>73のような古印体がいいんじゃないかなと思うけど
それでもイメージに違うようなら

SFセイゼンゴシックかなW2


SFセイゼンゴシックかなW2

しねきゃぷしょん




あたりかな?
細くて崩れた書体がいいと思う




79スペースNo.な-742011/08/12(金) 19:29:48.60

なにが自分の絵にあってるか決めるのは>>72だから、
選択肢が増えるのはいいんじゃね?

実際、シチュエーションもわからないんだからさ



80722011/08/12(金) 19:36:24.83

>>72です。
裏声は渋い声の男性がミッ●ーマウス声でしゃべる感じです。
しねきゃぷしょん・えれがんと・SFセイゼンゴシックかなあたりでもう少し探してみます。
助かりました、ありがとうございます。



75スペースNo.な-742011/08/12(金) 02:54:19.32

個人的にはハッピールイカ-02のような細いウェイトを使うと思うけど
フリーフォント縛りだと えれがんと の●を取ったものとか?

えれがんと


個人的には古印体はシャガれ声のイメージが強いかな。
有料も範囲に入れるならモリサワのはるひ学園とか個人的イメージにあってる。

モリサワはるひ学園0



97スペースNo.な-742011/08/19(金) 20:54:16.38

ヒラギノの新書体(モリパス'11にも追加)が発表されたけどヒラギノUD角ゴFもオールドも
過去に販売済みの仮名書体を組み合わせただけの書体にしか見えない罠。

他のモリパス追加書体はTBの各UD書体とコンデンスド用ゴシックみたいだね





98スペースNo.な-742011/08/19(金) 22:12:08.75

>>97
オールドゴシックって游ゴシック体初号かなと同じやん。。。
そんなに人気か、このかな文字?
それとも、字游工房のかな文字はヒラギノでも作らなければならないという決まりでもあるのだろうか?

それより字游工房には游ゴシック体Bと一緒に使えるアンチックかなを製作してほしいんだけど
Pixiv見てると、最近になって、ヒラギノW6同士を組み合わせるのもアリな気がしてきた。



100スペースNo.な-742011/08/19(金) 22:36:20.55

>>98
いや、ヒラギノ用の游築初号ゴシックかなの方が7年近く先に制作・販売されているんだが

あとヒラギノどうしで組み合わせるなら角ゴシック体のウェイトは1つ落とした方がいいと思う。
ヒラギノW6どうしの組み合わせはラノベのバカテス口絵を見たらバランス悪いのが判るんじゃないかな?

またはヒラギノUD明朝 W6を組み合わせてみるのもいいんじゃないかも知れない。




101スペースNo.な-742011/08/19(金) 23:13:09.01

>>100

なるほど。
逆にUD明朝・UDゴシックW6同士でもやはりよろしくないのでしょうか?



102スペースNo.な-742011/08/20(土) 02:15:03.77

>>101
上から・游ゴシック体 B + アンチック AN M (自分が使っている組み合わせ)
・ヒラギノ角ゴ W5 + ヒラギノ明朝 W6 (ヒラギノ厨だったころに使ってた組み合わせ)
・ヒラギノ角ゴ W6 + ヒラギノ明朝 W6 (ラノベ バカテス口絵などでも使われる組み合わせ)
・ヒラギノUD角ゴ W6 + ヒラギノUD明朝 W6 (>>101のリクエストな組み合わせ)

UD明朝 W6でも合わせるのはヒラギノ角ゴ W5のほうが良いと思う。





103スペースNo.な-742011/08/20(土) 02:28:32.78

>>102

サンプルどうもありがとうございます。
確かにヒラ角W5+ヒラ明W6の組み合わせが一番違和感がないですね。

とはいえ、ヒラギノは持っていないので、そろえるなら一番上のアンチックAN Mが投資額が一番少なそうですね;
ヒラ角と合わせたときのヒラ明の「お」の字が結構好きだったので、もうちょっと考えてみます。
どうもありがとうございました。



226スペースNo.な-742011/09/20(火) 15:09:19.79

スキップに似たフォント(できればフリー)がありましたら
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。


スキップ-Bfont



227スペースNo.な-742011/09/20(火) 19:32:19.98

仮名だけでいいなら「GN摂津台場」とか似てるかもね。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/babwp701/hpfont/gn_sdaiba.html

漢字も含めたフルセットが欲しいなら買うべし。
http://www.akibatec.net/wabunfont/category/design-a.html



2292262011/09/24(土) 01:35:31.58

>>227
お礼が遅れました、すみません。。
レス頂き、ありがとうございます!

GN摂津台場、かなり似てますね!!
漢字も必要となるとやはり購入するしかないか~。
ちょっと検討してみます。

ありがとうございました!





309スペースNo.な-742011/10/08(土) 21:05:13.07

小説本文用にイワタ明朝体オールド買おうと思ってたけど
書体見本見てたらイワタ細明朝もいいようなあと思えてきて、もうどっちが欲しいのか分からん状態に…。
見れば見るほどどっちもよく見えるぜ。

イワタ明朝体オールド
イワタオールド明朝

イワタ細明朝
イワタ細明朝



314スペースNo.な-742011/10/09(日) 03:27:49.08

>>309
個人的な好みだから他人が口をはさむコトではないが
とりあえずイワタの新明朝の L は止めた方がいいと思う。

見ての通り、イワタオールドのLやリュウミンのLよりもかなり細い。

あと L に限らないけど「い」や「り」を見れば横組み用で小説には向いてない気がする。
それに漢字に角立てというかアクセントがないから小説本文サイズでは弱々しいのも微妙。





310スペースNo.な-742011/10/08(土) 21:19:49.89

どっちもあった方が良いような気がするけどな
とりあえずPr6対応かどうか買う前に確認したほうがいいな



311スペースNo.な-742011/10/08(土) 21:25:20.54

小説の内容次第では?



317スペースNo.な-742011/10/09(日) 11:45:37.96

最近は
http://www.caps-font.com/bunrei.html
のもあるから、とりあえずイワタオールド買って、ここに頼んだら?

文麗仮名とかきれいだと思う



3253092011/10/09(日) 20:58:50.64

いろんな意見thx
細すぎるってのは確かに考えてなかった。
画像ありがとう。並べてみるとよく分かった。

内容は心理描写多めのシリアス中心だけど、ギャグでもラブコメでも結構なんでも書く。
とりあえず細明朝はやめておいて、イワタ明朝オールドだけ買ってみることにする。




347スペースNo.な-742011/10/14(金) 21:02:35.38

う~ん。リョービ書体ってどこで買えるんだろ…。
本明朝新かなの「と」とか、すごくいいのになぁ。
他の字も伸びるような仮名でとても綺麗。
漢字もヒラギノとか字游工房の漢字は綺麗といわれるが、
本明朝のあのきゅっと引き締まった漢字は
大きなサイズで特に色っぽく映えるのになぁ。
漢字パーツの中でも、口や日が縦に細く引き締まってて、とてもきれい。
游明朝は、小さいサイズを想定しているからか、広めに作ってるからなぁ。
小さいサイズだとすごく見やすいけど、大きいサイズになると、本明朝に分があると個人的に思う。

おしいなぁ。時代の流れとはいえ、本当おしいなぁ。




353スペースNo.な-742011/10/14(金) 23:22:14.04

>>347
デザインポケットあたりでダウンロード購入してみてはいかがでしょうか?

もし購入したら347さん作の組見本を見せていただけたら幸いです。



354スペースNo.な-742011/10/15(土) 02:02:58.55

>>353
いつ買うかわからない私を待つよりも、Pixivで探したほうが
本明朝を使った素晴らしい作品がたくさんありますよ。
Pixivだと、本明朝はとても人気のある書体の一つです。

以下などおすすめです。

表紙が新かな(と思う)

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=20877115
 
この作者様は標準仮名を使っています。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&illust_id=21350295
 
この作者様はMS明朝を使ってますが、とても綺麗です。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=13292107
 
おまけですが、この作者様はヒラギノ角ゴを使っています。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=20592302
 


355スペースNo.な-742011/10/15(土) 12:53:31.49

個人的には本明朝新がなは縦書き本文にはダメダメだと思う
小ぶりで直線的な漢字とも合わないし
曲線が強すぎて縦に並べると不安定
行の途中で折れて倒れてきそうだった
でも>>354みたいな使い方だと思ったより全然いいね



454スペースNo.な-742011/10/31(月) 22:57:04.21

すみません
よく和文書体と欧文書体を混植する際に、
欧文書体を105%にしたりすると聞いたのですが、
これは縦横ともに105%にするのですか?
それとも縦だけですか?




459スペースNo.な-742011/11/01(火) 00:08:21.37

>>454
とりあえず縦横ともに拡大するのが基本だが
拡大する比率は日本語フォントと欧文フォントの組み合わせによって変わる。

しかもベースラインの調整とかもしないとバランス悪いから注意な



461スペースNo.な-742011/11/01(火) 01:27:40.52

>>454
こんな感じかな


欧文の縦の拡大率は基本的に仮名より微妙に小さめにするんだけど
判りにくいなら従属欧文を参考に合わせると失敗しにくいと思う。
で、横の拡大率は特別な理由がない限りは縦に合わせた方がバランスがいい。

最後の欧文ベースライン下げ率は 0.5% なのでしなくても気にならなかったかもw
混植は使いたい日本語書体にあった太さの欧文書体を見つけるのが何より面倒。






634スペースNo.な-742011/11/25(金) 23:20:18.56

成田スカイ・・・に使われてるフォントは何でしょうか?




636スペースNo.な-742011/11/26(土) 00:38:27.47

>>634

暇だったんで作ってみた。
JAPAN SPEED はちょっと雰囲気が違うからロゴ用に調整されているかも。

しかし「成田スカイ…」は詰め過ぎだと思う。





6386342011/11/26(土) 01:05:16.13

>>636
全部のフォントデータありがとうございました。
見ただけで全フォントが判るなんてすごすぎます。
あんな風に組めるようにがんばります。



662スペースNo.な-742011/11/26(土) 22:40:54.92

小説の本文用フォントにいまだ悩んでる。
現代日本が舞台だし、リュウミンにするかな。
手持ちはリュウミン、ヒラギノ明朝W2、和桜明朝。悩む。

本文用フォントを内容で変える人とかっている?




688スペースNo.な-742011/11/27(日) 09:07:26.06

>>662
二次だと、オリジナルに近いフォントとか、商業の傾向で選んでる

一次で石井明朝やリュウミンだとリュウミンにして、

リュウミン

OKLだと游築五号とかオールドがなにしたり、

游築五号

オールドがな

エロだと太ミンA101にしたり

太ミンA101

色々同人小説見るけど、
やっぱり多いのは MS明朝。次に多いのは小塚明朝。
Mac使いだとヒラギノ。たま~にリュウミンがいるかな
下手するとヒラギノやリュウミンよりもMSP明朝の方見かけるかもしれない……

小塚が割と多いのは、Photoshopとか買ったら付いてきたからだと思う。
小説本文に適してるとはとても思えないけど



663スペースNo.な-742011/11/26(土) 22:55:17.39

迷ったらリュウミンにしておけば間違いないと思う。
「?」の形だけはヒラギノに変えるのもありだと思う。(全文書き終わってから全部置き換え機能で)

リュウミン



690スペースNo.な-742011/11/27(日) 11:03:04.28

意外と小塚は人気あるよ。
エロ系には雰囲気があっているように思えるらしい。
あとは丸っこいから乙女系とかでもリュウミンとかより雰囲気が出るとか。

小塚明朝


自分は漫画畑だからアンチック体だがモリサワのアンチック AN M一択かな。

アンチック AN M


オリジナルに合わせるならジャンプならAN 1、マガジンならエイワン、サンデーなら学参アンチだったり
漢字は太ゴB101だったりするんだけど個人的な好みで 游ゴチ B + AN M ばっかりだw

游ゴシック体 Std B
游ゴシック体


商業漫画の極太明朝体でマティスが使われているのが個人的には嫌いだったり。
サンデーのダイナフォント DF 極太明朝体よりはよっぽどマシとはいえw




691スペースNo.な-742011/11/27(日) 11:34:47.55

小塚はかなをもう二回り位小さくデザインしたなら、本文でも良いと思う

デザインの傾向が平成明朝と似てる
多分Adobe Reader添付用→欧米でのディスプレイ用
として作ったからじゃないかと思うんだけど



714スペースNo.な-742011/11/27(日) 23:33:33.60

>>691
小塚明朝はOTFの縦組み/横組み用かなに対応してるはず。
標準の仮名に比べてだいぶ小さく設計されているけど、それはナシ?

まあ俺も小塚よりリュウミンやヒラギノの方が好きだけど。



692スペースNo.な-742011/11/27(日) 12:39:07.69

まあ見出し用だよね。本文に使うならりょうと組み合わせるとかしてほしい



693スペースNo.な-742011/11/27(日) 12:53:22.72

女性向けジャンルだと、同人小説でイワタオールド明朝も結構見かける

マンガだと小塚を(明朝もゴシックも)セリフ等に使ってる本をよく見る

イワタ明朝体オールド
イワタオールド明朝



950スペースNo.な-742011/12/17(土) 22:46:39.91

結局「明るい作風の現代物NL小説」にはイワタ明朝体オールドで問題ないんだよな?



951スペースNo.な-742011/12/17(土) 23:00:06.24

明るい作風の現代物NL小説どころか、
文学書も論文も時代小説も、恋愛小説もギャグ小説も手紙の見出しでもなんでもござれだよ

みんな使っているフォントだ




952スペースNo.な-742011/12/17(土) 23:35:55.90

なんでそんな結論になったのか判らないが好きなの使えよ。
オレだったらリュウミン R-KSを使うが個人的な好みでしかないし。



953スペースNo.な-742011/12/18(日) 05:29:44.80

SD文庫とか富士見ファンタジア文庫読んで現代的だと思ったらイワタ明朝体オールド

今のラノベのほとんどがリュウミン。写研は続々なくなってる。
電撃文庫もかなり写研なくなったし、コバルトのあるシリーズも今度の新刊からリュウミンに


リュウミンは嫌いではないが、こうも各社リュウミンばかりだと、
他のフォントで読みたくなる
新書だとヒラギノとか游築五号使ってる所もある

そしてR使ってるの多いね。力強くは感じるけど、少し疲れるので本文はL位が好み


リュウミン R


リュウミン L




954スペースNo.な-742011/12/18(日) 06:54:39.44

よく知らないけど、印刷の方で何か技術向上があったんじゃね?
最近出てきた明朝体は游明朝R/清和堂明朝L/本明朝Bookなど、
リュウミンLやヒラギノW2などの今までの書籍用より黒みのある書体だからな。

多分、あのくらい細くないと印刷技術の関係で黒くなりすぎてしまってたんじゃね?
それが今はあの細さが再現できるぐらいに向上し、一番最適な黒さが今出てきている明朝たちなんだろう。




MORISAWA Font OpenType 基本7書体パック
MORISAWA Font OpenType 基本7書体パックリュウミン L-KLや中ゴシックBBBなど
定番の7書体を収録したお得なパッケージ                       
Amazonで詳しく見る 
元スレ:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1312018732/

[ 2012/11/08 20:16 ] | CM(30) | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 同人マンガや小説の本文に最適のおすすめフォントはどれ? | |

はてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく


Amazon 人気ランキング




コメント
10748: 絵かきさん 投稿日:2012/11/08 22:03
フォント見ただけでわかった人すげー
10749: 絵かきさん 投稿日:2012/11/08 22:58
スレの人達のフォントに対するこだわりが半端ないな…
フォントは今まで関心なかったけど、使ってた小塚が好評みたいでよかった
10752: 絵かきさん 投稿日:2012/11/09 00:28
フォントといえばケロロ軍曹のフォントの多彩さが凄い
あれどうやって指定してるんだろう
編集が勝手にやってるのかな
10753: 絵かきさん 投稿日:2012/11/09 00:41
いい記事だ
こういうのもっと頼むよ!
10754: 絵かきさん 投稿日:2012/11/09 00:50
良かった時には気にならなくて悪いのに当たった時に違和感を覚える、そういうもの
10755: 絵かきさん 投稿日:2012/11/09 01:43
アンチにしろ
アンチといっても単なるアンチックじゃなくて
漢字はゴシック、仮名は明朝っていう組み合わせの
マンガ業界が大昔から順守してる鉄板の書体。
10757: 絵かきさん 投稿日:2012/11/09 11:09
ここの少し踏み込んだ感のある記事選びがすごく好き。
自己流で進んでいる人間が陥りやすい落とし穴をカバーしてくれる記事に読み応えを感じる。
10759: 絵かきさん 投稿日:2012/11/09 16:20
コミックスタジオのフォントやゴシック明朝混ぜたのを否定してるみたいですけど
商業誌はそのようになってますよね?
10761: 絵かきさん 投稿日:2012/11/09 19:50
本文は秀英明朝が好きだな。シブすぎて同人には向かないが
10762: 絵かきさん 投稿日:2012/11/09 22:31
欧文限定だけど「TrueTypeフォントパーフェクトコレクション」で
HelveticaとかFrutigerが安く手に入るよ。ビットストリーム社版だけどね。
10764: 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/11/10 01:06
成田スカイさんの仕事の速さがヤバイ
10765: 絵かきさん 投稿日:2012/11/10 06:30
できればオーソドックスな明朝かゴシックでお願いします。
じゃないと読みづらくて読みづらくて。単語が目に入ってこない。

あと左右にぶれぶれで傾いてる書体も遠慮してください…。
挙がってるフォントから例を探すと、>>121なんか酷すぎます。
10766: 絵かきさん 投稿日:2012/11/10 16:41
よっぽど違和感がない限りは読み手にしたらフォントの違いはかなり些細なことだよね
ただ、作る側になると、めっちゃ細かいとこまで気を遣ってしまう
10767: 絵かきさん 投稿日:2012/11/10 22:03
※10759
ゴシック明朝の混合が責められてるわけじゃなくて、
ゴシック体と明朝体の選び方・合わせ方がいまいちだから突っ込まれてるんだよ
漫画の写植が合成フォントなのは基本
10769: 絵かきさん 投稿日:2012/11/11 16:14
※10766
違和感なくとか、雰囲気を作るために選ぶものだからな
読み手に気にならないようにする方が意図通りではある
10770: 絵かきさん 投稿日:2012/11/11 16:31
 通りすがりの文字書きだけど、文字書きにフォントを気にしない人が多いっていうか、逆に漫画を描く人が多彩すぎるという感じなんだと思うんだよね。
 なんていうかアイシールド21で「野球は捕って打てて投げれて守れる人がいい選手、アメフトは一つを究極まで出来ればそれがいい選手」みたいなのがあったけど、あれみたいな。
 なんていうか十巻以上前のぽろっとした日常会話を伏線に昇華したり、一文字の言いかえに心血注いだりはするんだけど、フォント? 視覚効果? なにそれ? みたいな人が多い印象。完全に門外漢なんだよね。
 だからストーリー立てれてセリフ回し考えれて伏線張れて絵がかけて視覚効果考えれてフォントにまで気を使える絵描きさん方は純粋に凄いと思うわ。

10771: 絵かきさん 投稿日:2012/11/11 16:59
※10766
読む側は意識して気にしてはいないかもしれないけれど
無意識に、ちょっと読みにくいなぁ…とか感じちゃうんだよね。

あと、画面で見るときに適したフォントと
印刷したときのにじみを考慮したときのフォントは違ってくるなぁ。
10773: 絵かきさん 投稿日:2012/11/12 02:17
実際に印刷してみないとフォントの印象がかわってしまうのがなあ。明朝体なんて画面で見ると見づらいことこの上ないけど印刷するとスッキリするが、逆にゴシック体は画面で見やすいけど印刷すると厚ぼったい。
10774: 名無しさん 投稿日:2012/11/12 10:29
店内の内装にこだわりすぎて肝心の料理がまずいお店を思い出す。
10775: 名無し@ネタなし 投稿日:2012/11/12 12:33
編集やってる人間だけど、正直フォントにこだわってる投稿作に当たりは殆どない。内容がない癖に煌びやかに飾りたがるっていう点ではDQNネームに近い物があるな。
10777: 絵かきさん 投稿日:2012/11/12 18:31
>>10770
ここではたまたま「あまり気にしない」ようにまとめられてますけど
字書きでもフォントにこだわる人はすごく多いです
同人小説スレでも、あまり白熱するとスレ違いになる勢いで議論になるから
暗黙の了解としてやんわり避けたり「どうでもいいよ」ってレスが入るんですw
10782: 絵かきさん 投稿日:2012/11/13 11:04
漫画だと最初に上げられてたフリーのフォントが一番無難でしっくり来るなぁ
あと小説は正直明朝でかすれたりつぶれたりしなければどうでもいい
印刷所によって変わるところでもあるので
こだわるやつが気持ち悪い
10786: 絵かきさん 投稿日:2012/11/14 11:48
同人はフォントガチガチに使ったやつより手書きの方が好きな俺は異端なのかなぁ

好きな作家さんは同人の場合、吹き出し内も手書きの方が多い気がする
手書きの方が暖かさを感じるをだよなー
10787: 絵かきさん 投稿日:2012/11/14 12:43
同人誌で漫画なら、台詞は手書きが一番好き
読めないレベルの悪筆じゃなければ
10790: 絵かきさん 投稿日:2012/11/15 01:18
こだわりを持つことは良い事だと思うけど読みにくかったらどれだけ素敵な文も魅力半減だよね。
以前凄くフォントにこだわって小説1冊作ったことあったけど友達に見せたら「文字見難くて辛い」で終了だった。(入稿前だったから結局フォントはMS明朝にかえた)

正直自分のこだわりより読みやすい文字の大きさとか字間、行間、段落分け気にしたほうがまし。
特に小説なんて文字しかないんだからフォント読みにくかったら致命的だと思う
10865: 絵かきさん 投稿日:2012/12/08 20:39
読みにくいのは論外だけど
小説は中身が一番大事だからフォントは最低限、中身は最大限、って感じだと思うよ
いくら読みやすいようにしても面白くなけりゃ見ないからね……
物書きには形から入るタイプの人は向かない
10917: 名無しさん 投稿日:2013/01/07 19:58
読みやすいフォント選び・文字組みなどがうまく出来てる場合は、「そうそう、こういう普通の奴いいんだよwほかの奴は拘りすぎww」と言われ、
努力したものの結果がうまく出来ていない場合には「こだわりがない!中身だけじゃなくてフォントもちょっとは考えればいいのに」だの「奇をてらいすぎ!文字にこだわるより中身で勝負すればいいのに」と言われてる
気がする
イラストと違って「気を使わなくても、ふつーの文字をふつーに印刷すればふつーに読みやすくなって当たり前」と思われてるのがかわいそうだなーと思う
10984: はげ 投稿日:2013/02/22 20:42
ちょっと有料フォント幾つかDLしてみてもあまり違いがわからない
普段から意識して無いとなかなかわからない分野だと思うね
10985: 名無しさん 投稿日:2013/02/22 21:31
どうせなら1キャラにつき1フォント当ててやってしまうとか
過去と現在をいったりきたりする作品でフォントを変えるとか
それぐらいしてくれないと特に気付かないんだよね…。
詩そのものや詩っぽい世界観だとフォントこだわりも有りだと思うけど…
10997: 絵かきさん 投稿日:2013/03/02 18:40
出島明朝フォントがレトロ可愛くて好き




コメントの投稿
 ※コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
  httpは禁止ワードに設定しています。








ホームへ戻る